名言の習慣

摩擦にいちいち悩んでいるなら、あなたはどうやって自分を磨くのですか?

投稿日:


――――――――――――――――――――
当ブログは、「良習慣」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
――――――――――――――――――――
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■僕のブログを読んでくださっている読者のみなさんはどのような方なのか、ふと想像するときがあります。
少しでも僕のブログに興味をもって読まれてくださる方というのは、ブログの内容的に考えると、おそらく
「自己成長を促していきたいと思われている意識の高い方」
が多いのではないかと推察しております。
ですから、当ブログの読者さんであれば、
「自分の人生を前進させたい」
という欲求があるのではないでしょうか?
今日は、その読者さんに名言をひとつプレゼントさせていただきたいと思います。
■僕も経験済みですが、前のめりに進んで行こうとすると、周囲の人(時間やお金もですが)の言葉や態度について悩むときが出てくると思います。
今までの人生から脱却しようとすると生じてくる「摩擦」のようなものです。
この「摩擦」、、、
できることなら避けたいという気持ちになりませんか・・・?
しかし、僕の経験上、おそらくこの種の摩擦やあつれきというのは、ある程度受け入れなければならない現象だと思っています。
ですから、その摩擦が生じたときは、この言葉を思い出してみてください!
【摩擦にいちいち悩んでいるなら、
 あなたはどうやって自分を磨くのですか?】
■この名言は、ジャラール・ウッディーン・ルーミーさんというペルシャ語文学史上最大の神秘主義詩人の言葉だそうです。
※参考
ジャラール・ウッディーン・ルーミー
僕もこの言葉を知るまで詳しくは存じ上げなかったのですが、妻から教えてもらい、非常に勇気づけられました。
実際、この言葉によって僕は何度も救われているので、同じような悩みを抱えている方があれば少しでもお役に立ちたいと思い、本日シェアさせていただきたいと思いました。
■今までの普通の生活から一歩足を踏み出して、自分の殻を破ってみようと思ったとき、「引力」の反発が発生します。
まず、「変わろう」とすることで、あなたの人生のベクトルに変化が起こります。
そうしたとき、周囲の環境や知人にも、あなたのベクトルにも変化が起こります。
あなたはベクトルを変えようと行動して、周囲はいままでのベクトルを変えないように行動します。
そうやって、お互いの「引力」に反発が起き、「摩擦」が発生するのです。
その引力は、残念ながらあなたの引力より、周囲の引力の方が強い場合が多いです。(経験談)
そうして、あなたが起こした小さな種火である前向きな意思である「摩擦」は、周囲の反発の声に惑わされてしまい、やむなく鎮火してしまうのです。。。
■あなたも、似たような経験がありませんか?
そのようなときは、ぜひこの名言、
【摩擦にいちいち悩んでいるなら、
 あなたはどうやって自分を磨くのですか?】
をつぶやいて、その引力を突破してみてください!
あなたの小さな火種を鎮火させてはなりません。
前進しているからこそ摩擦が生まれるのだし、いちいち悩むことなんかないのではないでしょうか?
■自問自答の意味で、最後にもう一度この名言をお伝えして本稿を終わります。
【摩擦にいちいち悩んでいるなら、
 あなたはどうやって自分を磨くのですか?】
改めて、本当に名言だ~!!
――――――――――――――――――――
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-名言の習慣

執筆者:

関連記事

ノウハウばかり集める「ノウハウコレクター」にならないために

その高揚感は本物? 良いセミナーや良い本を読むと、高揚感が出ます。 「よし!俺もやってやる!」 という感じで。 まるで、子どもの頃にジャッキー・チェンさんの映画を見た後、映画館から出てきた途端に自分も …

「怒りは自分に盛る毒」という名言を受けて。私にとって「怒り」とは何なのか?

やってしまいました・・・ 先日、感情的になってしまうことがありました。 怒りを感情にまかせて発露してしまったのです。(^_^;) 大切な人を傷つけてしまいました。。。(汗) 読者の方にはあまり意味がな …

自分の考えたとおりに生きる!

■名言を教えていただきました   わたしの知人の編集者である日本実業出版社のTさんが編集された書籍に載っている素晴らしい言葉を教えていただきました。   それは、 【自分の考えたと …

再開すれば、途切れない。相手に「言葉を贈る」習慣

相手を変えることはできません。 その代わり、相手に「言葉を贈る」ことはできます。   習慣化の本質は「続ける」よりも「再開する」こと 「再開すれば、途切れない」 この言葉は、私の自前の名言で …

千代の富士関の名言に共感。自分の信念を持って続けるために意識すること。

私は、自分が好きな名言をEvernoteにストックする習慣を持っています。 先日、たまたま過去の名言ストックを見返していたら、響く名言がありました。 今日いい稽古をしたからって 明日強くなるわけじゃな …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。