良習慣の習慣

途方もないチャレンジに対する「選択」

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
私が「良習慣」を獲得していくプロセスで、成功体験や目標達成に貢献できるような経験談(もしくは失敗談 汗)をシェアすることによって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集しております!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■事実という現象に対して、意味づけをするのは自分の「選択」です。
例えば、なにか途方もないことにチャレンジしなければならない状況になったときでさえ、わたしたちは選択肢を持っているのです。
それは、
可能性にチャレンジするのか、
それとも見送ってしまうのか、
というふうに言い換えられるかもしれません。
■今までチャレンジしてこなかったようなレベルの壁が立ちはだかったとき、
「これって無理じゃね!?」
と思ってしまうのが人の常かもしれません。
「反応」は、人間にとって大切なことですし、なかなかコントロールできることではありません。
ただ、事実に「反応」した後の考えや行動は自分で選択できるのです。
つまり、
「できる!」
と思うのか、
「やっぱり無理だ。。。」
と思うのか、
常に自分で選べるのですよね。
■そうであるならば、自分は常に、
「できる!」
という立場をとれる、そんなふうにありたいと思っています。
なぜならば、自分が「できる!」と思う限り、チャレンジが成功する確率は、
【0%になりえない】
からです。
■例えば、あなたのチャレンジに対して、1000人が
「そんなのできない。」
「無理に決まっている。」
「ばかげている。」
「失敗は火を見るより明らかだ。」
というように反対したとします。
(リアルで1000人と知り合いの人というのも限られているような気がするので、仮に1000人としました)
たとえそのような状況でも、あなた1人が
「できる!」
という立場をとることを選択すれば、あなたの途方も無いチャレンジが成功する確率は、
【少なくとも0.1%は残ることになる】
のです。
■そのように考えてみると、どうでしょう?
あなたのチャレンジは、1000回やっても実現しないレベルのものでしょうか?
わたしたちが普段思いつくような目標や願望は、1000回チャレンジすることができれば、おおよそ達成できるものではないでしょうか?
自分が「できる!」という立場をとるだけで、(少し強引な確率論ではありますが)1000回挑戦したら成功するのです。
■あなたは、途方もない挑戦に対して、
「できる!」
と思うか、
「やっぱり無理だ。。。」
と思うのか、
どちらを選びたいですか?
今回は、いま途方も無い夢にチャレンジしているあなた(とわたし)に向けての応援メッセージとしてエントリーを書かせていただきました。
【今回の良習慣】
周囲に反対されても、自分の直感が「できる」と思えれば、「できる!」という立場を選択してみる
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「楽習慣(たのしゅうかん)」を増やす4ステップ

習慣を増やすと、時間のやりくりが大変になります。 ただ、それは自然なことです。 改善するポイントがわかれば、今の日常に良習慣を増やすことは可能です。   計画と現実が大きく違う1日が明らかに …

「自分フォーカス」と「他者フォーカス」が重なるポイントがあなたの卓越の領域

あなたが好奇心を持てる領域と、他者のために目的を考えられる領域。 その2つが重なる部分こそ、あなたが卓越に向かえる領域です。   あなたが好奇心を持てる習慣かどうか? あらためて言うまでもな …

習慣化のコツ:すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスする。

新しい習慣を身につけるコツとして、すでに定着している習慣に、新しい習慣をプラスするというアプローチがあります。   すでに身についている習慣 朝食を食べたあとに歯をみがく習慣。 仕事のスター …

ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは?

  こんにちは、伊藤です。 ディベートの手法を使って、メリットとデメリットを比べる方法を学びました。 本日は、メリットを考える際の指針についてお伝えいたしますね。     …

続けるために大事なのは、「しなければならない(must)」「するべきだ(should)」を手放すこと。

あなたには、「やりたい行動のはずなのに続かない」というお悩みがありますか? もしかすると、その思考は「しなければならない(must)」「するべきだ(should)」になっていないでしょうか? &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。