気づく習慣

「自由な会社」はラク?

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
私が「良習慣」を獲得していくプロセスで、成功体験や目標達成に貢献できるような経験談(もしくは失敗談 汗)をシェアすることによって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集しております!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■先日、本田直之さんの講演を聴きました。
講演のテーマは、働き方でした。
アメリカや日本では、あたらしい働き方を取り入れたユニークな企業が増えてきています。
託児所があったり、
男性の育児休暇がある、
といったようなことではなく、
例えば、
・有給が取り放題の会社
・海の波が良ければ仕事中にサーフィンに行っても良い会社
・15時が定時の会社
など、
従来の企業では「あり得ない!」と思われるような取り組みをしている会社がたくさんあるのです。
■一見すると、
「ラクできそう」
とか、
「自由そう」
とか、
「楽しそう」
と思えませんか?
私は、思いました。(笑)
■上に挙げたような要素はゼロではないのかもしれません。
しかし、この自由を得るために必須のスキルおよび考え方があります。
それは、そのようなあたらしい働き方を導入している企業では、
全社員が、
【自分で仕事をつくりだし、
セルフマネジメントができること】
ということです。
■あたらしい取り組みをしている企業では、上司から仕事がふられてくるわけではありません。
むしろ上司の指示はありません。
しかし、ただ待っているだけでは、自分の仕事が無くなり、
結果、職を失うことになってしまうのです。
■自ら行動し、
セルフマネジメントすること。
そのスキルを持ち得ない人が、あたらしい働き方を取り入れた企業に入ると、
逆に不幸になってしまうのでしょう。
そして、いまは一部の企業での働き方かもしれませんが、
少し逆説的にいえば、
わたしは、これからの時代、
自分で行動し、
セルフマネジメントすることは
【必須の時代】
になってくるのではないかと考えています。
・主体的行動
・セルフマネジメント
常に忘れないテーマにしてみてはいかがでしょうか?
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-気づく習慣

執筆者:

関連記事

「選挙活動」と「ビジョン実現」の3つの共通点

・選挙活動で当選すること ・私たち個人が自分のビジョンを実現すること この2つには、3つの共通点があることに気づきました。   選挙活動とビジョン実現の共通点 4月23日は統一地方選挙の日で …

脳にあえて不安定を与える。「いつもと異なる行動」の刺激が停滞感を脱するコツ。

停滞感や倦怠期を抜け出すためには、単純かもしれませんが「いつもと異なる行動」をとることをおすすめしています。 小さな変化であっても、脳には刺激があるからです。   スポンサーリンク &nbs …

「一度のダメで全部がダメになる」思考をくつがえす3つの考え方

失敗をおそれすぎるときは「一度のダメで全部がダメになる」という思い込みがるかもしれません。 そのようなときは、その思い込みをゆるめる取り組みをしていきましょう。   「銀の匙 Silver …

良習慣形成とは「刺激と退屈」のバランスゲームである

私たちは、 ・退屈を遠ざけたい ・刺激を近づけたい と思っています。 その両方のバランス感覚が、あなたの「良習慣形成の鍵」を握っています。   私たちは「退屈」と戦っている 私たちは、退屈と …

セミナー開催条件の設定で役立った考え方

■大阪セミナー終了! 昨日、無事に大阪での早起きセミナーが終了しました! 日帰りなので滞在時間も限られていましたが、初めての大阪セミナー開催は本当に楽しいものでした。 懇親会含めてとても良い刺激となり …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。