コミュニケーションの習慣

コミュニケーションの言葉を英語で理解して、対話力の向上に磨きをかける。

投稿日:2017/05/06


・「聞く」と「聴く」
・「見る」と「観る」

など、同音で似たような意味をもつ言葉。

このような言葉を区別して、英単語の意味から理解しておくことは、コミュニケーション力の向上に有効です。

 

スポンサーリンク


 

英単語を使ってコーチングの言葉を説明

先日、家族で話をしている際に、息子からコーチングのことについて尋ねられました。

コーチングのスキルを表現する言葉は、わかっているようで意外とその言葉の本当の意味については、理解されていないものが多いです。

私が息子に伝えたのは、コーチングにおける重要なスキルの言葉の意味でした。

息子は英語を学習中なので、英単語を使って説明しました。

それが、言葉の意図や違いを伝えるのに、役立ったのです。

 

コミュニケーションにおける3つの重要な姿勢

一般的に使われる「聞く」や「見る」というニュアンスと、コーチングにおける語感は少し異なりますので、その語感を区別しておくことが普段のコミュニケーションの質を高める上でも重要です。

コーチングスキルで使用されている言葉を、一般的なコミュニケーションにおける重要な姿勢として、英単語から3つ解説しましょう。

 

1:「聞く」ではなく「聴く」

コミュニケーションで重要なのは、「聞く」ではありません。

「聞く」のは、英語でいうと「Hear」です。

これは、「聞こえる」という意味です。

「聞こえる」というのは、「意識していなくても耳に入ってくる」というイメージです。

会話で「聞き役にまわる」といいますが、ただ「聞く」だけだと、奥さんから「ねえ、ちょっと!本当に私の話をきいてる?!」という風に言われてしまうでしょう。(笑)

そうではなく「聴く」ことです。

英語では、「Listen」で、「意識して聞く」という意味です。

ですから、相手の言葉をくり返したり、声のトーンなども合わせて「聴く」ということですね。

このようにして「聴く」と、相手は「話をきちんと聴いてもらえた」と感じます。

たとえば、私が中学生の頃には、英語のテストでは「ヒアリング」と言われていましたが、現在では「リスニング」と言われています。

英語を、より「聴く」ようにしようという意図でしょう。

 

2:「見る」ではなく「観る」

話している相手の表情を「見る」だけでは不十分です。

英語では、「見る」は「See」です。

これも、「視覚に入ってくるので見える」という感覚です。

ぼんやりしながら相手の表情を「見て」いても、話の内容が入ってこない経験をしたことがあると思いますが、それは「See」の「見る」なのですね。

対話で重要なのは、「See」の「見る」ではなく「観る」こと。

「Watch」が必要です。

「Watch」は、「じっと観る」ということです。

つまり、「注意して見守る」という意味ですね。

相手を「観察」するくらいに「観る」ことによって、目に見えないものを感じることができるようになります。

 

3:「評価する」のではなく「認める」

「評価する」は、少しむずかしい英語ですが、「Evaluate」です。

ただ、相手の意見を「評価する」のは、得策ではありません。

同じ意見の人というのは存在しないわけですから、「評価する」となった時点で「良い悪い」が出てきてしまいます。

そうではなくて、大事なのは「認める」ことでしょう。

こちらの英語は、「Acknowledge」。

リアクションとしては、「なるほど。あなたはそう思うんですね。」といったように共感性や受容性を持つイメージです。

話している相手の考えかたや感情については、聴いている方が評価するものではありません。

また、必ずしも受け入れる必要もないでしょうから、相手の言葉を受けとめるだけで良いのですね。

正解や不正解ではありませんので、事実として「認める」わけです。

 

相手のあるがままの意見として客観視する

私も含めて、人には必ず、

・自分が聞きたいように聞く
・自分が見たいように見る
・自分が認めたいところだけ認める

という傾向があります。

そうしないと拠りどころがなくなって、生きづらくなるからです。

その影響もあって、客観的に物事をとらえるということが難しくなるのですよね。

もちろん、主体性は大事なのですが、主観的になりすぎるのも困りものでしょう。

主観が強烈すぎると、それによって誤解を生み、トラブルに発展するケースもみかけます(ビジネス面では主観は大事だと思いますが)。

ですから、「あっ、いま主観的になりすぎているかも」と感じたときには、

・聞く(Hear)
・見る(See)
・評価する(Evaluate)

モードになっていないか気にしてみましょう。

もし、そのモードに入っていたら、

・聴く(Listen)
・観る(Watch)
・認める(Acknowledge)

というモードに切り替えてみるのです。

それぞれの言葉について、英語の意味に込められた意図を理解しておくのは役立つはずです。

そのようにして、職場や家庭での対話では、ぜひ3つのコミュニケーションの言葉を意識して接してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は妻と娘と一緒にとなりの駅までウォーキング。

となり駅の細い路地で新しいお店を見つけて、ホッピーがあったので飛び込みました。(笑)

博多流の飲み方ということで、すだちをつけたバリパリの餃子が美味で、再訪したいお店になりました。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

理想のクライアントに出会うために。コーチ自身が幸せを感じ、挑戦し続ける。

友人のコーチから、「なかなか理想のクライアントさんに出会えない。」という話をききました。 友人に、私の考えを2つ伝えたことを記事にしました。   スポンサーリンク   私がコーチと …

自分の商品メニューやサービスをつくるコツは、対象者を「過去の自分」に設定してみること。

先日参加したセミナーで、「伊藤さんは、週末起業の1番最初のメニューを、どんな風に考えてつくったんですか?」と質問を受けました。 私は、「過去の自分に向けてつくりました。・・・考えてみると今も同じですね …

雑談を質の高い「対話」に変える方法。聴く、質問する、そして待つ。

コーチングの練習会で「キラー沈黙」というフレーズをきき、対話の中でも沈黙が有効だということを学びました。 その「沈黙」が、会話を雑談ではなく、生産的な「対話」に変えるためのポイントです。   …

ほかの人を笑顔にする。自分もうれしくなる。「1日・1人・1ほめ」の習慣にトライしてみませんか?

自分ががんばっている行動に対してほめられるのはうれしいものですよね。 「ほめる」のがいいのは、相手をよろこばせることはもちろん、自分も元気になるのです。 ただ、「ほめる」際に注意したいポイントがありま …

大切な人とのケンカを3ステップでスムーズに仲直りする方法

あなたは、奥さんやご主人、恋人といったパートナーとケンカしてしまったことがありますか? そんなときは早めに仲直りしたいですよね。 そこで本記事では、心理学的なアプローチでお互いの関係を修復する方法をご …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。