コミュニケーションの習慣

コーチは、クライアントの不測の事態にどう対処すれば良い?課題を捉えるレイヤーを変える重要性。

投稿日:2016/01/08


先日、おかげさまで、コーチングセッションの累計が100回を超えました!

銀座コーチングスクールの認定コーチになって以来、セッションの100回超えは、まず最初にクリアしたい目標だったので、非常に嬉しいです。

また、このプロセスで、ありがたいことに、私の影響で「コーチングを習うことにしました!」という年下の友人たちが何人もいます。

その中のお1人から、「伊藤さんがコーチングするときに考えていることを、ブログ記事に書いて欲しい」という要望がありました。

嬉しいことなので、セッション100回達成、セッション100時間達成、という小さなマイルスートンを超えたので、私なりのコーチング理論を語る記事も今後は増やしていこうと考えています。

本日は、「クライアントが不測の事態におちいったときに、コーチとしてどう考えるか?」というテーマを記事にします。

rage-1015611_640

 

スポンサーリンク

 

不測の事態が起きることは当然のこととして心構えをしておく

コーチとして継続してクライアントさんに関わっていると、スタートするときには予想していなかったような事態が起こります。

プロコーチであれば、そのような事態は、ある程度「織り込み済み」のものとしておく心構えが必要です。

ですから、そのような状況でも、事態を進展させる(または待機する)ために、クライアントとの対話をします。

たとえば、

・クライアントのモチベーションが下がっていて、どうにかしたいとき

・セッションで約束した約束が挫折しそうだけれど続けたいとき

・予期せぬ異動などで混乱しているとき

・進行中のプロジェクトで新たに生じた課題を解決したいとき

・利害関係を持つ人(ステークホルダー)との人間関係が不安定になったとき

・自分がかかげている目標を再確認したいとき

など、さまざまな不測の事態があるものなのです。

このような状況は、客観的に見ると、「何かしら起こるのが当たり前」なのですが、クライアント自身は当事者のため、視点がせまくなってしまうのが一般的です。

たいていの場合、クライアントは、状況に対して「受け身」になっています。

この「受け身」の姿勢が問題になっているケースが多いのです。

「受け身」ということは、状況に反応するだけの状態で、被害者意識があり、後手に回っていること。

当然、クライアント自身のパフォーマンスは上がりません。

 

クライアントの自立と成長を念頭において対話をする

コーチとしてまず考えておきたいことは、クライアントに、日頃から、「ちょっとしたメールでも良いから、相談してくださいね。」とお伝えしておくことでしょう。

時間がたつと、それ分だけ対応が遅れてしまいます。

実際、緊迫した状況下でのセッションは、目の前の課題を解決するだけでなく、いつも以上にお互いに熱がこもります。

だからこそ、すぐに対応すれば、「何をするべきか」、「何を大切にするべきか」、などが明確になります。

そうすることによって、気分が落ち着くのです。

このような場面では、「クライアント自身が、今回のことから何を学ぶか?」という視点を持ってセッションを行うようにしています。

なぜなら、次に同じような事態があったときに、毎回コーチがいるわけではないからです。

クライアントに、「不足の事態に対処できる視点を見つけてもらう」ことが重要なのです。

クライアント自身が考え、行動を選択して、実行できるようにすること。

そのプロセスを一緒に見つけてこそ、クライアントの自立につながるわけです。

 

コーチはクライアントと同じ視点で課題を捉えないことが重要

具体的には、目の前の課題をテーマにしつつも、問題自体をコーチが扱わないことです。

コーチは、アドバイスしたり、代わりに問題解決するのではなく、クライアントが課題に対して、どのようにアプローチするのかを扱っていきます。

・目の前の課題に対して、まっすぐ向き合っているか、いないのか?

・問題をどのように解釈しているのか?

・そもそも、それは本当に問題として捉えるべきものなのか?

そのようなことを質問によって、とらえるべき課題を明確にしていきます。

そして、課題解決のリソースの発見や、必要な行動に気づいてもらうことで、クライアントに必要なものを見つけていくのです。

大切なのは、コーチがクライアントと同一の視点レベルで問題を扱わないこと。

そのためにも、あくまで「対話する視点」を持つことです。

何より、クライアントが、ご自身の課題を話すだけで、整理されてしまうことも少なくないのです。

あなたも、自分1人で悩んでいたことを友人などに相談するときに、ことの始まりから話し始めた時に妙にすっきりしてしまったという経験があるのではないでしょうか。

それと同じことです。

あなたが、友人や恋人から、不測の事態を相談されたときは、一緒になって悩むことは避けましょう。

そのためにも、「課題を一緒に解決する」立場ではなく、聴き役に徹してあげることが、まずは重要なことなのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、妻に今年の目標に向けた、大きめ(わたしにとって)の自己投資の相談をしました。

私の説明不足があったのにもかかわらず(汗)、大筋で理解してもらえました。
\(^o^)/

あとは、投資に見合った成果を上げるために行動するだけです!

【お知らせ】
2016年1月20日(水)【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー 2016年1月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

コーチングでクライアントさんの人生をより良いものにする。それがコーチ自身の世界をもより良いものにする。

こんにちは、伊藤です。 コーチングを学び、クライアントさんと日々を過ごすようになり、感じていることがあります。 それは、クライアントさんの人生をより良いものにしていることはもちろん、自分の人生もより良 …

緊張で相手との会話がうまくいかない理由と対処法。

なぜ、人は相手と話すときに緊張してしまうのでしょうか? その理由と緊張をやわらげる方法を記事にしてみました。   セッションの録音で感じた強い緊張感 以前、コーチングセッションを録音する機会 …

目標が未達でも大丈夫。プロセスでの成長を重視して、目標にあなたの価値を決めさせないように。

目標をたてても未達になることがあると思います。 そのようなとき、どうとらえていけばいいのでしょうか。   スポンサーリンク   目標未達は「まだ達成していないだけ」ととらえる 先日 …

目標達成のプロセスはシンプル。3つのステップで「今やるべき1歩」を見つけよう!

会社員でありながら、週末起業家としてひとりビジネスの実績に100時間以上を投資する。 実際に経験されている方なら分かると思いますが、仕事のやり方を変えたり、家族への配慮を忘れないことなど、それなりの工 …

「1分間行動イノベーション」の手法で、コーチングの「究極の質問」を毎日自分に問いかける習慣。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、昨日のエントリでお知らせしたように、 「1分間で行動にイノベーションをおこす方法」 をお伝えいたしますね。     1分間で行動に変化 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。