良習慣の習慣

営業という仕事の醍醐味のひとつ(2)

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■前回は、
既存のお客様から、新規のお客様をご紹介いただけることは、
営業冥利に尽きる!
ということをお伝えしました。
■あえて稿をあらためたのは、理由があります。
実は、今回新規のお客様をご紹介くださった方は、
直近の案件でトラブルを起こしてしまったお客様だったのです・・・。(涙)
■営業担当者として、仕事をさせていただくこと。
とても幸せなことであり、ありがたいことです。
しかし、長い間取引をさせていただいていると、
トラブルが起きてしまうことというのは、頻度の多少はあれど、
避けては通れないものなのではないかと思います。
(そうですよね??営業担当者のみなさん!笑)
私の仕事の場合、社内の業務もありますし、アウトソーシングする業務もあります。
ひとつの案件は、自分1人だけでは成立しない業務なので、関係者それぞれがどんなに注意していても、
確認不足や伝達ミスが生じてしまうことがあります。
私も、関係者の方々のフォローにいつも、何度も助けられています。。。(汗)
◼今回ご紹介くださったお客様とは、二回目のお仕事でトラブルが起きてしまいました。
業務委託先の会社さんが起こしてしまったことではありましたが、私ももっと注意できることはありましたし、
お客様自身も思い込みがあったことで起きてしまったトラブルでした。
◼そこで、起きてしまった後、私ができる最大のフォローをしました。
せっかくのご縁でしたので、必死でした。
進捗状況を逐一報告いたしました。
何度か直接お詫びに伺いました。
その結果、なんとか被害は最小限に収まりました。
ただ、いま現在も、損害金額が確定していないのです。
◼そのような状況で、新たなお客様をご紹介いただけることになったのです。
言葉にすると、なんだかありきたりなのですが、ご紹介のご連絡をいただいたときは嬉しい気持ちになりました。
必死で事態回収にあたった点を、少なからず好意的に感じてくださったのではないかと思われたからです。
ヘコんだ状況だったので、余計に嬉しさを感じているのかもしれません。
◼今回に限らず、
トラブルが起きてしまったときには、
自分ができうる最大限のフォローをすること、
それを心がけていれば、嬉しいことも起き得る、
ということを学んだ次第です。
改めて、ピンチをチャンスに変える大切さを学ぶ機会となりました。
これからも心がけてまいります!
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

最高のルーティンをつくるコツ

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣の連鎖であるルーティン。 短時間で効率的な効果を出すための方法を記事にしてみました。 あなたのルーティンづくりのヒントになれば幸いです …

目標達成グセをつけるために。自分にもほかの人にもごほうびをつくる

目標を達成するクセがついている人は、ごほうびをうまく使っています。 それは自分ににんじんをぶら下げるのはもちろんのこと、自分以外の人にも上手にごほうびを活用していると思っています。   スポ …

環境から「あり方」と「やり方」を変えれば習慣化はうまくいく

新しい習慣化にとり組んでも、ひとりではうまくいかない場合がありますよね。 そのようなときは、あなたの環境を変えていきましょう。   ブログを習慣化するコツ 先日、「習慣化オンラインサロン」の …

習慣もバランスとミックスが重要。短期・中期・長期の視点で習慣化を考えてみよう。

昨日の記事で、「最低これだけはやる」という習慣を決める、ということを書きました。 セルフイメージの高め方。年輪のように第2領域の活動を毎日の習慣にしよう! | 【良習慣の力!】ブログ でも、鮒谷周史さ …

習慣化に挫折する人の共通ポイントを1つだけあげるとしたら何か?

たくさんの習慣化にトライした経私自身の経験と、サポートしている人たちをみていて「習慣化に挫折する共通ポイント」があることがわかります。 今回は習慣化に取り組むさいに、ぜひ参考にしていただきたい点を記事 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。