良習慣の習慣

山登り型と波乗り型の2つの成長タイプを考えつつ、ハイブリッドスタイルで成長しよう。

投稿日:


あなたは、「山登り型」と「波乗り型」、どちらの成長スタイルでしょうか?

自分がどちらのタイプなのか、考えることは大切です。

それと同時に、ハイブリッド型として、最適化し続けることも、持続的な成長には欠かせないことです。

auto-429940_640

 

スポンサーリンク

 

登山をするように上昇していく「山登り型」の成長タイプ

7年前に、無趣味だった私が、ビジネス書を読みはじめたとき、「この人はスゴい!」と思った方たちがありました。

それは、

・ワタミの渡邉美樹さん
・GMOインターネットの熊谷正寿さん

など、大きな目標を描き、手帳を駆使して、ステップアップして成功していった方たちです。

渡邉さんの「夢に日付を入れる」とか、熊谷さんの「手帳に書いて何度も見返すことで夢が叶う」といったアドバイスをワクワクしながら読んだものです。

確かに、そのようにして実現する夢はあります。

私も、同じ方法で、目標達成をしたことが何度もあります。

高い目標をかかげて、まっすぐ目標に邁進していくスタイルは、アメリカ型の成功哲学だと言われています。

それは、まるで山の頂上を目指すようにステップアップしていくので、「山登り型」と言われます。

 

変化に柔軟に対応していく「波乗り型」の資質が求められる時代

しかし、そのようなやり方だけでは、うまくいかない人もいるだろうな、というちょっとした違和感を持っていました。

「山登り型」は、わかりやすくて良いのですが、決められたルート以外はNGのため、息苦しさもあるのです。

まるで、山登りをしているのに、山の途中の景色も楽しめないようなことが出てくるのですね。

さらに言えば、これだけ変化の多い時代に、決められたルートだけを登っていくというのは、非常に難しい話です。

昔とは、環境や前提が違ってしまっているのです。

では、環境や前提が違ったときには、どのような成長の型が求められるのでしょうか?

その1つの答えが、「波乗り型」の成長スタイルです。

まるでサーフィンをしているかのように、変化する波の形を見わけて体制を切りかえて、波に上手く乗っていくのです。

それでいて、「自分軸」は見失わずに、きちんとゴールを目指していく。

答えのない現代では、そのようなスタイルが合っているように見えます。

有名な方でいえば、

・サイバーエージェントの藤田晋さん
・プロデューサーの秋元康さん

などが、「波乗り型」スタイルです。

 

「山登り型」で目標を設定して前進しながら、「波乗り型」の柔軟性を持っておこう

あなたは、自分が「山登り型」か、「波乗り型」か、ご存じでしょうか?

以前、私は、自分を「山登り型」だととらえていましたし、「山登り型」に憧れています。

しかし、同時に、「山登り型」一辺倒では、これからは限界もあるのだろうと考えるようになりました。

変化の激しいこれからの時代、3日前にたてた計画も、すぐに古びてしまうように感じます。

だからこそ、環境変化が徐々に起きていくという前提で、自分の成長ストーリーを考える必要がありそうです。

そのように考えると、1人の自分という人間の中で、「山登り型」の部分と、「波乗り型」の部分をうまく合わせ持った「ハイブリッド型」でバランスをとることが理想ではないでしょうか。

「山登り型」の特長を活かしてしっかりとしたプロセスをつくりつつ、環境の変化に合わせて柔軟に対応する「波乗り型」のスタイルも取り入れる。

今年、私は、そのバランスが最適化するポイントを見つけていきたいと考えています。

あなたも、ご自身の「山登り型」の部分と、「波乗り型」の部分とのバランスを考えてみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、会社帰りに、「皇居ラン&コーチング」にお申込みくださった方と皇居ラン。

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

クライアントさんが語ってくれた熱いストーリーがとても素晴らしく、コーチとして興味深く聴かせていただきました。

早速、具体的な目標を設定されたので、ご報告が楽しみです。

Sさん、モニター体験、ありがとうございます!

【お知らせ】
2016年1月20日(水)【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第16回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー 2016年1月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「目標達成」と「目的達成」にはどのような違いがあるのか分かりますか?

先日、中学生の息子が初めてテニスの試合に出ました。 早起きして息子を送り出す妻を見ていて、やはり 「大切なのは目標ではなく、目的なんだなぁ〜。」 と考えました。   【告知:早起きセミナー開 …

「ひとり時間」のススメ

■泉正人さんの「タイムデザイン」を再読   年始に計画をたてるときパラパラと読み返した本がありました。 それは泉正人さんの「タイムデザイン」という本です。   ※ご参考 タイムデザ …

「もっと良い方法があるはず」という思考から抜け出す!悩む時間を行動する時間に変えよう。

あなたは、行動を起こしたり、学んでいる中で、「あまり成果を感じられないけれど、果たしてこのままで良いのかな?」と感じることはありませんか? たとえば、本を読んで面白さを感じたら、「次は何を読もうかな? …

「朝ギリギリまで起きられない」ことも「先のばし」!?ベビーステップで解決しましょう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 今日は週末の「早起きネタ」の記事です!     早起きできないことも「先のばし」 「朝 …

「忙しい」を禁句にしている私が、思わず「忙しい」と言いそうになったときの対処法。

あなたは、最近、「忙しい」と言っていませんか? 「忙しい」という言葉は、さらに自分を追い詰めることになりますので、封印してしまいましょう。   スポンサーリンク   「忙しい」とい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。