気づきの習慣

企画書ビギナーのあなたへ。企画書のクオリティーを高めるたった1つの質問

投稿日:


慣れない企画書を書いています。

そこで、ガツンとした気づきがありました。

あなたが企画書ビギナーなら、きっと役立つ気づきなので、記事でシェアさせていただきますね。




 

「企画書」対する私の大いなる勘違い

最初に、私の「企画書を書く経験」について書いておきます。

「ほぼゼロ」です。

企画書についてきっちり学んだことがありません。

出版企画書セミナーを何度か受けたことがある。

そんな経験値です。

ですから、企画書について大きな勘違いをしていたんですね。

今回、よくわかりました。

どんな勘違いだったのか。

それは、私が

「出版企画書=(本の)アイデアを紹介した文書」

だととらえていたことです。

いかがでしょうか。

企画書を書き慣れている方は「(笑)」という感じかもしれません。

私のように企画書を書き慣れていない方は「えっ?何が悪いの?」という感じかもしれませんね。

「出版企画書=(本の)アイデアを紹介した文書」という発想は、違っていたんです。

出版企画書に限らず、「企画書」というものはすべからく

「企画書を読んだ人に行動を促すための文書」

なのです。

・アイデアを紹介した文書

・相手に行動を促すための文書

ぜんぜん目的が違いますよね。

私は、ようやくそこに気づいたんです。。。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





企画書が磨かれる3つのフェーズ

それに気づいたのは昨日。

ランチタイムを活用して、先輩コーチにコーチングセッションを受けていたときです。

コーチングセッションのテーマは、新しい本の企画について。

私の中には3つの段階があります。

その2つ目にあたるものでした。

 

1:ひとり企画

まずは「1:ひとり企画」です。

自分が思いつくことを、頭の中から紙の上にどんどんダウンロードしていきます。

そこから10万部のベストセラーになる可能性を見つけたいと思うのです。

「どんな企画だったら10万部売れる本になるんだろう?」と、ひとりで悩んでいました。

書いては消し、書いては消し、という感じで。

もちろん、最初からいい企画が1発で生まれるわけがありませんよね。

それでも、自分の頭の中を企画書にして、ほかの人に伝えようとします。

そのプロセスで、

・コンセプトは受け入れられるものかな?

・書店に置かれるとき、どんな棚に置かれる本なんだろう?

・本のタイトルと、目次や構成はマッチしているのか?

など、いろんな問いが浮かんでくるんです。

それらを言語化していくと、本の内容が少しずつ輪郭を帯びてきます。

 

2:ふたり企画

次は「2:ふたり企画」です。

とは言え、やはりひとりの頭で考えるのは限界があります。

自分で書いて自分で読む本なら、それでも良いのかもしれません。

ただ、出版される本は違います。

読者に読んでいただかなくてはならないからです。

ですから、重要なプロセスがあります。

それが、

・ほかの人に話すこと

です。

人と話しているうちに、自分の考えが整理されます。

話していると、

・こんな人に読んで欲しい

・読んだ人がこんな感情になって欲しい

・読んだ人がこんなふうに行動を変えて欲しい。

そんな想いがあるんです。

想いだけではだめですが、想いがなければ始まりません。

話してみるとよくわかるんですよね。

「どうしても書きたい本だ!」と思えるかどうかが。

自分の情熱の種を感じられたら、その企画は少なくとも書き上げる価値がある企画書になるはずです。

その想いに、相手からフィードバックをもらう。

そこで対話がおきます。

企画が磨かれる時間です。

 

3:みんな企画

最後のステップが「3:みんな企画」です。

大人数の前でプレゼンできるかどうか。

「この企画書を読んでもらえますか」

「このプレゼンを聞いてみてもらえますか」

そんな状態になればOKです。

結果はどうなるかはわかりません。

恋愛の告白と一緒なので。

相手のことはコントロールできないんです。

その意味では、こちらが告白することまでは自分の努力でできます。

そこまで企画書を磨き上げること。

それが、私の今の目標です。

 

■スポンサーリンク




誰のための企画書なのか

コーチから受けたフィードバックは「いい企画書になってきたと思います。伊藤さんの話を聞いていて読みたくなりましたから。」でした。

いい感触です。

ここで「読みたくないです」と言われたら、出版する意味がないですものね。(笑)

そのあとです。

コーチから出た質問は「その企画書は、誰の行動を促すんですか?」でした。

「うっ……。」と。

滝汗です。

やってしまっていたんです、私は。

「俺だ!俺だ!俺だ!」になっていたんですね。

企画書を書くために大事な目的は、企画書を通して相手と対話のきっかけをつくることでしょう。

それなのに、ひとりよがりの企画書を書こうとしてわけです。

これでは、コンペは通りませんね。。。

コーチングセッションで、良い問いをもらいました。

「そもそも、その出版企画書は誰の行動を促すのか?」

この問いを忘れずに出版企画書を書き直します。

あなたは、企画書を書く機会があるでしょうか。

もし、私のように非日常的に企画書に関わるなら、ぜひ

「そもそも、その企画書は誰の行動を促すのか?」

という問いを立ててから企画書をつくりましょう。

確実にクオリティーが高まりますから。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活からスタート。

ランチタイムを活用してコーチングセッション(受けるほう)。

夜は「良習慣塾」セミナー準備。

その後、個別コーチングセッション。

ブログとメルマガからお申し込みいただけました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「ビジネス書以外は読まない」「いやいや、ビジネス書以外も読むべき」という論争についてある1つの見解

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

会話、インタビュー、コーチングセッション、JAZZ。面白くなるために必要な要素は共通しているはず。

  こんにちは、伊藤です。 聞く力―心をひらく35のヒント (文春新書) posted with ヨメレバ 阿川 佐和子 文藝春秋 2012-01 Amazon Kindle 引き続き阿川佐 …

やめることは悪いことなのか?目的到達のためにはトレードオフの選択が必要。

私は習慣化を推進していますが、かといって「何でも続ければいい」ということでもありません。 あまりにも我慢を強いられる行為であれば、「やめる勇気」も必要だと考えています。   スポンサーリンク …

あなたも勘違いしている!?上手くいっている人は一直線にゴールに到達しているのか?

あなたには憧れの人がいますか? その人は、一直線に成功への道を進んできた人でしょうか?   スポンサーリンク   私の恥ずかしい勘違い つい数年前まで、私はけっこう大きな思い違いを …

計画とは「管理」することではなく「フォーカス」を考えることである

以前は計画づくりが苦手だった私ですが、今は計画をつくることが好きです。 どのようにして計画づくりが好きになってきたのか、記事にしてみました。   計画へのネガティブな思い込みがつくられる理由 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。