モチベーションの習慣 宣言の習慣

今年も残り100日。超個人的な100日プロジェクトを立ち上げてみよう

投稿日:2020/09/23


この時期になると毎年意識するタイミングがあります。

それは、

・今年も残り100日

という区切り。

「もう100日しかない」と思うか。

それとも「まだ100日もある」と思うか。

あなたはどちらでしょうか。




 

2020年も残り100日

2020年、あなたは「今年はこの目標を達成する!」と思い描いていたことはありますか?

私の周囲にも、着々と目標を達成している方々がいます。

一方で、あきらめムードの方々もいます。

でも、大丈夫です。

なぜなら、

・2020年はあと100日も残っているから

です。

2020年は激動でしたね。

たいていの人(私も含めて)が今年も新たな決意とともに新年をスタートしたはずです。

でも、いつの間にかテレワークや外出自粛。

かつて体験したことがない状況がやってきました。

そうなれば、目の前のことに必死に対処するするしかありません。

私自身、中長期の目線を忘れがちでした。

そんな風に緊急で重要なことに目を向けているうちに、新年の目標への熱い想いを見失ってしまった人が多いのです。

もしかすると、あなたもそうかもしれませんね。

でも、大丈夫です。

なぜなら、

・2020年はあと100日も残っているから

です。

大事なのでくり返してみました。(笑)

あなたのゴールへの歩みや停滞しているアクションを、あと100日だけ前進させてみてはいかがでしょうか。

つまり、あなただけの

・2020年の「100日プロジェクト」

をやってみるのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「100日プロジェクト」の2つの目標タイプ

「100日プロジェクト」を考えるときのヒントとして「2つの目標タイプ」を考えてみましょう。

それは、

(1)ワンゴール型の目標

(2)ステップ・バイ・ステップ型の目標

の2つの目標です。

 

(1)ワンゴール型の目標

「ワンゴール型の目標」は「できたかどうか」がはっきりしている目標です。

イメージとしては、100日の中でワンゴールを達成するタイプ。

例としてわかりやすいのはレースや大会ですね。

たとえばフルマラソンのレースなら、完走できたかリタイアになったかは結果が明確です。

計画をたててまじめにトレーニングを積んだとしても、リタイアになってしまったら目標は未達です。

一方で、思いどおりにトレーニングができなかったとしても、運良く完走できれば目標は達成です。

 

(2)ステップ・バイ・ステップ型の目標

「ステップ・バイ・ステップ型の目標」は、段階的に目標に到達するタイプ。

イメージとしては、1日でできることを100日のあいだ積み上げていくもの。

たとえば「ブログをたちあげて100記事書く」という目標ですね。

仮に100記事を目標にした場合。

70記事しか書けなかったら、目標は未達かもしれません。

しかし、70記事はインターネット上に残ります。

がんばりがまったくのゼロというわけではありません。

資産としては一定のものを築くことができます。

 

100日プロジェクトの例

ざっと考えてみると、

(1)ワンゴール型の目標

なら、

・100日でセミナーを3回開催する

・100日で電子書籍を1冊書く

・100日でTOEICの目標スコアをクリアする

・100日でYouTubeデビューする

・100日で新サービスたちあげる

といったプロジェクトが考えられます。

また、

(2)ステップ・バイ・ステップ型の目標

としては、

・100日連続で日記を書く

・100日で100冊読書する

・100日で100個のモノを捨てる

・100日で100万歩歩く

・100日で300キロランニングする

・100日で300ツイートする

・100日でインスタグラム300投稿する

・100日で腹筋1000回する

といったものが考えられますね。

あなたはいかがでしょうか。

私は、今年はトライアスロンのレースに出られなかったので「100日で300キロランニングする」にしてみます。(書いてしまった・・・笑)

 


■スポンサーリンク




100日プロジェクトを立ち上げよう

「100日」という時間は、がんばり続ける期間としてうってつけです。

100日より短いと大したことができません。

100日より長いと息切れしてしまいます。

モチベーションの維持という意味でも絶妙なのです。

そして、もしも100日続けられたら、その後も継続できる可能性が高まるでしょう。

このブログも、「平成進化論」の3日間セミナーに参加したときからスタートしました。

そのときの課題が「ブログ100日間プロジェクト」だったのです。

そうしてスタートしたブログも、今日で2629日目になりました。

ここまで続けられた理由のひとつが100日だったのです。

私は「せっかく100日間もブログを続けたんだから、ここでやめたらもったいない」という感情がありました。

人間は「損をしたくない」と考える生き物。

ですから「もったいないからやめない」という感情で続けることもできるのですね。

ぜひ、このタイミングであなただけの個人的な「100日プロジェクト」をスタートさせてみてはいかがでしょうか。

無事に100日継続できてあなたにとっての良習慣になったら、そのまま2021年も続けてOKです。

もちろん、新年のタイミングで新たに100日プロジェクトを立ち上げてもいいでしょう。

それは、100日続けられたあなたが選べます。

2020年の12月31日に「100日プロジェクトをやりとげた!」という感動を味わってみましょう。

そのときのあなたは、

・どんな景色が見えているか?

・どんな音が聞こえているか?

・どんな感覚を体に感じているか?

といった3つの要素を想像してみましょう。

そんな最高の12月31日が迎えられたら、2021年は最高のスタートが切れるはずです。

ということで「100日プロジェクト」をぜひ。

今年の12月31日、100日プロジェクトをやりとげた自分に感動しましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

朝8時から「習慣化オンラインサロン」チームでの定例ミーティング。

11時から合同コンサルティングを受けました。

夜は家族で食事へ。

久しぶりにお好み焼きともんじゃ焼きを食べました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣, 宣言の習慣

執筆者:

関連記事

良習慣形成の基本はチャンクダウン。「要素」と「構造」に分解すればうまくいく。

良習慣をつくっていくためには、どうするか。 「習慣」というかたまりを「要素」と「構造」に分解して、小さくすることから始めてみることがおすすめです。   問題解決に重要な「チャンクダウン」のス …

自分の仕事に「意義」を見出せた。100人コーチングの3つの経験。

自分の仕事に目的を持つために何をすればいいのでしょうか。 まずは「貢献できている感覚」があり、それがやがて「意義」に育っていくのだと考えています。   ルーキーコーチ時代の「100人コーチン …

あなたの夢や願望を現実に近づける3つの方法

夢や願望は、こちらから何かアクションを起こさない限りずっとぼんやりしたまま実現することはありません。 願望を実現に近づけるために私がおこなった方法を記事にしてみました。   イメージできない …

超ビギナースイマーは、いかにしてプールで1,500メートルを連続で泳げるようになったのか?私がクリアした3つの課題。

私が「やりたいことリスト」にはいっていた項目の1つに、 ・プールで1,500メートルを連続で泳ぐ というものがありました。 昨日、その「やりたいこと」をなんとなく(笑)達成しました。   ス …

ゴール達成への「目標・方法・環境」の3要素。もっとも重要なのは何か?

あなたのゴール達成へのルートには「目標・方法・環境」の3つの要素が含まれているでしょうか? 3つのうち、もっとも重要な要素は何か考えてみました。   目標達成するための3つの重要項目 目標を …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。