質問の習慣

私の先のばし改善に大活躍している1つの質問

投稿日:2024/01/17


以前より、先のばし癖の改善が進んでいます。
私の先のばし改善荷役だったのは、たった1つの質問です。

それは、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
という質問です。




 

先のばし改善に有効な質問

「締め切りが近づいているから集中してがんばる!」

私が集中できるときの考え方です。
これでギリギリセーフになることがありました。

ただ、この考え方を採用している限り、先のばしから解放されることは無いんですよね。

そこで、仕事の前倒しを考えました。
その中で、少しずつですが、改善できていることが増えました。

中でも、「これは役に立つ!」という質問がありました。

それは、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
という問いかけです。

この問いを知ってから、あらゆる先のばしに対策に活用しています。

たとえば、会社の月末仕事。
私は営業職(会社では)なので、月末のタスクとして、
・請求書作成
・売上報告
・来月の売上計画
などの書類業務があります。

これが毎月、大変だったんです。
それまでの対応は、
・締め切りがきているからがんばる
でした。

それを、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
に変えたんです。

すると、
・月末の請求書のために、日々納品履歴を更新する
ということに気づきました。

そうして毎日少しずつ月末の請求書の業務を進めておく。
すると、月末は履歴から請求書にコピーする。
それだけで請求書作成が終わるようになったんです。

「月末は仕事が多いから、終電になっても仕方がない」

そんな思考を変えてくれたのは、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
を考えたからだと考えています。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





先のばしを改善した3つの事例

私が活用しているやり方を3つお知らせします。

1:ブログ

「さて、今日はどんなネタで書こうかな」

ブロガーなら、いつも考えることです。
ここに詰まると、苦しくなるんですよね。

ここに、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
と考えてみました。

すると、「1週間分のネタを先に考えて考えておけばいい」と思いついたんです。

そのため、毎週土曜日に開催している「ブログ部」の集中タイムを活用。
そこで、1週間のカレンダーを見ながら、ブログネタを1週間分計画しています。

土曜日に1週間分のネタについて見通しを立てておく。
すると、当日にブログネタを考えることから解放されます。

「今日はこのネタについて書くんだったな」からスタートできるんですよね。
毎日の私のアウトプットが楽になるわけです。

ブログネタと料理の献立は、まとめて考えるとうまくいく。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

2:セミナー

セミナーを開催する際も、締め切りに苦しんでいました。

そこで、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
の問いから考えてみたんです。

結果、スライドづくりの期限を3日前に設定することを思いつきました。
そして、実際に3日前に終わらせる工夫を考え続けて、実行。
何とかできました。

3日前に終わらせておくことができれば、セミナー当日までスライドに悩むことから解放されます。

何より「つくる」というフェーズが終われば、
・ブラッシュアップ
・メンテナンス
・リハーサル
などに時間をかけられるんですよね。

セミナー準備を1週間前に終える方法 | 【良習慣の力!】ブログ

&nbsp

3:記録

1週間のふり返りと計画を習慣化しています。

これも、以前はまったく定着しなくて困っていたんです。

頭では「やったほうがいい」とわかっているつもり。
それなのに、サボってしまっていました……。

ここでも、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
の問いが、習慣の定着にひと役買っているんです。

なぜなら、未来のふり返りが圧倒的に楽になることがわかったからです。

たとえば、1週間のふり返りをする。
すると、月末に1ヶ月のふり返りをするときに楽なんですよね。
30日分をふり返らなくても、4週間分を見れば記録が残っているからです。

さらに、1ヵ月のふり返りの密度が濃いものになっていると、1年のふり返りが楽です。

こうしておくと、月末や年末が来たときに、そのときに取り組んでいた自分に感謝できるわけです。

1年間のふり返りを効率化する方法 | 【良習慣の力!】ブログ

確定申告や小遣い簿も同じですよね。

超どんぶり勘定だった私が、今はお金の管理を習慣化している理由 | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




仕事とプライベートで質問を活用してみよう

たった1つでも「使える質問」を手に入れる。
それだけで、私たちの日常ががらりと変わってしまうことってあるんです。

私の先のばし改善にとっては、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
が、とても有効な質問でした。

あなたを取り巻く状況だと、この質問は使えそうでしょうか。

ぜひ、あなたの日々の仕事やプライベートで、
Q:未来の自分が楽になるためには、いま何をすればいい?
の問いを立ててみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「ビジネスブックBAR」の準備を完了。

2023年と構成も変化させてみました。
どんな2時間になるのか。
予想がつかないドキドキがあって楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

少ない可処分時間をどう使う?あなたは「重要な2割」の活動を優先していますか?

あなたは、1日の可処分時間をどのように使っていますか? 私は、可処分時間にも「80対20の法則」を意識して適用しています。   スポンサーリンク   成長とは「ありたい姿」に近づく …

普通の人が突き抜ける方法が分かりました!

■突き抜ける方法   カジケンさんのブログ、また良い記事がありました!   ※ご参考 才能がなくても突き抜けるためには。   今回の記事で刺さったことが、ひとつあります。 …

「習慣」というパワーは「才能」さえ凌駕する

■祝!ブログ更新200エントリ達成! 昨日のエントリで更新が200エントリを超えました! いつもお読みくださっているみなさま、本当にありがとうございます! もともと飽きっぽいわたしですから、 ▼コツコ …

頭の中の「問い」が可能性をつくり、頭の中の「問い」が限界をつくる

以前、カラオケに向けて、歌を覚える練習をしていた時期がありました。 実は、その時に興味深い気づきがあったのです。 その気づきとは何かというと、 ・歌の練習をしていると、気づき・アイデア・発見が減ってし …

もっとも重要なタスクが決められないときの対処法

「今日、あなたがもっとも優先するべきタスクは何ですか?」 もし、あなたがこの質問に即答できないときは、おすすめの対処法があります。   「今日1日が終わったとき、何が完了していたら自分は満足 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。