良習慣の習慣

コミュニケーション鉄板の公式の1つ。「共感+応援」の2段階方式。

投稿日:2017/02/27


私がクライアントやコミュニティーの方をサポートする際に、いくつか意識していることがあります。

そのうちの1つが、「共感+応援」の公式です。

 

スポンサーリンク

 

「共感+応援」というコミュニケーションの公式

何年も前に参加したセミナーで学んだことで、今でも覚えていることがあります。

それは、人から好かれるコミュニケーションの達人というのは、「共感+応援」という公式にしたがって、コミュニケーションをとっているというものでした。

これは政治家や社長のような立場の方から学生の方まで、共通していたそうです。

具体的には、トラブルがあって相談にきた人に対して、「◯◯さん、それは難儀やったなあ。でも、◯◯さんならきっと大丈夫や。がんばってな。わしは◯◯さんのこと信じて、応援してるで。」というメッセージを送ることです(関西弁の方の実例だったので、そのまま記憶してしまっています・笑)。

たしかに、このような共感と応援のメッセージを受け取れたら、嬉しいものですよね。

ぜひ、◯◯にあなたの名前を入れてみてくださいませ。

私もちょっとアレンジしてやってみると、、、私が困っている状況に対して、

「伊藤さん、それはたいへんでしたねぇ。でも、伊藤さんならきっと大丈夫ですよ。一緒にがんばりましょうね。僕は伊藤さんのこと信じていますし、応援していますから!」

ということでしょうか。

うん、やっぱり良いですね。(笑)

 

相手の気持に共感して、受けとめる

私たちも、コミュニケーションの達人から学びましょう。

まず1つ目は「共感」ですね。

相手の本当の感情はわかりません。

でも、一緒に喜んだり、ともに涙をながすことはならできますよね。

共感というのは、心や感情に焦点をあてるケースが多いのでわかりづらくなるのですが、たとえば、「友人が風邪をひいてしまった」と仮定してみるとわかりやすいでしょう。

風邪をひいてしまった友人のつらさを100%理解することはできません。

しかし、風邪をひいてしまったという事実はあるわけですから、「自分が風邪をひいてしまったら、どのように接してもらうと嬉しいか」ということを考えることはできるはずです。

共感するというのは、不思議なことなのですが、相手が「共感してもらえた!」と思われると、相手のダメージをやわらげるパワーがあるのです。

ここで注意したいのは、共感ではなく同情してしまうことです。

前進しようとしている人の感情を傷つけますし、みじめだと受け取る人もいるかもしれないからです。

「哀れに思う」とか、「かわいそうに・・・」と思うのは避けましょう。

 

相手を信じて応援する

2つ目は「応援」です。

私も意識しているのですが、身近な人には、特に、

・私はあなたを応援しています
・私はあなたの明るい未来を信じています
・私はあなたの味方です

というメッセージを送りたいと考えています。

それは、家族だけに限らず、クライアントさんはもちろん、プロジェクトチームのメンバーや習慣化のコミュニティーの方たちに伝えていきたいと考えています。

実際、「習慣化の学校」のみなさんに返信するコメントの最後は、「◯◯さん、応援しています!」と書いています。

コーチングを学んで、さまざまな方の心象風景を聞くと、誰でも心の奥底には、孤独や不安を抱えて生きているのだということを感じます(当然、私も感じています)。

ですから、誰かひとりでも自分のことを応援してくれる人がいるという事実は、安心感や心の平和を感じるためのよりどころになるのですよね。

私がはじめてマイコーチをつけたときも、この「家族や職場につながりがない人で、自分をまるごと応援してくれる存在」を手に入れたことに価値を感じたものです。

・・・とは言っても、おべっかやみせかけの賞賛をすすめているのとは違います。

目の前の人の悩みや課題を、少しでも前進させたり、軽くできるように生きていくのです。

これは、私が目指すスタイルの1つです。

なぜなら、あなたに向かって、「あなたのことを応援しています。」と言われたら嬉しいですよね・・・?

自分にそのような味方がいたら、心強いですよね・・・?

そのように自分を思ってくれる人のために、何かお手伝いをしてみようかな、と思う気持さえでてくるかもしれませんよね。

それは、相手も同じなのです。

ぜひ、あなたの大切な人に、

・私はあなたの味方です
・私はあなたを応援しています

と伝えてみてはいかがでしょうか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、「習慣化の学校」のライブセッションでした。

最近、入学された方とはじめてお会いする方、2回目にお会いして親しみを感じる方たち、習慣化の仲間たちと、さまざまなバックグラウンドの集まりは楽しいものです。

そして、盛り上がったのはエニアグラム。

人は、常に自分の人生を探求していくのですね。(^_^)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

積極的に孤独になる「アクティブひとり時間」を習慣にしよう

あなたは、自分から積極的にひとりの時間を取りにいっているでしょうか。 もしかしたら、いろいろとやっているのになぜか満たされない気持ちがある方は、「アクティブひとり時間」が不足しているのかもしれません。 …

これで良かった!と思うクセをつける

■延期された仕事納めの日   昨日のエントリにも書いた通り本来は金曜日が営業最終日でしたが、昨日が休日出勤日となりました。 金曜日に、アウトソーシングしている取引先さんの思わぬミスが起きたた …

「計画を立てても無駄」という人に伝えたい「見通し」の大切さについて

なぜ、1週間の計画を立てる必要があるのでしょうか。 私は「見通し」をつくるためだと考えています。   今週のふり返りと翌週の計画を習慣化する 今朝は「習慣化オンラインサロン」にて、毎週恒例の …

状況は万全じゃありません。それでもチャレンジする理由があります。

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

  先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。