モチベーションの習慣

年始から200日。「もう200日すぎてしまった」か「まだ165日もある」か。

投稿日:


「一度ゴールを設定したら、変えてはいけない」という意見があります。

私は反対の意見で、状況に応じて何度も描き直すほうがいいと考えています。




 

2021年が200日経過

2021年がスタートして、200日が経過しました。

この事実を「もう200日すぎてしまった」ととらえるか。

それとも「まだ165日もある」ととらえるか。

人によって様々でしょう。

「もう200日も過ぎてしまった」と思う人は、もしかすると今のところ思うような2021年ではなかったかもしれません。

一方で「まだ165日もある」と思う人は、ここまでは充実した日々をすごせているのでしょう。

いずれでも問題ありません。

なぜか。

大事なのは、

・今からどんなゴールを目指すか?

だからです。

ゴールを描き直す機会は、多ければ多ければいい。

そう考えています。

ですから「年始200日」といったような外的なタイミングであっても、それを機会ととらえる。

そうして、あらためてゴールを見直してみましょう。

世界が混乱の中にいる現在。

大きな夢を描くことくらいは問題ありませんよね。

私たちの人生は、私たちが描いているイメージ以上にはならないのですから。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





あなたはどんなゴールを追いかけているのか

たいていの人は、

「どんなゴールを実現したいか?」

は考えていなかったりします。

その代わりに、

「このゴールを実現するのは難しそうだ」

とか、

「これくらいのゴールなら実現できそうだ」

ということを考えます。

もちろん、悪くはありません。

ただ、ずっとゴールに対して消極的に考えているどうなるでしょうか。

あなたの人生の中心が「実現できそうなこと」ばかりになってしまうのです。

そうなれば、当然あなたの人生のサイズもその枠の中に収まってしまうということなのです。

それは避けたいですよね。

実際に、私たちの人生には様々な影響があります。

たとえば、

・起きるできごと

・出会う人たち

・得られるスキルや知識

など。

ただ、人生に影響を与えるのは、外側の世界ではありません。

では、何が影響するのか。

それが、

・どんなゴールを追いかけているのか?

ということなのです。

そのエネルギーが強ければ強いほど、あなたの力が発揮されます。

話をわかりやすくしましょう。

野球をやっている小学生の男子がいるとします。

彼が、

・どんなゴールを追いかけているのか?

によって、野球に取り組むエネルギーは変わります。

たとえば、彼のゴールが、

・将来、メジャーリーガーを目指すのか?

・将来、プロ野球を目指すのか?

・将来、甲子園出場を目指すのか?

・将来、草野球でいいのか?

・小学校のチームでレギュラーになれればいいのか?

のどれにあたるのか。

当然、日々のトレーニング量や野球に向き合うスタンスは変わりますよね。

私が目指すゴール設定も、これと同じなのです。

 

■スポンサーリンク




ゴールは生ものである

2021年の年末、あなたはどんな状態で大晦日を迎えたいでしょうか。

ここは意志を持ってしまいましょう。

意志を持てば、可能性が生まれます。

2021年のここまで。

「いろんな外部要因にふり回されたな、、、」という人は、対策を何もしなければこれからますます振り回される可能性が高いです。

では、どうすればいいのか。

それが、とてもシンプルにいうと、先述のとおり

・あなたの心が動くようなゴールを持つこと

なのです。

そのゴールを実現しているところを想像すると、思わずどきどきしてしまうような感覚ですね。

余談ですが、もしゴールをイメージしたときに心が動かないようなゴールだとしたら、それはゴールを見直すタイミングです。

いつも書いているように、

・ゴールは生もの

だからです。

新鮮さがなくなったゴールは、更新することをおすすめします。

その意味でも、このような節目のタイミングを活用していきましょう。

ゴールは、あなたが集中することを助けてくれます。

もちろん、ゴールは変わってOKです。

計画も途中で変わりますので。

でも、明確なゴールを持っている人は、状況が変わるたびに修正し続けているのです。

ですから、最終的にゴールにたどりつけるのです。

一方、ゴールがない人はどうか。

環境の変化やイレギュラーに簡単に振り回されてしまうのです。

あなたは、そうならないようにゴールを明確にし続けることです。

そうして、2021年のこれからを漂流しないために、このタイミングでゴールを見返してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「習慣化オンラインサロン」の新入生向け入門ガイダンスを実施。

そのまま習慣化に関する質疑応答などを楽しみました。

終了後、「絆チーム」でミーティング。

さらにそのあとは、翌日に控えているプレゼンの原稿作成やトレーニングをしました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

行動できないときは、行動レベルの5段階をチェックしてみよう

行動できないときは、自分の行動パワーがどの段階にあるのかチェックしてみましょう。   自分を動かすパワーとは? 私たちが自分を動かすパワーがあります。 パワーの種類は5つ。 それが5段階にな …

no image

「モチベーション」を維持する方法(2)

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 僕が「良習慣」を身につけていく …

あなたのゴール実現に、もっと想像力を。

新潮文庫の広告に「想像力と数百円」という糸井重里さんの有名なコピーがあります。 私たちのゴール実現までのスモールゴールをつなげるのも、想像力(イマジネーション)です。   85パーセントの人 …

あなたのゴールに「感情」をプラスしてパワーアップさせる方法

あなたは、ゴールや目標を考えるときにウォーミングアップをしているでしょうか? その際は、5分だけ時間をとって、あなたが過去に実現してきたことを思い出してみましょう。   「設定したゴールが弱 …

あなたの「エネルギーが湧き出てくる場所」を発見する方法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちが行動するためのエネルギーは、どこからやってくるのでしょうか。 その場所がわかれば、大量行動ができたり、習慣を継続できるはずですよね。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。