「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧
-
「この1週間で1番嬉しかったことは何ですか?」脳がハッピーを探す効果的なアイスブレイク。
2016/02/05 -コミュニケーションの習慣
コーチ同士のトレーニングで、極めて効果的なアイスブレイクを教えてもらいました。 相互トレーニングをしていただいたコーチのOさんに感謝しています。 私が学んだ効果的なアイスブレイクを記事にします。 &n …
-
天職、才能、強みに気づくために。自分を知り、才能が交わる道を探求しよう。
2016/02/04 -天職の習慣
昨年後半から半年くらい、 「天職とは何か?」 「人の才能とは?」 「その人の強みを知るためには?」 ということを考え続けています。 自分なりの結論とまではいきませんが、ずっと考え続け続けていることを、 …
-
「すべての知恵は朝とともに目覚める」。アイデア出しのために、朝を好きになる。
2016/02/03 -名言の習慣
“すべての知恵は朝とともに目覚める” (インドの聖典) 早起きすると、アイデアが出やすくなると言われています。 私は、そのパワーを実感しています。 スポンサーリンク 初めて …
-
「良いコーチは、良いクライアントさんによって育てられるものである」という言葉が湧き上がってきた日。
2016/02/02 -コミュニケーションの習慣
つらい時期がありましたが、コーチとしての最初の目標、 ・セッション時間が100時間を超えていること ・そのうち有料セッションが75時間を超えていること ・有料クライアントが8人以上であること を達成す …
-
2016/02/01 -良習慣の習慣
「仕事が終わらず、毎日、長時間残業を繰り返してしまう。」という方へ。 ・仕事を終える時間にリミットを設ける ・まずは週に一度、定時退社する という2つがおすすめです。 スポンサーリンク …
-
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」がおすすめ。ミニマリストになるための必読書!
2016/01/31 -読書の習慣
私は、1月に45冊の本を読みました。(1月の目標を達成いたしました!) 最後の4冊は、この本を含めた「ミニマリスト」に近づくための本でした。 その中から、特におすすめの1冊をご紹介いたします。 ぼくた …
-
早起きできない人を性格別に分類して、それぞれに対処法を考えることができるか?
2016/01/30 -早起きの習慣
早起きができない方を、タイプ別や性格別にカテゴライズできないものでしょうか? その方法を記事にしてみます。 スポンサーリンク タイプ別の早起きの分類と対処法を考えていた 私 …
-
あなたは「向上心の塊」を持っている?制約条件の中でクリエイティビティを発揮するために。
2016/01/29 -気づきの習慣
昨日は、コーチの友人と久々の相互セッション。 そこで気づいたのですが、やはり、私は「向上心の塊」を持っている人と友人でいたい。 私がここで言う「向上心の塊」とは、「向上心の塊のような人だ。」というもの …
-
2016/01/28 -家族の習慣
ご主人が、上手なきき役になれたら、家庭生活は確実に良くなる。 最近、特にそのことを感じたので、誰にでもできる「奥さまの話を上手にきくコツ」を記事にします。 (最近、記事に力が入りすぎていたので、軽い話 …
-
カーネギーの名言によって二度寝をいましめる。朝時間の浪費を投資へ変えよう。
2016/01/27 -名言の習慣
先日初めて書いてみた「早起きに関する名言」の記事。 千代の富士関の名言に共感。自分の信念を持って続けるために意識すること。 | 【良習慣の力!】ブログ 思ったより評判が良かったので、今日も書いてみます …
コメントを投稿するにはログインしてください。