「 年別アーカイブ:2016年 」 一覧
-
早起きできないまま10年が過ぎたら、あなたにどのような未来が待っていますか?
2016/01/16 -早起きの習慣
1月に16回目の早起きセミナーが無事に終了いたしましたので、2月の早起きセミナー開催を決めました。 【第17回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年2月10日 – …
-
「一本の映画を撮るように、人生をプロデュースしなさい」という名言をコーチングに活かす。
2016/01/15 -コミュニケーションの習慣
私が好きな言葉に、 “一本の映画を撮るように、人生をプロデュースしなさい” という名言があります。 これは、ミス・ユニバース・ジャパンのナショナル・ディレクターだったイネス・リグロンさんの言葉です。 …
-
週末起業をやってみたいなら、好きなことで「最初の1円」を稼ぐためのビジネスを考えてみよう。
2016/01/14 -複業の習慣
今年も、コーチングやセミナー(開催するほうも、参加するほうも)など、予定を詰めすぎています。。。 妻から、「予定を入れるのは良いけれど、つらくないの?」と言われました。 しかし、コーチングを行なってい …
-
川崎大師さんで生まれて初めての厄除けを体験。未完了タスクを片づけて次のステージを目指す。
2016/01/13 -良習慣の習慣
40歳になって、生まれて初めて厄除けを体験しました。 川崎大師さんでの厄除け体験を記事にします。 スポンサーリンク 信心深くなかった私が毎年川崎大師さんに参拝するようになっ …
-
コーチングにおけるオリエンテーションの重要性。関係構築の基礎固めにパワーを注ごう。
2016/01/12 -コミュニケーションの習慣
ありがたいことに、コーチング契約を更新しておくださるクライアントさんが増えてきました。 以前は、契約しても、更新にはいたりませんでした。。。 更新してくださるかどうか、一番の違いは、私のオリエンテーシ …
-
小松川平井マラソン大会に参加!自分の趣味に家族を巻きこみ、小さな機会を想い出の1日に変える。
2016/01/11 -良習慣の習慣
友人から、フルマラソンなどにチャレンジするとき、「家族の理解が得られなくて困っています。。。」という声を聞きました。 確かに、理解を得るまでの道のりは簡単ではありませんが、思いきって一緒に巻きこんでし …
-
「ひとりビジネスの教科書: 自宅起業のススメ」に学ぶ。悩む「値づけ」は、「松竹梅」で考えよう。
2016/01/10 -読書の習慣
「ひとりビジネス習慣の専門家」佐藤伝さんの新刊を読みました。 ひとりビジネスの教科書: 自宅起業のススメ posted with ヨメレバ 佐藤 伝 学研マーケティング 2015-09-23 Amaz …
-
始業時間から逆算して起きる人生を抜け出す。会社に行く前に自分の好きな活動を取り入れよう。
2016/01/09 -早起きの習慣
「会社と家の往復で、好きなことをやる時間がない・・・」。 そのようなときこそ、30分でも早起きして、自分がやりたい活動に時間を投資していきましょう。 スポンサーリンク 会社 …
-
コーチは、クライアントの不測の事態にどう対処すれば良い?課題を捉えるレイヤーを変える重要性。
2016/01/08 -コミュニケーションの習慣
先日、おかげさまで、コーチングセッションの累計が100回を超えました! 銀座コーチングスクールの認定コーチになって以来、セッションの100回超えは、まず最初にクリアしたい目標だったので、非常に嬉しいで …
-
山登り型と波乗り型の2つの成長タイプを考えつつ、ハイブリッドスタイルで成長しよう。
2016/01/07 -良習慣の習慣
あなたは、「山登り型」と「波乗り型」、どちらの成長スタイルでしょうか? 自分がどちらのタイプなのか、考えることは大切です。 それと同時に、ハイブリッド型として、最適化し続けることも、持続的な成長には欠 …
コメントを投稿するにはログインしてください。