「 月別アーカイブ:2018年01月 」 一覧
-
「やりたいことはお金につながるわけじゃないからやっても意味がない」は本当か?
2018/01/21 -天職の習慣
「やりたいこと」をやっていても、それが仕事につながることはないかもしれません。 しかし、今すぐお金に変わらなくても、やりたいことやライフワークを継続していくことが天職につながるタネになると考えています …
-
人生にメンターは必要か?メンターを見つけるメリットと見つける3つのヒント。
2018/01/20 -学ぶ習慣
突然ですが、あなたには「メンター」がいるでしょうか? メンターの存在や見つける方法について考えを記事にしてみました。 (私は「メンター」という言葉があまり好きではないのですが便宜的に使います) &nb …
-
意志をともなった「すぐやる行動」が、プラスの好循環サイクルを生み出す。
2018/01/19 -思考の習慣
行動を変えるために重要なのはなんといっても思考です。 その思考は、プラスのエネルギーを持っていることが重要なのです。 スポンサーリンク 「信頼される人」になるために意識する …
-
ひとり戦略会議で「鳥の目」と「虫の目」で自分の未来・現在・過去をとらえてみよう。
2018/01/18 -書く習慣
自分の立ち位置をとらえるために、「鳥の目」と「虫の目」を考えるようにしています。 その時間をとるために、時間を確保して「ひとり戦略会議」をやっています。 スポンサーリンク …
-
「あなたなら絶対できる!」という応援と自分を全肯定してくれる存在。自分の人生に必要か否か?
2018/01/17 -コミュニケーションの習慣
自立型の人間であっても、信頼のおける師匠や友人は必要ですよね。 それと同じように、自分の存在に対して「あなたには価値があります」と認めてくれ、常に応援してくれる人の存在は、自己成長を目指す人にありがた …
-
習慣化が成功する自分のパターンを知ろう。決まった時間・場所・仲間(講師)。
2018/01/16 -学ぶ習慣
年末年始は続いていた習慣が、この時期になって崩れてくる原因は、「仕事が始まって時間がなくなった」というものが多いですね。 ただ、そう言っていても物事は進みませんので、その制限を活用してみましょう。 & …
-
「筋トレを習慣化する!」という目標設定では行動が続かない理由【実例】
2018/01/15 -行動の習慣
年始からはじめた習慣化、うまくいっているでしょうか? じつは、、、恥ずかしい話ですが、筋トレの習慣化を3日間サボってしまいました。。。 自戒を込めて、続けるための原則を記事にしました。 …
-
自己成長に不可欠。「お金より時間が重要」という思考法を持てるかどうか。
2018/01/14 -時間の習慣
昨年、マーケティング塾で知り合った英語コーチの吉田メイさんと、昨日のセミナーで「結局、自分の覚悟を決めるのに、自己投資額によるところは大きいですよね」という話をしていました。 「お金を投資することで、 …
-
人生に変化と成長をもたらす「第2領域」の時間をつくるための3つの習慣。
2018/01/13 -良習慣の習慣
人生を豊かにするための「第2領域」の時間。 「第2領域」を確保の方法と明らかにするやり方を記事にしました。 スポンサーリンク やはり重要な時間管理のマトリックスの概念 新年 …
-
「今年こそブログを続ける!」と宣言したのに停滞している人向けに「15行ブログ」のすすめ。
2018/01/12 -ブログの習慣
「今年に入ってブログを続ける!」と話していた複数の友人たちの更新がすでに止まっています。(笑) 少しでもヒントにならないかと、記事を書いてみました。 スポンサーリンク ブロ …
コメントを投稿するにはログインしてください。