「 月別アーカイブ:2018年06月 」 一覧
-
早起き習慣化セミナー開催30回を達成。なぜ、あきらめずにやり続けられるのか?
2018/06/20 -セミナーの習慣
1つのことをくり返しやり続ければ、うまくいく確率は増えるはずですよね。 しごく当然かつ当たり前のことながら、ゴールまでの道のりが遠ければあきらめたくなります。 続けていくためには、どのように考えればい …
-
「本当にやりたいことが見つからない人」に尋ねたいこと。仮目標でもつくって行動していますか?
2018/06/19 -天職の習慣
「やりたいことが見つからない」というテーマがあります。 それは多くの場合、単に行動量が不足しているという例がとても多いように感じるのです。 スポンサーリンク 「やりたいこと …
-
2018/06/18 -家族の習慣
日曜日は「父の日」でしたね。 あなたが考える、「良い父親」とはどのような父親像でしょうか? スポンサーリンク 「自宅にいる父親=良い父親、自宅にいない父親=だめな父親」なの …
-
ブログ1,800日・1,800記事達成。「ビジョンを持てなくて困っている」人にこそブログをすすめる理由。
2018/06/17 -ブログの習慣
ブログ1日1記事更新、本記事で1,800日1,800記事となりました! ブログ運営は当然のことながら簡単ではないし、いいことばかりでもなく、つらいこともありますが、それでもやはりブログを習慣化すること …
-
「変えられない相手」にも変化をはたらきかけるために、自分ができることとは?
2018/06/16 -コミュニケーションの習慣
「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。」は、私の信念のひとつでもあります。 コーチングに携わるようになり、その想いをより強くしています。 スポンサーリンク 「 …
-
理想の1日をすごすために、スケジュールの中に電車の運行ダイヤを取り入れよう。
理想の1日24時間をすごすためには、どうすればいいと思いますか? それは、あなたの1日を電車のダイヤのように考えることが有効です。 スポンサーリンク 理想の24時間はどのよ …
-
仕事の「質」を上げる方法。スキルを分解して1つずつレベルアップしてから統合する。
2018/06/14 -行動の習慣
仕事や習慣化など、全体のクオリティーをあげたい場合はどうしていますか? 私は、多少遠回りになっても、スキルを分解して、1つひとつの行動レベルを磨くことをおすすめしています。 スポンサーリ …
-
1人3役のポジションでゴール達成を考えてみよう。「ディズニーストラテジー」のアプローチ。
2018/06/13 -コミュニケーションの習慣, モチベーションの習慣
何かにチャレンジする際には、 ・最悪を考えた上で、楽観的に前進する という思考で考えられると理想的だと思っています。 そのためには、3つのポジションからイメージするとわかりやすくなります。   …
-
ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。
2018/06/12 -コミュニケーションの習慣, 書く習慣, 良習慣の習慣
日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。 スポンサーリンク &nbs …
-
「あの人に嫌われているかも・・・」と不安になったら、「ほかの人の本音は死んでもわからない」という呪文を唱えましょう。
2018/06/11 -思考の習慣
コミュニケーションをとっている相手から、 ・メールの返信がそっけない ・あいさつをしたのにスルーされた ・なんとなく最近、避けられている気がする といったこと、感じたことありますか? 私はよくあります …
コメントを投稿するにはログインしてください。