「 年別アーカイブ:2019年 」 一覧

「おもしろいゲームの4つの条件」で習慣化をゲームにする方法。

2019/06/14   -良習慣の習慣

ほとんど運動習慣がなかった2人が「2人で月間100kmをランニング&ウォーキングする」という目標を達成したと聞いて、あなたはどう思いますか? 今回の2人の成功要因がどんなところにあったのか、私なりに分 …

目標設定は長期と短期の2つの距離で。遠くを眺めつつ、目の前を見る。

長期的な目標を設定することが、人生の質を高めるために重要です。 ただ、そうは言っても、「歌手になりたいから、24時間を歌えばいい」というものでもありませんよね。 長期視点の目標と短期視点の目標について …

負のスパイラルから抜け出す方法。3つのフレーズで感情を整える。

2019/06/12   -思考の習慣

「こんなはずじゃなかったのに、、、」というようなできごとがあります。 期待に反した状況に遭遇したときに有効なのは「感情とできごとを切り離す」こと。 そのために役立つフレーズをご紹介していきます。 &n …

自分探しを終了させる方法。未完了タスク実行とセルフイメージ更新。

2019/06/11   -天職の習慣

「自分探し」という言葉があります。 私も、大学を卒業してから放浪して「自分探し」をやっていました(笑)。 でも、大きな旅行に行かなくても、「自分探し」を卒業することはできます。 ポイントは、 ・未完了 …

コンサルティングの効果を最大限にするためにやっておくべき3つのポイント。

コンサルティングを受けるとき、どのようなスタンスで受けると効果が最大化するのか、いつも考えています。 本記事では、私なりに考えたコンサルティングの効果を高める3つの方法をお伝えします。   …

失敗したくない人へ。成功に必要なプロセスを明確にするワーク。

2019/06/09   -思考の習慣

誰もが避けたい「失敗」。 その意味づけを変えることが、行動することを助けてくれるようになります。 その方法をご紹介します。   ○○という成功を手に入れるためには、●●という失敗をたくさん経 …

集中力をつくる3つの方法。環境に投資・不自由さ・モード分け。

集中力をつくり出すためには、環境をととのえることが重要です。 私が取りくんでいる3つの工夫を記事にしました。   「集中できる環境がない」という悩みをどうするか あなたにも、 「集中したい」 …

習慣化できない場合の対処法。「習慣のモーメント」できっかけづくり。

2019/06/07   -良習慣の習慣

頭で考えていることがあるのに、なぜか身体がついてこなくて、実行ができない。 そのようなときの対処法を記事にしました。   「できる」という思いが「できない」になる現象 「明日こそ早起きしよう …

トークスキルを上げる方法。4ステップで話す力を高められる。

「うれしい!上達した!」 あなたは、最近そのような感覚を味わっていますか? 「上達感」を味わうために、再現性を感じた方法を記事にしました。   「上達した!」という成長感を味わう 「上達した …

自分の強みを発見する方法。周囲の人とあえての比較で客観視する。

「自分の強みがわからないんです、、、」 というお悩みをよく耳にします。 「強み」という「ほかの人との違い」は、どのように見つければいいのでしょうか。 私なりのポイントを記事にします。   「 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。