「 月別アーカイブ:2020年03月 」 一覧
-
2020/03/11 -運動の習慣
腹筋の習慣化をスタートして25日目で累計500回に到達することができました。 今回継続できたポイントを記事にしてみました。 腹筋の習慣化にトライ中 先月から腹筋の習慣化をスタートしていま …
-
習慣化の3つの基本アプローチは「PDCAサイクル・記録・シェア」
2020/03/10 -行動の習慣
あらためて習慣化の基本アプローチを3つにわけて考えてみました。 習慣化の基本アプローチとは? 先日のコーチングセッションで出た課題は、 「習慣化をイチからやり直すとしたら、どんなアプロー …
-
ほめられる側よりもほめる側に立つ「プラスのフィードバックを伝える習慣」
2020/03/09 -コミュニケーションの習慣
あなたは自分のことを「ほめて欲しい」と多かれ少なかれ思っていると思います。 それと同じように相手も「ほめて欲しい」と思っているものです。 相手にプラスのフィードバックを伝える習慣 コーチ …
-
2020/03/08 -学ぶ習慣
模範解答がある問題への取り組み方は、教科書や参考書に書いてあります。 では、人生やビジネスなど、模範解答がない問題へはどのように関わっていけばいいのでしょうか。 受験や試験で心がけている …
-
2020/03/07 -モチベーションの習慣
目標達成するために有効なスキルをご紹介します。 それはオリンピック選手たちも活用している「ピリオダイゼーション」というスキルです。 「ピリオダイゼーション」というスキル スポーツで使われ …
-
2020/03/06 -学ぶ習慣
学びのツールをバラエティ豊かにしておけば、それだけインプットも多様になります。 その意味でも動画で学ぶ習慣に取り組んでいます。 動画で学ぶ習慣をおすすめしたい 毎日の良習慣としての私の最 …
-
理想の1日をすごすために欠かせない「自分の残存エネルギー」という視点
誰でも多かれ少なかれ朝の時間を有効活用したいと考えていると思います。 それを実現するためのコツを記事にしてみました。 私たちの睡眠=スマホの充電 私たちにとっての睡眠は、スマホにとっての …
-
2020/03/04 -思考の習慣
いつも絶好調で勝ち続けている人がいないように、常に絶不調で負け続けている人もいません。 どんなプロセスにも「山あり谷あり」だと思います。 どんなことにも山と谷がある 月が変わるタイミング …
-
2020/03/03 -早起きの習慣
早起きができない時期から、早起きが定着するようになるまでに通らなければならない道があります。 それは「早起きする理由を育てる」ということです。 早起きするためには「起きる理由」が必要 「 …
-
2020/03/02 -読書の習慣
先日、私が最初に取り組んだ習慣化について尋ねられる機会がありました。 私が最初に取り組んだのは「読書の習慣」であり、それは今でもずっと継続している習慣です。 オンライン書店でもリアル書店 …
コメントを投稿するにはログインしてください。