「 月別アーカイブ:2020年05月 」 一覧
-
2020/05/11 -先のばしを減らす習慣, 時間の習慣
1日でできないことがあっても、1週間あればできることは増えます。 「1日単位」でとらえて挫折してしまう人は、「1週間単位」で行動を管理してみましょう。 1日ごとの目標設定よりも1週間単位 …
-
2020/05/10 -モチベーションの習慣, 時間の習慣
「たっぷり時間がある」と思った瞬間から、非効率な時間がスタートしてしまうと感じています。 それを防ぐのが、私が過去に挫折した「ポモドーロ・テクニック」でした。 何度も失敗した私が、どのようにしてポモド …
-
2020/05/09 -モチベーションの習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣
3日坊主は悪いことではありません。 重要なのは継続よりも積み重ねだからです。 そのために「再開する」というスピリットを持つようにしていきましょう。 「継続」よりも「積み重ね」に焦点をあて …
-
感情的になって後悔したくない人に。「感情知性」を高める3つの習慣
2020/05/08 -思考の習慣
つい感情的になってしまい、後悔することはありませんか? そのような効果を減らすための方法として、「感情知性」を高めるトレーニングがあります。 「感情知性」とは? すぐにイライラしてしまう …
-
「自分がなり得る最高の自分になる」ためには、どうすればいいのでしょうか。 プロ野球のオールスターチーム選出のテレビ番組から、その問いに対する「気づき」があったので、記事にしてみました。 あなたの良習慣 …
-
後悔しない決断力を高める方法。4ステップで取り組む「決断評価トレーニング」
2020/05/05 -書く習慣
後悔しない決断をするためにはどうすればいいのでしょうか。 これは4ステップで取り組む「決断評価トレーニング」で改善することが可能です。 4ステップで取り組む「決断評価トレーニング」 「あ …
-
2020/05/04 -先のばしを減らす習慣
セミナーや勉強会といった中期的なプロジェクトの準備、先のばしにしがちではないでしょうか。 本日の記事ではそんな先のばしを撃退するための「逆算ピリオド設定法」という手法をご紹介いたします。 …
-
成果は「人間性×スキル」で決まる。何も咲かない時期は自分の樹木を育てよう
“何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。 やがて大きな花が咲く” シドニーオリンピック金メダリストのマラソン選手、高橋尚子さんの名言です。 今の状況と最近の気づきから考えたことを記事にしてみまし …
-
1日15分考える時間をつくる。ソフトバンク創業のきっかけになった孫正義さんの良習慣
2020/05/02 -書く習慣
巨大なソフトバンク社が誕生するきっかけになったアイデアをご存じでしょうか。 それは孫正義さんが「1日15分考える時間をつくる習慣」に取り組んだことで生まれたんです。 私たちにどう役立てていくか、記事に …
コメントを投稿するにはログインしてください。