「 月別アーカイブ:2020年11月 」 一覧
-
2020/11/10 -質問の習慣
深いコミュニケーションには欠かせない「質問」というツール。 有効活用するために「角度・頻度・深度」という3つのポイントから質問に向き合ってみましょう。 クローズド・クエスチョンとオープン …
-
2020/11/09 -気づきの習慣
「あるもの」に意識をフォーカスするのか、それとも「ないもの」に意識を向けるか。 それがあなたの人生をおだやかにするのか、イライラにあふれた人生にするのかの分かれ道です。 「感情の質が人生 …
-
2020/11/08 -早起きの習慣
日中の眠気に負けないための10の方法をランキングにしてみました。 日中の眠気対策は、早起き習慣化でとても多く寄せられる悩みです。 早起きの大敵は日中の眠気 早起き習慣化にトライしていると …
-
2020/11/07 -コミュニケーションの習慣
「コミュニケーション」の本質を忘れてしまうと、違和感だらけの対話になってしまうので注意しましょう。 家族に違和感を与えた私の失敗事例 私のコミュニケーションの失敗事例があります。 それは …
-
自分の道をつくるためには「勝負」よりも「達成感」にフォーカスしよう
2020/11/05 -行動の習慣
「勝負」という価値観から見ると、プラスマイナスがつくられます。 それよりも、「達成感」という価値観からみるとプラスだけが積み重なります。 私たちの毎日に存在している「勝負」 毎週、フォー …
-
2020/11/03 -気づきの習慣
ほかの人からフィードバックや助言を受ける機会は貴重です。 しかし、意識しておかないと誰からもフィードバックは得られなくなるので注意しましょう。 率直なフィードバックが気づきを起こす 「伊 …
-
2020/11/02 -セミナーの習慣
講師と受講者というセミナーはとてもいいものですが、受講者はインプット中心になってしまうことも多いです。 ときには参加体験型学習(=ワークショップ)にも参加するようにしてみましょう。 イン …
-
2020/11/01 -気づきの習慣
今回参加したワークショップで「メンタルモデル」について自己診断をおこないました。 非常に興味深い内容だったので、記事にまとめてみました。 あなたがもっともダメージを受ける言葉は何でしょう …
コメントを投稿するにはログインしてください。