「 月別アーカイブ:2023年08月 」 一覧
-
「何で自分だけこんな目に遭わなくちゃならないんだ……。」と思ったときの対処法
2023/08/11 -思考の習慣
「この不幸は、自分だけに起こっているものだ」と考えるとつらくなります。 視野を広げるために 「Q:この課題に悩んでいるのは自分だけなのか?」 と問いかけてみましょう。 「自分はこんなにが …
-
2023/08/10 -書く習慣
感情が安定している人と、感情が不安定な人には、圧倒的な差があります。 それは「言葉の量」です。 なぜ感情が安定しているのか 「伊藤さんって、いつも感情が安定していますよね?どうしてですか …
-
ブログは「100パーセントのゴール」より「5パーセントのプロセス」にフォーカスしよう
2023/08/09 -ブログの習慣
「ブログ1記事=100パーセントの完成品」ととらえると、プレッシャーを感じます。 それよりも「ブログ1記事=5パーセントの部品の集合体」とらえてみましょう。 山頂というゴールと登山のプロ …
-
動画の「沼」にハマって抜け出せなくなりそうになったときの回避策
2023/08/08 -行動の習慣
あなたは、ドラマやアニメなどを連続で見すぎてしまうときはありませんか? そんなときは、「あえての非効率」を試してみましょう。 動画のサブスクリプション(定額)サービスの増加 Amazon …
-
「受験にどんなマインドでのぞんだのか?」が、現在の目標達成のスタンスに通じる
2023/08/07 -気づきの習慣
受験に「やらされ感」で取り組んでいたのか。 それとも「その気」になって自分から取り組んでいたのか。 そのスタンスが、現在の目標達成や習慣化につながっているのではないでしょうか。 受験にど …
-
あなたの「気づき」は「自己対話型」か、それとも「他者対話型」か?
2023/08/06 -気づきの習慣
アイデアやひらめきにつながる「気づき」。 あなたは今まで、どんな場面で気づいてきたのか、分析してみましょう。 あなたが「気づく」ときは何をしているときか? 今日は、『習慣化オンラインサロ …
-
「OS=考え方」「アプリ=行動」ならば「電源=マインド」である
2023/08/05 -気づきの習慣
私たち人間にとって「心・頭・体」の統一感は大事です。 パソコンの「電源・OS・アプリ」のように。 なぜ「マインド」が重要なのか 昨日は「良習慣塾」セミナーを開催しました。 今回のセミナー …
-
2023/08/04 -ダイエットの習慣
平日の5日、ランチメニューを工夫する。 それだけで1ヶ月で2.8キロ減りました。 1ヶ月で2.8キロのダイエットに成功 7月1日から、ダイエットに取り組んでいます。 昨年9月下旬にダイエ …
-
オンラインミーティングだからこそ活用したい「チェックイン」と「チェックアウト」
2023/08/03 -セミナーの習慣
「始めが肝心」という言葉があります。 同時に「終わりよければすべてよし」という言葉もあります。 せっかくですから、「チェックイン」と「チェックアウト」として、2つとも活用していきましょう。   …
-
2023/08/02 -書く習慣
「未来を想像するのが苦手」な場合は、どうすればいいのでしょうか。 不確定な未来はぼんやりしていますので、具体的な「計画」をしてみましょう。 「未来を想像するのが苦手」な場合はどうするか …
コメントを投稿するにはログインしてください。