「 年別アーカイブ:2024年 」 一覧
-
2024/03/07 -書く習慣
スポーツ選手など、練習ノートや思考ノートをつけています。 「自分の成長は、ノートを書いているから」と公言する人も多いです。 私も真似をしましたが、その理由がわかりませんでした。 ただ、日記やふり返りを …
-
「力を抜く人」がうまくいき、「全部がんばる人」がうまくいかない理由
2024/03/06 -良習慣の習慣
うまくいっている人ほど、力を抜いているように見えることがあります。 一方、歯を食いしばってがんばっているのに、停滞する人がいます。 この違いはどこからきているのか。 私なりに考えてみました。 &nbs …
-
2024/03/05 -良習慣の習慣
習慣形成の壁にぶつかったときは、 ・2つの視野がある というポイントを思い出しましょう。 あなたの停滞期を抜け出すきっかけになるはずです。 習慣を停滞させないための2つのポイント 「続け …
-
2024/03/04 -良習慣の習慣
習慣には、3つのメンタルレベルがあると考えるようになりました。 それは、 ・レベル1:やりたいか、やりたくないか ・レベル2:メリットがあるか、デメリットがあるか ・レベル3:善か、悪か です。 この …
-
2024/03/03 -行動の習慣
「せっかく計画を立てたのに、行動にうつせない……。」 そんな課題は無いでしょうか。 その悩みを解決する「超行動化」の具体的な方法をご紹介します。 「1週間のふり返りと計画」企画をリニュー …
-
2024/03/02 -気づきの習慣
私たちの「実力」をはかる公式を考えてみました。 それは、 ・良習慣×情熱×才能=実力 です。 そう考えるに至ったプロセスを記事にしてみました。 自分の習慣のリストが、自分の実力。 「自分 …
-
2024/03/01 -良習慣の習慣
子どもの頃「甲子園の常連校は、どうして毎年強いんだろう?」という疑問がありました。 その答えを知れば、私たちも仕事やプライベートで高いパフォーマンスを発揮できるはずだと思うんです。 その答えは「どんな …
-
2024/02/29 -良習慣の習慣
私たちが普段から活用しているチェックリスト。 そのチェックリストの裏側にある「感情」に目を向けてみましょう。 あなたのチェックリストが、輝きを増すはずです。 「なぜ、あなたはチェックリス …
-
2024/02/28 -時間の習慣
人生の貴重な時間。 どうせなら、有意義に使いたいですよね。 本記事でご紹介する方法を活用していただき、無意味な時間を減らして、有意義な時間を増やしましょう。 97パーセントの無意識と3パ …
-
2024/02/27 -良習慣の習慣
たくさんの習慣をこなすことは、本当にいいことなのでしょうか。 多くの習慣に取り組むと、習慣が義務化する可能性大です。 それよりも「大切なことは、ごく少数」が、良習慣形成にも、当てはまる考え方だと考えて …
コメントを投稿するにはログインしてください。