天職の習慣

「天職」を生きるための3つの要素

投稿日:


あなたは「天職」にどんなイメージを持っているでしょうか。
天職は、ちょっと捉えどころがない言葉ですが、3つの要素に分解してみると、その姿を表してきます。




 

「ビジネスブックBAR」を開催

先日、28回目の「ビジネスブックBAR」を開催しました。

次回は、3月19日(火)開催。
(残席1なので、ご興味があれば、ぜひ下記よりお早めにエントリーいただければと思います)

ビジネスブックBAR「本と対話で自分を磨く読書会」(第29回) | 良習慣研究所

さて、今回の「ビジネスブックBAR」の課題本は「他人がうらやむような成功をしなくても幸せな「天職」を生きる」でした。

著者は、天職プロデューサーの松田隆太氏。
これまで多くの方々の天職発見をサポートしています。

天職。

そう聞くと、1つの職業を想定される方も多いかもしれません。
実際、以前の私のイメージは、そう捉えていました。

天職は、すごい才能を持った人が、生涯で1つの職業にバチッとはまる奇跡のようなもの。
そのため、ほんの一握りの人だけが、たどり着ける職業。
それが天職だと。

たとえば、プロ野球なら、イチローさんや大谷翔平選手のようなイメージです。
その分野で活躍していて、まわりから「この人は、野球をするために生まれてきたんだな」と思われている。
そんな捉え方だったんです。

ですから、私は「いつか、天職を発見できたら、いいだろうな。」という想いがありました。
一方、同時に「でも、自分が天職に就けるなんて、きっと無理だろうな」とも感じていたんです。

しかし、本書での天職の定義を知り、私の「天職」に対するイメージはガラリと変わりました。
それどころか、「今の私の人生は、天職を生きていると言えるな」とも感じたんです。

なぜ、そう感じたのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





天職の3つの要素とは?

松田氏の天職の定義は、
・天職とは「自分を活かした生き方」
です。

要は、以前の私が考えていたようなせまい意味での1つの職業では無いんです。
「生き方」なのですね。

その定義を知り、私の天職に対する捉え方が変わったわけです。
(あなたの認知は、変わったでしょうか?)

では、「天職=自分を活かした生き方」だとすれば、どのように天職の道を歩めるのでしょうか。
そのプロセスで重要なのは、3つの要素です。

それは、
1:情熱
2:才能
3:能力
です。

 

1:情熱

1つ目は、
・情熱
です。
(松田さんは「ワクワク」と表現されています)

天職を生きるためには、自分の情熱は外せませんよね。

あなたが、
・やりたいこと
・好きなこと
・興味関心があること
が大事です。

なぜなら、情熱が無ければ、
・仕事=つらいもの
になってしまうからです。

対象は、
・本を読むことが好き
・人と会うことが楽しい
・自然の中にいると癒やされる
など、どんなものでもOKです。

私なりに解釈すると、
・それをやっていると没頭して時間を忘れてしまうもの
があれば、あなたの情熱がある可能性が高いです。

私も、情熱についてブログを書いています。

「情熱を注ぐ対象が見つからないから本気になれない」は本当か?ブログ継続3100日で考えていること | 【良習慣の力!】ブログ

 

2:才能

2つ目は、
・才能
です。
(松田さんは「素質」と表現されています)

ここは、
・先天的に備わっている能力
です。

たとえば、
・人に好かれる
・コツコツできる
・子どもの頃から向いている
などですね。

私の解釈だと、
・自分ではそれほど苦も無くできるけれど、ほかの人から「そんなことができるなんてすごいね」と言われること
です。

確実に存在している。
ただ、自分からいつも見えているわけではない。
でも、他者から見るとよくわかる。

まつ毛とか鼻のようなイメージです。

才能は、私の密かな(?)研究テーマです。
私は「才能は、誰にでもある」という前提に立っています。

あなたが「気づく」ところに才能があるという話 | 【良習慣の力!】ブログ

あなたの感動は、あなたの才能発見機 | 【良習慣の力!】ブログ

 

3:能力

3つ目は、
・能力
です。

これは、
・後天的に身に着けたスキル
のことですね。

たとえば、
・書く
・話す
・資格
・英語
・スポーツ
・楽器
などがあります。

私の解釈だと、
・もともとできなかったことが、できるようになること
です。

その意味では「スキルアップ=成長」でもありますね。
ちょっと難易度が高い。
それでも「この壁を乗り超えた先を見てみたい」と思える対象があると成長しやすいです。

ヤーキーズ・ドットソンの法則。適切な難易度の課題が成長をもっとも加速させる。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




3つの要素を増やせば「天職」に生きられる

天職を生きるためには、
1:情熱
2:才能
3:能力
の3つの軸が交わる領域をつくっていくことが大事なんですね。

それが、松田氏の
・天職とは「自分を活かした生き方」
です。

私も、今は強く共感できます。

まずは、これらの3つの要素を意識する。
そして、それらの要素にアクセスする時間を増やす。
すると、3つが交わる領域が大きくなりますよね。

その活動が増えると、人はレアな存在になっていきます。
やがて、独自性が生まれる。

そうして3つの要素が強く結びつくと、
・社会的な地位
・高い収入
・強い影響力
につながっていく。
そんなふうに考えています。

つまり、
(1)自分は何が好きなのか?
(2)自分には何が向いているのか?
(3)自分は何ができるのか?
を考え、行動量を増やしていけば、自分を活かしやすくなるのです。

さて、あなたが3つの要素を増やしていくためには、どんな活動ができるでしょうか。
「他人がうらやむような成功をしなくても幸せな「天職」を生きる」には、そのためのヒントがたくさん詰まっています。

「天職=自分を活かした生き方」を目指したいという方は、ぜひ手にとってみてはいかがでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「良習慣塾」セミナーを開催。
テーマは「成長思考」の後編でした。

前回の2時間に入り切らず、今回で合計4時間のセミナーになってしまいました。(^_^;)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

自分の心の中の「やってみたい」を無視しない。その「やってみたい」は複業や天職につながっているかもしれません。

先日、「伊藤さんは、最初からコーチングをやりたいと強く思っていたんですか?」と質問されました。 頭で強く思っていたのではなく「やってみたい」と心が感じた、と答えました。   スポンサーリンク …

16年前に「自分探しの旅」に出た自分に、いま伝えたいこと。

「本当の自分」とは何でしょうか? それは、どこかにあって探し求めるようなものではなく、意図をもって日々つくりあげていくものなのではないでしょうか。   スポンサーリンク   文字通 …

職業選択の自由がある時代に。ビジョンから自分の仕事を選ぶか、理想のライフスタイルから自分の仕事を選ぶ。

息子と職業選択に関する話をしていて、将来的に仕事をえらぶための2つのアプローチを話しました。 その内容を記事にしました。   スポンサーリンク   コーチやサポーターとしてたくさん …

山手線すべての駅に降り立つ「山手線アラウンド」。平凡な日常をおもしろいプロジェクトに変える3つの視点。

家族で山手線を1周するプロジェクト「山手線アラウンド」(造語です)。 今回は7駅分のレポートです。   スポンサーリンク   山手線すべての駅を制覇する「山手線アラウンド」プロジェ …

あなたの感動は、あなたの才能発見機

最近、あなたはどんなことに感動したでしょうか。 その感動の中に、あなたが次に進む道が隠されているかもしれません。   100人100日ミュージカルに心を揺さぶられた話 昨日、友人(ザック)が …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。