モチベーションの習慣

ゴールの鮮度をキープする3つの工夫。2021年はまもなく100日目

投稿日:


4月10日で2021年も100日目。

あなたのゴールの鮮度はどれくらいでしょうか。




 

まもなく2021年開始から100日が経過

2021年がスタートしてまもなく100日となります。

年始にたてたあなたのゴールは、どうなっているでしょうか。

ゴール設定で重要なことがあります。

それは、

・ゴールは何度でも描き直してOK

ということです。

たまに誤解があります。

「ゴールは一度設定したら変えてはいけない」と考えている方がいるからです。

でも、ゴールというのは生鮮食品のようなもの。

フレッシュさが大事だったりします。

そもそも、ゴールというのは「そのことを考えると自然にニヤニヤしてしまう」くらいのリアリティーが必要です。

ですから、ゴールを思い描いたときにあなたの心が動かなければ、そのゴールはもう賞味期限切れ。

新しいゴールを描きなおしたほうがいいのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ゴールの鮮度をキープする3つの工夫

私が好きな言葉に「流れる水は腐らず」ということわざがあります。

意味は、常に行動していれば成長できるので、その人は停滞することがないというふうに解釈しています。

清流や滝など、流れている水はよどんでいません。

流れている水はくさることがないからです。

自然からボトル詰めされるミネラルウォーターがよどんだ水たまりからくみ上げられることがないように。

ゴール設定もそれと同じなのです。

つねにゴールの新鮮さを失わないようにしておきましょう。

私がゴールの鮮度をキープするために、とり組んでいる工夫を3つあげてみます。

1:書く

2:話す

3:想像する

 

1:書く

ゴールを書き出すようにしています。

基本は毎日書き出します。

今は1日15個のゴールを書き出す習慣を実践中。

ゴールを確認して、1日をスタートしています。

あなたの本音が見えてくる「15個のゴールを書き出す習慣」 | 【良習慣の力!】ブログ

また、1ヶ月単位でもゴールを書きます。

毎月2時間、中断されない2時間をつくって目標を徹底的に書き出しています。

なぜ、中断されない2時間の集中タイムがあなたの人生を変えるのか? | 【良習慣の力!】ブログ

どちらも、あえて参照する手帳やメモなどを見ないで書いています。

それが新鮮さをつくってくれるのです。

 

2:話す

ゴールを話すようにしています。

基本はコーチングセッションです。

コーチに向けて、自分の頭の中にあることや心で感じている想いを思いっきり話します。

自分の言葉で。

ゴール実現の原則は、どれだけの時間や労力をゴールに向けたか。

その量で決まります。

たとえば、24時間ずっとゴールのことを考え、ずっとゴールに向けて行動する。

その環境が実現できたら、私たちのゴール達成は今より確実に確率が高まりますよね。

それと同じです。

自分の体験や気づきを話すことでゴールに向けた言葉になり、自分の脳への意識づけにもなるのです。

ゴール達成への「目標・方法・環境」の3要素。もっとも重要なのは何か? | 【良習慣の力!】ブログ

 

3:想像する

ゴールを実現したシーンをイメージするようにしています。

イメージするときは、五感を活用することが大事。

ポイントは、

・視覚

・聴覚

・体感覚

の3つの感覚を使ってゴールを実現することを想像するのです。

これは、朝時間に「モーニングメソッド」の中で取り入れています。

イメージングは、最初は苦手でした。

うまくできなくて。

ただ、それはただ回数が足りなかっただけ。

何度もトライしていると、イメージするスキルが高まります。

モーニングメソッドの6つの習慣であなたの朝時間を改革しよう | 【良習慣の力!】ブログ

起床後の1時間があなたの人生を決める。朝のゴールデンタイムの価値を高める方法 | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




ゴールを更新し続ける

2021年で100日がたとうとしている今。

あなたのゴールはどれくらいあなたの心をゆさぶるでしょうか。

もし、そのゴールをイメージしたときにそれほど心が動かないなら、それはゴールを描き直すタイミングです。

今のあなたには簡単すぎるのかもしれません。

もしくは、軌道修正を試みる時期なのかもしれません。

常に新しいゴールを描く習慣を手に入れましょう。

もちろん、新しいゴールをつくるのはしんどいです。

脳は「ま、いいじゃん。今のままでも十分ハッピーでしょ?」と現状維持をしようとしますかは。

また、脳はあいまいさを好みます。

それなのに、ゴール明確にし続けるから「ま、いいじゃん、ぼんやりしておいたほうがラクなんだし」とストップをかけようとしてきます。

さらにしんどいのは、新しいゴールをつくると「できない自分」を発見してしまいます。

「今のままじゃ、目指すゴールにたどり着くのにどれだけの時間とお金と労力がかかるんだろう。。。」

途方にくれます。

私も同じです。

でも、そこで止まってしまうと、成長は起こりません。

そうなれば、1年後も今のあなたと同じ状態のままです。

そうなりたくはないですよね。

もっと成長するためには、そしてより幸福になっていくためには、心が動かされるゴールを更新し続ける必要があるのです。

そうすれば、「いま何をするべきか?」の答えがどんどんレベルアップしていきますので。

あなたの「いま」を変えるためにも、フレッシュなゴールを描き続けていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

夜はコワーキングオフィスで集中タイム。

翌日の「良習慣塾」第2期ベーシックコース向けのセミナーに向けて準備。

「良習慣塾」第1期の3名が全員リピートしてくれたこともあって(チョー感激ですね)、スライドのつくり方も新しい方法にトライしました。

さあ、「良習慣塾」第2期がいよいよスタート。

楽しみがとまりません。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

ポモドーロ・テクニックに挫折した私が習慣化に成功した理由

「たっぷり時間がある」と思った瞬間から、非効率な時間がスタートしてしまうと感じています。 それを防ぐのが、私が過去に挫折した「ポモドーロ・テクニック」でした。 何度も失敗した私が、どのようにしてポモド …

がんばるタイムは1日の短期視点だけじゃなく、人生の長期視点にも設定しよう。

1日の中には集中して「がんばる時間」を持っている人は多いかもしれません。 同じように、人生にもがんばる時期というものがあるのではないでしょうか?   スポンサーリンク   「どうし …

つらい時期を乗り越えるエネルギーを蓄えるために。うまくいっている人の「過去の物語」を追体験する。

新たなアクションを起こすためには、準備として自分の環境を整えることは大事だと思います。 ただ、その準備は、環境のような外側を整えることよりも、心や感情といった内側をケアすることも必要です。 &nbsp …

目に見えない「感情」こそ、私たちが人生で欲しいもの

フランスの作家サン=テグジュペリは、『星の王子さま』の中で「大切なことは目に見えないんだ」という名言を残しました。 この言葉は「私たちが人生で本当に得たいもの」をみごとに言い当てているのです。 &nb …

自分に言い訳をする「セルフ・ハンディキャッピング」を防ぐ方法

気が散らないようにするためには「よけいなものが視界に入らないようにする」。 このシンプルなルールをできる限りつくっていきましょう。   「セルフ・ハンディキャッピング」現象とは? あなたは、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。