「長く愛されるコミュニティー」づくりに興味はないでしょうか。
私は、興味関心があります。
では、そのようなコミュニティーは、どうすればつくれるのでしょうか。
どうすれば「長く愛されるコミュニティー」になるのか
私は、
・個人として「良習慣塾」を企画・運営
・スタッフとして「習慣化コミュニティー」に参画
しています。
「良習慣塾」は5年目。
「習慣化コミュニティー」の方は、ユーザーとして参加した「習慣化の学校」から数えると10年以上。
それなりの期間、「長く愛されるコミュニティーとは?」について、意識してきました。
「良習慣塾」をスタートしたときは、初の年間講座。
「本当に1年間、やり遂げられるだろうか?」という不安もありました(正直なところ)。
何せ、半年に1回やるかどうかというセミナーを、月に2回開催するというのは、当時の私にとってチャレンジングだったからです。
そこから、インプットの質を向上させ、アウトプットの量を増加させました。
今では毎月新しいテーマで、セミナーを開催し続けています。
それは、「長く愛されるコミュニティー」のためだと考えてきたからです。
その甲斐あってか、2024年度「良習慣塾」の募集が終了しました。
おかげさまで、満席となったからです(感謝です)。
これは、コミュニティー運営に関して、試行錯誤してきた効果が多少はあるんじゃないかなと考えています。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
「長く愛されるコミュニティー」の3つの共通点
では、
・短期間で終わってしまうコミュニティーには無いもの
で、
・長く愛されるコミュニティーに有るもの
は、何でしょうか。
私なりに分析してみました。
1:新規性と一貫性が両立している
「新規性と一貫性」と難しく書いてしまいましたが。(笑
要は、長く運営しているコミュニティーは、
・新しいこと
・大切なこと
のバランスがいいのです。
たとえば、「良習慣塾」だと、毎月末に「月間集中タイム」があります。
ここで1ヶ月のふり返りをして、来月のテーマやゴールを考えるんです。
たしかに、大切な「第2領域」の時間。
ただ、これだけだったら、コミュニティーが無くてもできる人はいますよね。
ですから、新しいこととして、刺激あるセミナーやメソッドのシェアなどを取り入れています。
そのようにして、
・新しいこと
・大切なこと
のバランスを考えています。
2:共通している関心ごとがある
「共通している関心ごと」とは、メンバーのみなさんが
・困っていること
・課題
・解決したいこと
ですね。
要は、セミナーなどのコンテンツに関して、メンバーの方に
「これは、私のためのコンテンツだ!」と感じていただくことが必要です。
そのため、「良習慣塾」ではコンテンツを固定していません。
講座形式なら「良習慣初級」「良習慣中級」「良習慣上級」みたいにすればいいのかもしれません。
それが優れたメソッドになることもあります。
ただ、そうしてコンテンツを固定すると、メンバーのみなさんの「今の関心ごと」にフィットしません。
これが、つらいのです。
セミナーを提供している私も、セミナーを受けているメンバーも。
ですから、毎月テーマを変えるようにしています。
3:運営側とメンバーが相互に影響し合っている
相互に影響する雰囲気があるコミュニティーは、長く続く傾向にあります。
もちろん、カリスマが1人いればいいのかもしれません。
ただ、それだと発信側の一方的なコミュニケーションになりがちです。
それよりも、
・運営者がメンバーに好影響を与えること
はもちろんのこと、
・メンバーが主役になってコミュニティーに好影響を与えること
も大事なんです。
「良習慣塾」では、3ヶ月に一度「セミナー祭り」を開催しています。
そこで、メンバーが15分のアウトプットをするんです。
それは、
・ショートセミナー
・プチ読書会
・プレゼンテーション
・デジタル教材のダイジェスト
・複業のサービス説明
など。
みなさんにお任せしています。
その15分間は、誰もが主役。
輝いているんです。
メンバーも私も学べる。
アウトプットする人はプロジェクトが進む。
そうした相互影響が良いのです。
「セミナー祭りの機会が無かったら、ずっと先のばししていた教材づくりの1歩を踏み出せました!」という声もあったりします。
■スポンサーリンク
ポジティブな影響をつくるコミュニティーにするために
実際、コミュニティー運営って、簡単じゃないんです。
有名なタレントさんが開いたコミュニティーでも、閉鎖してしまった例をいくつか見てきました。
一方、有名人じゃなくても会員さんが長く在籍していて、少しずつメンバーさんが増えているコミュニティーもあります。
実際、私自身も、累計で7年くらい在籍しているコミュニティーもあります。
そこを比較して、抽象化してみると、
1:新規性と一貫性が両立している
2:共通している関心ごとがある
3:運営側とメンバーが相互に影響し合っている
という要素がある。
私は、そう分析しています。
これらの3つの要素を「良習慣塾」に取り入れているのです。
さて、いかがでしょうか。
あなたのコミュニティーを盛り上げたり、長く愛されるコミュニティーになるためのヒントになれば幸いです。
■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)
■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材
■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内
■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」朝活からスタート。
7時から「良習慣塾」向けのオリエンテーションを実施。
9時40分から10時30分頃まで「習慣化コミュニティー」のガイダンスに出席。
その後、「習慣化コミュニティー」向けのメルマガを前倒しで執筆しました。
午後はオフ。
伊藤家サミットを開催。
夕方に妻と2人で買い物にいきつつ、地元の酒屋で生ビールを買って近所の公園で花見。
気分が良くなり(笑)、そのまま近所の居酒屋を新規開拓。
落ち着けるお店でした。(^^)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。