質問の習慣

ここから年末までに考えたい3つの質問とは?

投稿日:


年末の雰囲気に流されて、スピードダウンしないようにしたいものです。

そのために、年末に向けて3つの質問を考えるようにしています。




 

年末の停滞ムードに惑わされない

昨日は「良習慣塾」にてセミナーを開催していました。

メンバーのみなさんと考えたのは、

・年末までに考えたい3つの質問

です。

今日の時点で、街の雰囲気は年末モード。

心なしか、成長スピードもゆるんでいるような感じがあります。

年末というゴールが見えてくると感じる、独特の雰囲気ですよね。

なぜか、年末になると「いやー、今年もいろいろとあったけど、いい一年だったな」という形でポジティブに締めくくろうとする人が多発するからです(笑)。

そうなると、もうスピードが出ません。

年末に停滞してしまうのです。

「それは、本当か?」と自問してみましょう。

年末までできることが、あります。

残り3週間弱でも、人は成長することができます。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「年末までに考えたい3つの質問」とは?

では、そのためにどんなことを考えていけばいいのでしょうか。

私が問いかけている3つの質問をご紹介しますね。

 

Q1:2022年、あと1つしかできないとしたら何をする?

1つ目は、

Q1:2022年、あと1つしかできないとしたら何をする?

です。

あと3週間で集中するものを考えます。

私たちの日常には、たくさんの「やるべき」「やらなければ」があります。

すべてできればいいんですが、残念ながら時間は限られています。

その時間で何をすればいいのか?

考える必要があります。

まずは、年末までにクリアしたいことや着手したいことをリストアップしましょう。

その中から1つ、選択するのです。

そして、実行しましょう。

私は、1つだけ選ぶなら、やはり

・本『7つの習慣 ファミリー』を読了すること

です。

ダイエットのゴールが見えてきたので、今はここに集中していきます。

片づけ習慣化は、サブの習慣の位置づけです(今のところ)。

 

Q2:2022年、これだけは完了させておきたいことは何か?

2つ目は、

Q2:2022年、「これだけは完了させておきたい」ことは何か?

です。

「これをクリアせずに1月1日を迎えたら、めっちゃ後悔するだろうな……。」を考えていただきたいんですね。

こう考えてみましょう。

「もし、明日目覚めたとき、1月1日になっていたら何を後悔するか?」と。

私は、

・10年日記を書かずに1月1日を迎えたら、とても後悔するだろうな

と感じました。

普段の日記は、朝に昨日の日記を書いています。

ですから、1月1日に12月31日の日記を書いていても問題ないわけです。

ただ、2023年の1月1日に、2022年の12月31日の日記を書くのは、何となく違和感を覚えます。

できれば、1月1日はまっさらな気持ちで2023年のことを考えたいですね。

 

Q3:2022年の1月1日に戻れるなら、自分にどんな声をかける?

3つ目は、

Q3:2022年の1月1日に戻れるなら、自分にどんな声をかける?

です。

およそ1年前に戻れたら、あなたは当時にご自身に何を伝えるでしょうか。

たとえば、

「この失敗をしないようにね」

「これを1年の中で早めにクリアしておくといいよ」

「この習慣を年始に身に着けておけば、今はもっと違っているのに……。」

といったことです。

後悔のニュアンスが近いです。

もし、強く後悔しているなら、これから年末にかけて少しでいいので取り組んでみましょう。

何も動かないのが、一番重たいので。

ベビーステップで着手するだけでもOKです。

そうでないと、来年も同じことで苦しんでしまいます。

私は、

「衝動に負けて暴飲暴食しなように!」

と言いたいです。

今年、人生史上最高の体重に近づいたので。

弱い自分を、強く後悔しています。

今は100日かけてダイエット中です……。

 

■スポンサーリンク




ゴールが見えてきたときの2パターン

人には、ゴールが見えてくるときに出てくる2つのパターンの人があります。

1つは、

・ゴールが見えてきたからラストスパートする人

です。

このタイプの人は、年末までに加速できます。

手綱を緩めず進んでいきましょう。

もう1つ、

・ゴールが見えてきたら安心してスピードダウンしてしまう人

です。

圧倒的に、こちらのタイプのほうが多いです(私も含めて……)。

スピードが落ちてしまうので、注意したいです。

この違いは、マラソンのゴールテープが見えてきたときのイメージですね。

あなたは、

・ゴールが見えてきたからラストスパートする人

・ゴールが見えてきたら安心してスピードダウンしてしまう人

いかがでしょうか?

2022年は、まだ3週間残っています。

せっかくここまで走ってきた人も、ここでペースダウンしてはもったいないですよね。

人は、3週間あれば十分変化を起こすことができます。

むしろ、ここから年末まで力を入れていきましょう。

そのためにも、今回の3つの質問に答えていただくと、次のアクションや行動のヒントが見えてくるはずです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の『習慣化オンラインサロン』朝活のファシリテーションからスタート。

8時から「習慣化オンラインサロン」メンバーさん向けの
セミナーにスタッフとして参加。

リアルタイムレポートも書きました。

【セミナーレポート】 人生を変える習慣化シリーズ「思考習慣」編|習慣化オンラインサロン・メディア|note

10時から12時30分まで「良習慣塾」セミナーを開催。

午後はオフ。

ラン→プール→ラン。

ブログを書いて、夕方は外出していた家族と待ち合わせして食事に行きました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

人生で「解きやすい問題」ばかり答えていないか?

以前の私は、「問題がない人生=幸せな人生」だ思っていました。 それは違っていたんです。   「問題がない人生=幸せな人生」ではない もし「問題がない人生=幸せな人生」だとしたらどうでしょうか …

アカデミー賞主演男優賞を受賞したマシュー・マコノヒーさんがライバルにしている人物とは?

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

ミスの対応をどうするか。できごとと感情は選べない。でも、質問と思考は選べる。

思わずフリーズしてしまいたくなるレベルのミスをしたとき、どうすればいいのでしょうか。 私が活用しているのは「自分に向ける質問を選択すること」です。   Zoomのレコーディングをミスした件 …

もっとも重要なタスクが決められないときの対処法

「今日、あなたがもっとも優先するべきタスクは何ですか?」 もし、あなたがこの質問に即答できないときは、おすすめの対処法があります。   「今日1日が終わったとき、何が完了していたら自分は満足 …

「もっと強い敵と戦いたい!」と思う自分に向けたメッセージ。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 寒い冬の朝に早起きしたら、5歳の娘がぼくのふとんに寝ぼけながら転がり込んできました。 なんの警戒心もなく安 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。