セミナーの習慣 モチベーションの習慣

あなたの人生に「夢中」をつくり出す3つのステップ

投稿日:


自分が「やりたいこと」を現実にしていくプロセスに生きる。

それが「夢中になれる人生」をつくり出す秘けつです。




 

「やりたいことリスト100をつくる」セミナー開催

昨日は「良習慣塾」ベーシックコースを兼ねたセミナーを開催しました。

テーマは「やりたいことリスト100をつくる」。

じつはこのテーマのセミナーは、2年から3年くらい前に定期的に開催していたセミナーでした。

当時、ご参加の方々から好評をいただけていたのです(ありがたいことに)。

なので、私自身も好きなセミナーなのですね。

そのため、「良習慣塾」第2期メンバーにも受講していただきたいと考えたのです。

今回はセミナーを開催するにあたり、内容を少しアップデートして提供する予定でした。

そうでもしないと2週間に1度の新作セミナー開催は大変。

時間もかかります。

ただ、とりかかってみると・・・ダメでした。

「ちょっとアレンジするくらいじゃ納得いかないな。。。」と。

内容はもちろん、スライドのつくり方や進行の流れに強い違和感があったのです。

「これは、すべてつくり直さないと」

そう感じました。

良い面を見れば、2年前より私の想いや知識がブラッシュアップされているとも言えますが。

それで結局、イチからセミナーを再構成することを決断しました。

「想定より時間がかかるな・・・」とは思いつつ。

イチカからつくり直すもっとも大きな理由は、

・「2年前と同じ内容のセミナーをそのまま開催するのは、自分自身の心が夢中になれない」

ということです。

「やりたいことリスト100をつくる」セミナーなのに、主催する私の感情のスイッチがONになっていなければダメだと考えたのです。

ご受講の方々に失礼だなと。

今回の表向きのテーマは「やりたいこと」へのフォーカス。

一方で、裏のテーマは「夢中になる人生をつくる」だったからです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「やりたいことリスト100をつくる」セミナーレポート

自分の心が夢中になる人生をつくる。

そういうライフスタイルを、お客さまにおすすめしたいのです。

そのためには、その方々の心が夢中になれる対象にフォーカスをあてる必要があります。

夢中になれない対象にフォーカスしても、夢中になることはできませんので。

そのために「やりたいことリスト」をつくるのは有効なのですね。

そこで、今回のセミナーは下記のように構成しました。

1:オープニング

2:やりたいことリストをつくる理由

3:本当にやりたいことを発見する方法

4:やりたいことリスト100質問集(前半)

5:やりたいことリスト100質問集(後半)

6:リストを増強する

7:リストをしぼる

8:エンディング

 

本当にやりたいことを発見する方法

最初のワークは「本当にやりたいことを発見する方法」。

・やりたくないこと

・やりたいこと

・お金で解決できること

という3つのステップで考えていきます。

10分ほどの思考のストレッチ的なワークです。

ただ、本質をついているワークでもあります。

私が好んでいる

・シンプルだけど本質をついている

です。

 

やりたいことリスト100質問集

「やりたいことリスト100」を引き出す質問を100個用意しました。

これに答えていただくだけで、今の自分が考えるリストを100個つくることができます。

日常ではなかなかとれないので、セミナーの環境で取りくんでいただきました。

 

リストを増強する

「やりたいことリスト100質問集」で、内側の部分からやりたいことを引き出していただきました。

その分、このパートでは「自分以外」の様々な角度からやりたいことを考えます。

・体験してみたい行動100のリスト

・ほかの人のやりたいことリスト100

・趣味リスト

など、補足的に多くの切り口からご自身のやりたいことをピックアップしていきます。

 

リストをしぼる

最後は「やりたいことリスト」の中から「人生でなし遂げたいことベスト10」をしぼり込み。

やりたいことを拡散して、最終的に収束する形です。

さらに最後にリストを眺めていただき、リストから感じる大切なことに意識をフォーカスしていただきました。

 

■スポンサーリンク




夢中をつくる3つのステップ

今回のセミナーのテーマは「夢中」。

セミナーを準備しているプロセスで、「夢中」という言葉の意味に気づくことができました。

 

ステップ1:夢

まず「夢」という言葉。

このままだとただの願望です。

たとえば、

・「100キロのウルトラマラソンを完走したい」

という夢。

このままだと「実現したらいいな」というレベル。

具体的なことがわからないので、行動にうつせません。

 

ステップ2:現実

夢に日づけを入れると「ゴール」に変わります。

ゴールになれば、現実味を帯びてきます。

・「100キロのウルトラマラソンを完走したい」

を実現するために大会の日程を調べたり、エントリー費をチェックできるでしょう。

参加するレースを決めれば、レースまでのトレーニングスケジュールをつくることもできます。

 

3:夢中

こうして、日常にウルトラマラソン完走までのプロセスが生まれることとなります。

早起きしてランニングする。

休みの日はトレーニングをする。

そのようにして、夢を現実に変えるまで意識をゴール実現に向けられるようになるのです。

こうして、

・夢を現実にするプロセスができる

わけです。

この流れは、

・夢を現実に近づける最中

です。

そう、このプロセスこそが、

・「夢」を現実に近づける最「中」

ということ。

つまり「夢中」なのです。

この過程を「夢中になる」と表現するのです。

 

まとめ

あなたは「夢中になることができるリスト」をどれくらい持っているでしょうか。

そして、どれくらい日常に夢中になる時間をつくれているでしょうか。

夢中になる時間の総量が長ければ長いほど、人生の幸福度や充実度が高まります。

そのためにもぜひ、あなたもリストをつくって「夢中になる人生」をつくっていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

そのあとは家族でゆっくりと朝食をとりました。

日中は「良習慣塾」セミナーの詰め。

スライドづくりが終わってから、ジムでバイクトレーニング。

夜は「良習慣塾」向けのセミナーを実施。

ゴールデンウイーク最終日をいい状態で終えることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣, モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

セミナーをプロデュース。初挑戦で不足を感じた「2つの力」と「1つのW」。

初めて自分以外の方のセミナーをプロデュースする立場を経験しました。 そこで感じたこと、考えたことをまとめました。   スポンサーリンク   ビジネス書著者のセミナーを初めてプロデュ …

年始から200日。「もう200日すぎてしまった」か「まだ165日もある」か。

「一度ゴールを設定したら、変えてはいけない」という意見があります。 私は反対の意見で、状況に応じて何度も描き直すほうがいいと考えています。   2021年が200日経過 2021年がスタート …

先のばし撃退のために。自分から納期を宣言して行動を前進させよう。

自分が「やりたいこと」のはずなのに、なぜか先のばししてしまうこと、ありませんか? そのようなときは、自分から納期を宣言してしまいましょう。   スポンサーリンク   今年も「柴又1 …

あなたの習慣が続かない原因は「ネーミング」のせいかもしれない

あなたが「続かない人」になっているとき。 もしかするとネーミングを変えるとうまくいくかもしれません。   「家族会議」だと気分が乗らないという問題 どんなネーミングにするか。 それによって習 …

なぜ95パーセントの人は目標を達成できないのか?

目標設定をしても達成できる人は5パーセント程度しかいないというデータがあります。 では、なぜ95パーセントの人は目標が未達になってしまうのでしょうか。 それは「結果の目標」と「行動の目標」の区別をして …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。