体験の習慣 早起きの習慣

日中の眠気に困っている人へ。パワーナップの質を高める3つのツール

投稿日:2020/09/13


「せっかく早起きしたのに日中の眠気に悩まされている」という課題をよく耳にします。

対策としておすすめなのはパワーナップの習慣です。




 

日中の眠気を対策するためには

新型コロナの状況になり、長時間のオンラインセミナーを受講する機会が増えました。

以前は朝10時から夜の20時まで参加するセミナーに毎月参加していました。

今日はさらに早まり、朝8時のセミナー受講からスタートで20時まで。

今回、事情があって自宅での受講が難しく、外部の有料会議室を借りる必要がありました。

「習慣化オンラインサロン」の会員向けセミナーなので運営側として参加することもあって5時すぎに起床。

平日よりも早めに自宅を出発することとなりました。

10時間以上のセミナー。

運営側なので、受講に専念するわけにもいきません。

ブレイクアウトルームの割り振りやアイスブレイクも私の役割です。

座っているだけではないのです。

集中力が途切れそうになるときもあります。

これは長丁場のセミナーだけではなく、早起きした日中も同じ。

早起きして朝のスタートを切ったはいいものの、お昼に眠気がやってくることもあります。

日中の眠気は早起きしている人たちが悩まされる課題でもあるのですね。

そのようなときは、どのように対処していけばいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





パワーナップの質を高める3つのツール

日中の集中力回復におすすめなのは「パワーナップ」です。

要は仮眠ですね。

パワーナップは、ふとんに横になる昼寝とは違います。

目を閉じてリラックスする休息で、眠気やつかれを取りのぞく脳の回復法です。

15分程度のパワーナップは、夜の2時間以上の睡眠に匹敵すると言われています。

1日のパフォーマンスをキープするためにも、ぜひ活用していただきたい習慣です。

私も日々、パワーナップを活用しています。

ただ、パワーナップはどうしても日中にとるため、どうしても明るいのですよね。

目を閉じても、明るさが気になることがありました。

短時間でのパワーナップの質が落ちてしまう悩みがあったわけです。

仮眠をとろうと思っても騒音に悩まされたり、寝すぎてしまう不安もありました。

パワーナップの質を高める、いいツールがないか。

そこで、パワーナップの質を高めるためのアイテムを3つ導入しています。

 

1:アイマスク

最近のヒットが、アイマスクです。

こちらが裏面です。

仮眠にアイマスク。

あまりにも普通かもしれません。(笑)

でも、やはりアイマスク、いいのですね。

これは軽くて使い心地もいいです。

今日も、セミナーの昼休憩で使いました。

もちろん、遮光性もいいのでパワーナップの質も高まります。

折りたたむこともできます。

ケースに入れて小さくできるので持ち運びも簡単です。

私はかばんの中のバッグインバッグに入れています。

 

2:耳せん

騒音が気にならないように耳せんもつけます。

耳せんは必須ですね。

カフェでの仕事でも活用しています。

カフェで集中して仕事をするために。おすすめの3つのアイテムと動画・BGM。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

3:タイマー

うっかり寝すぎないための対策として、タイマーも必須です。

このツールも常備しています。

アラームは小さめにして周囲の迷惑にならないように注意しましょう。

デジタルタイマーでタイムマネジメント。セミナー運営の必須アイテム。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

アイマスクと耳せんとタイマー。

これでパワーナップの質を高めることができます。

 


■スポンサーリンク




パワーナップにトライしてみよう

海外では、IT企業などでパワーナップの有効性が認められている企業もあります。

また、ドライバーの方の疲労リスク軽減のためにパワーナップが推奨されている事例もあります。

私たちも、リフレッシュをして1日のパフォーマンスを高めるためにも、ぜひパワーナップの習慣を取り入れてみましょう。

パワーナップのやり方は簡単です。

椅子に座った状態で目を閉じます。

そしてゆっくり呼吸をしてリラックスしていきます。

こうして浅い眠りの状態をつくるのです。

15分〜20分程度なら、仕事のお昼休みにとることが可能ですよね。

おすすめはコーヒーを飲んでからパワーナップをとること。

カフェインが効いてくる頃に目覚めるタイミングがやってくるのですね。

あと、パワーナップをとるときに気をつけたいポイントがあります。

それは、寝すぎないことです。

アイマスクや耳せんはパワーナップの質を高めるために有効ではあるのですが、あまりに環境を整えすぎて寝すごしてしまうかもしれません。

私は、何度かあります、、、(笑)

20分以上のパワーナップをとってしまうと、今度は逆に集中力や注意力が散漫になってしまうというデータもあるので要注意ですね。

それに、昼に寝すぎてしまうと、夜の睡眠にも悪影響を及ぼしてしまいます。

先述のタイマーをかけるなど、寝すぎないために注意をしながらパワーナップをとってみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時30分から「良習慣塾」メンバーとのコーチングセッション。

相互セッションとしてコンサルティングを受けました。

8時30分からコーチングセッション。

10時から「習慣化オンラインサロン」のブログ部ミーティングで1週間分のネタだしと対話。

11時から「習慣化の学校」メンバーと先のばし撃退タイム。

先のばしが劇的に改善。「先のばし改善タイム」という環境の効果 | 【良習慣の力!】ブログ

午後は「良習慣塾」のセミナーをマインドマップで考えました。

夜は妻と2人で1時間だけ近所の居酒屋さんへ。

充実の1日でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-体験の習慣, 早起きの習慣

執筆者:

関連記事

私のスランプ脱出方法は「モーニングメソッド」

あなたはスランプにおちいったとき、どうしているでしょうか? 今回、私がスランプから抜け出した方法を記事にしました。   「スランプ」の脱出方法はあるか? 人にはスランプを感じる時があります。 …

no image

どうしても早起きに挫折してしまう人へ贈る言葉

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

スマホ中毒から抜け出す!スマホへの時間浪費を減らす3つのステップ。

スマホへの時間浪費を考える出来事がありした。 私が、スマホ中毒から抜け出すきっかけを、改めて記事にしました。   スポンサーリンク   スマホと半日以上離れたら軽い禁断症状がでた …

習慣化は1週間に4日以上できればいい。「3.5日リズム」で「過半数の法則」をクリアしていこう

習慣は必ずしも「毎日」にしばられなくて大丈夫です。 最初の基準は1週間のうち4日以上をクリアすることを目指しましょう。   3日坊主をクリアするための「3.5日リズム」 続けるための大敵であ …

充実した週末時間をつくる方法

あなたの休日は、どれくらい充実しているでしょうか。 せっかくの休日ですから、楽しくて、充実した1日をつくりましょう。   幕の内弁当のような1日 週末のすごし方の質が、1週間の充実度を決める …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。