質問の習慣

ぶれない自分の軸をつくる3つの視点

投稿日:2021/06/29


「自分の軸がわからないのですが、どうすればいいですか?」という質問を受けました。

そこで、私の考えを記事にまとめてみました。




 

自分を知るためには?

ぶれない自分の軸を考えるときは、3つの視点が必要です。

その3つとは、

1:自分を知る

2:ゴールを設定する

3:プロセスを進む

です。

まずは、

1:自分を知る

です。

自分の軸ですから、何をおいても自分を知ることですよね。

「自分を知る」パートで重要な要素は、

・価値観

・信念

・感情

・マイルール

などがありますね。

ここは複雑になりやすいところ。

パッと考えるだけでも、

・あなたが何を大事にしているのか?

・あなたが信じていることは何か?

・あなたが好きなものは何か?

・あなたはどんなことが得意なのか?

・あなたが苦手なことは何か?

など、どんどん複雑になりますよね。

シンプルにいきましょう。

私は、もっとも重要視したいのは価値観です。

・あなたが大切にしたいものは何か?

ここにフォーカスして考えてみましょう。

時間の使い方にも関わってくる部分です。

充実感を味わうのもここですね。

ですから、

・あなたが大切にしたいものは何か?

を探求していきましょう。

それが自分の軸をつくる第1歩です。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





ゴールを設定するためには?

次に「ゴールを設定する」です。

あなたが求めている理想の状態を考えてみましょう。

たとえば、

・あなたはどんな世界をつくりたいのか?

・その世界であなたはどんな役割を果たしているのか?

・その役割を果たすためにはあなたはどのような人になっている必要があるのか?

・あなたのまわりにはどんな人たちがいるのか?

・あなたは誰を笑顔にしているのか?

という問いに答えてみると少しずつクリアになります。

こちらもとてもシンプルに言えば、

・あなたは本当はどうしたいのか?

という問いに答えることでしょう。

お金の制限や時間の自由があったら、

・あなたは本当はどうしたいのか?

を何度も考えること。

これがゴールを明確にする方法です。

あなたがつくっている現実は、あなたが明確にしたゴールが実現した状態が叶っているという話もあります。

ですから、理想の状態を何度も描く必要があります。

少しずつでいいので。

明確に、明確に、明確に。

理想の状態をイメージし続けましょう。

 

■スポンサーリンク




プロセスを進むためには?

最後は「プロセスを進む」です。

ゴールへと至るルートを前進し続ける必要がありますね。

旅行にたとえると、

1:自分を知る=出発地点

2:ゴールを設定する=目的地

というイメージ。

この2つがなければはじまりません。

ただ、この2つが決まったら、あとは

・どのルートをどんな風に歩んでいくか

を決めることになりますね。

自分で道筋を調べて、進んでいかねばなりません。

そのために、

・あなたはどんな習慣に取り組むべきのか?

・あなたはどんな支援体制をつくったほうがいいのか?

・あなたはどんな環境を整えるのか?

を考えていきましょう。

シンプルに言うと、

・あなたがなすべきことは何か?

を考えることです。

たとえば、

・あなたが目指すゴールをサポートしてくれる専門家をつける

とか、

・同じようなゴールを目指しているコミュニティーに参加する

というアイデアが出てくるでしょう。

最近、私が感じているのは、

・ゴールについて話しをする(=自分の想いを口にする)

だけでも大きく変わるということです。

さて、なぜ3つの要素を決めると自分の軸がつくれるのでしょうか。

それは、

・一貫性がつくられるから

です。

一貫性。

すぐれたリーダーたちはこれを持っています。

A地点がある。

B地点がある。

その2点を結ぶルートができる。

そこに一貫性が生まれます。

そこを歩んでいくあなたを見たとき、人はあなたに「軸」を感じるのです。

その意味で、ぶれない自分の軸をつくるために必要なのは、

1:自分を知る

2:ゴールを設定する

3:プロセスを進む

ということなのですね。

実際、この3つがわかっている人ほど、パフォーマンスが高いです。

さて、あなたの軸は、どんな軸でしょうか。

ぜひ、前進しながら、あなたの軸を育てていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、昨日は、夜に「良習慣塾」のYさんとコーチングセッション。

・Yさんの新たな任務が成功している件

・Yさんの新プロジェクトが好評な件

・私の出版企画書へのフィードバック

・絆チームとしてやるべきことの見直し

など、熱く語りました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-質問の習慣

執筆者:

関連記事

あなたは静止画の人か、動画の人か?動き続けることで、自分の魅力を高める。

文字で学ぶよりも、画像で学ぶよりも、やはり動画で学ぶのが効果的。 日々の学びに動画を取り込んでみたら – 大きく考え、小さくはじめる 友人のブログを読んでいたら、ふと、「自分は動画の人にな …

自分が取り組む価値のある活動を見極めるには?選択に活用するべき3つの基準。

いろいろな方面に手を出してしまい、成果を出せなかったことはありますか? そうならないためには、事前に取り組む活動を見極めてメリハリをつけましょう。   スポンサーリンク   息子の …

「習慣」というパワーは「才能」さえ凌駕する

■祝!ブログ更新200エントリ達成! 昨日のエントリで更新が200エントリを超えました! いつもお読みくださっているみなさま、本当にありがとうございます! もともと飽きっぽいわたしですから、 ▼コツコ …

経験の仕分けから具体的なアクションをつくり出す5つの質問集

経理や簿記で行う「仕分」。 この考え方を、あなたの行動のふり返りに活用する方法をご紹介していきますね。   お金と行動の「仕分け」 経理には「仕分」という考え方があります。 お金の使い道を「 …

あなたの人生にとって、欠かすことができないたった1つのことは何ですか?

突然ですが、あなたに質問です。 「あなたの人生にとって、欠かすことができないたった1つのことは何でしょうか?」 そう問われたら、何と答えるでしょうか?   「欠かすことができないたった1つの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。