複業の習慣

複業やライフワークをスタートするために必要な3つのツール。

投稿日:2016/10/04


「複業やライフワークをやってみたいけれど、どのようなツールを持っていれば良いのか?」という質問を受けました。

そこで、私が答えたことを記事にします。

b26d6b6a13880f74746b57bbcf9e78c1_s

 

スポンサーリンク

 

今の仕事に不満を抱えていたら

「なんか、今の仕事が自分に合わないような気がするんだよな・・・」

もし、あなたがそのように思っているのなら、何かしら行動を起こすときかもしれませんね。

といっても、急に独立起業できるのは、よほど実力がある人でしょう。

いきなり副業ということでもなく、ライフワークのように、ひとりでできる活動を検討してみれば良いと思います。

ただ、ビジネスだけでなく、ライフワークとして活動するためにも、現代では必須のツールがあると考えています。

 

現代のひとり活動に必須の3つのツール

私が「最低限、これだけはそろえたい」というツールを3つにしぼってみました。

 

1 パソコン

PCはひとりで活動をする場合には必須です。

ビジネスをやるのであればなおさらでしょう。

私も11インチのMacBook Airを持ち歩いています。

これでブログを書けますし、ネットで調べものもできます。

セミナーでは資料を投影するために使いますし、その資料もKeynoteというプレゼンソフトを使用しています。

もちろん、メールをまとめて返信するときにもPCのほうが早いです。

 

2 スマートフォン

いまやスマホがあれば、仕事の8割くらいは完結してしまうかもしれません。

簡単なメール返信、SNSへの投稿、メモなどテキストを打つことはPCよりもスピードがおちますが、かばんからPCを取り出せないような状況のときにはスマホが便利です。

私は、コーチングセッションでもSkypeやメッセンジャーをスマホで使うことがあるので、本当に手放せません。

ガラケーもありますが、私はスマホをおすすめします。

スマホのゲームは要注意ですが。。。

 

3 個人名刺

ひとりでビジネスをしようと思ったら、個人の名刺は強力な自己紹介ツールになります。

私が作成している名刺をみて、当ブログにアクセスしてくださる方もいると聞き、そのようなときは「名刺をつくっておいて良かったたなぁ」と思います。

また、名刺という限られたツールに、どれくらい魅力的なプロフィールをいれるのか(またはいれないのか)ということを考えることは、自分自身を見つめ直すことにもつながります。

今では名刺はカラー両面印刷でも格安で制作できるので、つくならい手はありません。

私の場合は、「プロフィールをより魅力的なものに更新できるように活動しよう」という指針にもなっています。

 

お金が稼げなくてもやりたい活動は何か?

最低限、この3つがあれば、移動先でも活動を停滞させずにすむものが多いのではないかと思います。

たしかに、PCも、スマホも、名刺も有料のツールです。

活動をスタートした当初は、とくに「できればお金はあまりかけたくない」というのが本音でしょう。

少なくとも私はそのように考えていました。

しかし、せっかく今の仕事から離れて活動するのであれば、自分がやっていて

・好きなこと
・楽しいこと
・夢中になれること
・興味があること
・没頭できるもの
・もっと学んでみたいこと

といった活動を選択するのがおすすめです。

思いきっていえば「これをやっていたら、お金はいらないかも」くらいのレベルの活動だと良いですね。

それには、最低限3つのツールくらいは必要だと思います。

投資したものは、あとで取り返すこともできます。

むしろ、取り返すくらい熱中すれば、一石二鳥ですよね。

「何かをやりたいけど、それが何かはわからない」というかたは、まずは3つのツールをそろえることからはじめてみてはいかがでしょうか。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、いろいろな仕事が多方面でかなり詰まっていました。。。

本当は休日出勤をしなければならないくらいのボリュームだったのですが、モチベーションがあがらず。(^_^;)

月曜日にかけて、高密度で仕事をやりました。

なんとかなるものです、余裕はまったくありませんでしたが・・・。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-複業の習慣

執筆者:

関連記事

困難と格闘してでも続けられる活動にこそ、あなたの才能の源泉がある

「困難なことはできるだけ避けたい」と思うのが私たち人間ですよね。 ただ、困難と格闘することで得られる「善い人生」もあるのです。   「あなたはどんな苦労だったら引き受けられるか?」 「善い人 …

24時間を事業部制でとらえる視点。大事なのは「新規事業」開発時間の確保と内容。

会社という組織も営利企業ですから、給与も永久保証ではありません。 個人の防衛策として、自分を個人事業主としてとらえる視点も必要でしょう。 それにともない、新規事業を開発する時間を確保し続ける必要がある …

やりたいことをマルチタスクですすめるポイント。「区切り」を手放し、「カオス」を覚悟する。

「仕事とプライベート」に代表されるようなワークライフバランスのような「区切り」。 欲ばりな私のような人(笑)は、そのように「仕事とプライベート」をきっちりとわけることはできるのでしょうか? &nbsp …

「人の才能は眉毛のようなもの」。あなたの価値を見つけるための3つの視点。

誰にでも、才能や強みがあります。 ただ、わかりにくいものなので、見つけるための視点が必要なもの。 その視点を3つご紹介いたしますね。   スポンサーリンク   「人の才能は眉毛のよ …

自分の心の中の「やってみたい」を無視しない。その「やってみたい」は複業や天職につながっているかもしれません。

先日、「伊藤さんは、最初からコーチングをやりたいと強く思っていたんですか?」と質問されました。 頭で強く思っていたのではなく「やってみたい」と心が感じた、と答えました。   スポンサーリンク …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。