良習慣の習慣

あなたの1週間を豊かにする5つの良習慣

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「この習慣を実行するのと、しないのとでは、1週間の満足度が大きく変わるなぁ」と感じる良習慣があります。




 

「1日」より「1週間」の単位で考える

私は、普段のふり返りや計画は、1週間単位で取り組むことを基本にしています。

なぜなら、1日単位でふり返りや計画を考えるより、1週間単位のほうが視野を広げられるからです。

たとえば、「毎日ランニングを15分する習慣をつくる」という目標を立てたとしますよね。

これだと、かなり難易度が高いです。
1日わずか15分とはいえ、ほとんどの人が挫折してしまうのではないかなと。

1日15分なら、7日間で105分です。
1週間で見れば、「1週間で合計105分をランニングする」に変えられます。
そうすれば、平日30分を1回、週末に75分を1回走れば同じ105分の運動になりますよね。

毎日でも、週に2日でも、同じ105キロ。
それでも、1週間に広げると、実行への難易度は低くなるわけです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





1週間の中で実践したい5つの良習慣

私が「1週間の中で、この時間を意識的に増やすのはおすすめ」というものがあります。
それは次の5つです。

 

運動する時間

1つ目は、運動です。
1週間に1時間以上は、体を動かしましょう。

わんぱくでもいい。
たくましく運動していただきたいなと思います。
(昭和世代ならわかるかもしれない有名なフレーズに近づけてみました・笑)

できれば、軽くでもいいので汗をかくこと。
それが重要です。
気持ちのリフレッシュにつながります。

私も毎週、スイムスクールに通っています。

 

ふり返りと計画の時間

2つ目は、レビューとプランニングです。

1週間の行動や活動をふり返り、次の1週間に活かす。
その時間をとりましょう。
ほんの15分でいいので。
自分の生活を、俯瞰して眺めてみることです。

毎日するのは大変かもしれません。
でも、1週間に15分ならとれますよね。

劇的な刺激はないかもしれません。
ただ、これは漢方薬ですから。

私も、「スコアボードメソッド」でふり返りをしています。

 

家族や友人に集中する時間

3つ目は、他者との時間。

ここに思いっきり集中する時間をとりましょう。

普段からご家族や友人との時間をとれている人は多いと思います。
ただ、私がおすすめしたいのは「集中する」ということです。

ご家族と過ごしているのに、他のことを考えていないでしょうか。
だとすると、集中していないことになってしまいますから。

仕事や趣味を頭の中から取り去って、目の前の大切な人に集中しましょう。
それだけで、充実感を味わえますから。
ぜひ。

私のおすすめは、家族会議です。

 

1人で未来をつくる時間

4つ目は、自分で自分の未来を切り開く時間です。

私のおすすめは「ひとり戦略会議」です。

・3年かけて何を成し遂げたいのか
・どんな人生を過ごしたいのか
・理想の24時間はどんなスケジュールか
などを考える時間です。

私たちの日常は、基本的には「今、この瞬間」に生きています。
悪いことでは無いんです。
マインドフルになれている側面がありますから。

だからこそ、意図的に未来のことを考える必要がある。
そう考えています。

道を歩いているときに、ふと「そういえば、自分にとって理想の3年後って?」とか思いづらいのですよね(笑)。

私にとってブログは未来を広げる手段です。
セミナーを考えることも。

 

普段は読まない本を読む時間

5つ目は、あえて、普段の趣向とは異なる本を読むことをおすすめしたいです。

いつもビジネス書を読んでいる方なら、
・小説
・エッセイ
・詩集
・古典
・絵本
・図鑑
・写真集
・スポーツ
・ドキュメンタリー
など、異なるジャンルの本に触れてみる。
これはおすすめです。

普段は、どうしても自分が得意な脳内エリアにスポットを当ててしまうのが私たち人間。
ですから、光が当たっていないところにスポットを当てましょう。
頭がムズムズしてきたら、いい兆候です。

私は、エッセイを読むことが好きです。

 

■スポンサーリンク




あなたの1週間を良習慣で彩る

あなたも「毎日続けられない」という行動があるかもしれません。
そんなときは、枠を1週間に変えてみましょう。

すると、格段に続けやすくなるはずです。
そして、どうせなら、良習慣で1週間を満たせるといいと思うんです。
意図を持って良習慣に取り組む時間を増やすこと。
そうすれば、あなたの1週間の充実度が高まること請け合いです。

ぜひ、本記事でご紹介した5つの良習慣。
あなたのカレンダーや手帳に「いつやるか?」を記入してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、出張前の仕事の対応や引き継ぎなど。
何かとイレギュラーが多い1日でした……。

帰宅後、想定より早めに荷造りが終わり。
良かったです。
翌朝は、始発で羽田から韓国に向かいます。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣の条件づけに「場所」が使えないときの対処法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「この場所に来ると、この行動をする」という条件づけはパワフルです。 「布団に入ったら、眠る」みたいな感じですね。 ただ、場所が使えないときも …

「分かりやすく話す」のは技術!スキルに変えてコミュニケーションをレベルアップ!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 引き続き、先月の 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を持って話せる習慣」セミナー】 からの学びを整理し …

中長期のプロジェクト完遂に必要なメリハリを考える

息子の夏休み宿題プロジェクトの続編です。 前回の記事から一週間が経過しました。 現状を報告いたします!(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————————————————— …

早起きライフ習慣化に必須!「適正な睡眠時間」を計測する方法

早起きセミナーでよく聞かれる質問があります。 それは、 「適正な睡眠時間はどれくらいですか?」 というものです。 結論としては、 「適正な睡眠時間は人によって異なります。」 という身もふたもない回答と …

個人でも、自分のマニフェストを考えてみませんか!?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 本日は、 「自分のマニフェストを考える」 というテーマについて書きます。     マニ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。