モチベーションの習慣

ブライアン・トレーシー氏による「目標達成するための7つのステップ」とは?

投稿日:2020/03/15


世界的に有名なブライアン・トレーシー氏による「目標達成するための7つのステップ」というリストがあります。

もしもあなたが目標達成に迷っているとしたら、ぜひ指針にしてみましょう。




 

「カエルを食べてしまえ!」の実用的なリスト

あなたは先のばしに悩んだことはありますか?

先のばし、私は長年の課題です、、、(これでも以前よりはだいぶましになっているはずなんですけれど)

このままでいいわけはないと感じつつ、有効な対策がありませんでした。

今回、同じく先のばしを課題にしている友人に遭遇。

そこで一計を案じました。

2人で「先のばし改善チーム」を発足させたんですね(チーム名はまだ決まっていないんですが・笑)。

体に染みついてしまっている先のばしグセ。

それを、知識やスキルで改善していきたいと思っています。

そのために実践と試行錯誤、気づきや発見を共有するプロジェクトです。

さて、その先のばし改善の研究のために、以前に読んだ本を再読することにしました。

それが、ブライアン・トレーシー氏の「カエルを食べてしまえ!」です。

再読してみて、やはりいい本だと感じました。

その本の中に先のばし以外にいい方法が書いてあったので、ブログでご紹介させていただきたいと思います。

それは「目標達成するための7つのステップ」です。

7つのステップは、

ステップ1:自分の望みをはっきりさせる

ステップ2:望みを書き出す

ステップ3:目標に期限を設ける

ステップ4:目標を達成するためにしなければならないことをリストにする

ステップ5:リストをもとに計画を立てる

ステップ6:計画を速やかに行動に移す

ステップ7:毎日、目標に近づく何かをする

というもの。

シンプルではありますが、それだけに実用的で優れたリストだと思います。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「目標達成するための7つのステップ」とは?

目標達成するための7つのステップを解説していきましょう。

 

ステップ1:自分の望みをはっきりさせる

あなたが人生で手に入れたいものは何でしょうか?

ぜひ、それを明確にしましょう。

ポイントは「自分の望み」という部分です。

世の中の価値観やほかの人の願望ではありません。

ここがズレているケースはとても多いんです。

 

ステップ2:望みを書き出す

ブライアン・トレーシー氏によると、目標をはっきりと書き出せる人はわずか3%ほどしかいないそうです。

しかも、目標を明確に書き出せる人は、目標を書い出せない人に比べて5倍〜10倍のパフォーマンスを発揮できるそうなんですね。

たしかに、書き出さなければあなたの目標はただの願望で終わってしまうかもしれません。

願望のままではもったいないですよね。

ぜひ紙に書き出してみましょう。

 

ステップ3:目標に期限を設ける

期限を設けることを忘れてはいけませんね。

これは気を抜くと私もよくやってしまうんですけれど、理由は期限を入れることにちょっとした恐怖があるからだと思っています。

期限を決めなければ、願望のままとっておけばいいんです。

でも期限を決めると覚悟を決めないとならなくなるんです。

そんな迷いを断ち切るためにも、期限を決めてみましょう。

渡邉美樹さんの本に「夢に日付を!」という本がありますが、まさに「目標に期限を設ける」効果でしょう。

 

ステップ4:目標を達成するためにしなければならないことをリストにする

長期的な目標を達成できる人は、行動するためのリストを持っています。

なぜなら、目標達成するスキルが高い人は常に行動主義だからです。

情熱がある人はたくさんいます。

でも、行動するリストになっていない人は意外と多いんですよね。

リストがないと目の前のことに追われて流されてしまいます。

ここでは思いつくままに行動をリストアップしてみましょう。

「なんとなくやっていたら金メダルをとってしまった」ということがないように、やはりアクションリストは重要だと思います。

 

ステップ5:リストをもとに計画を立てる

ステップ4でリストアップしたものは、発散しただけの状態です。

リストに優先順位をつけましょう。

それによって「いま何に取り組めばいいのか?」をはっきりさせるわけです。

できれば、時間の経過をいれてスケジュールにできると理想的です。

もちろん、この計画は修正するための計画です。

「計画通りに進めるための計画」というトラップにはまらないように注意ですね。

行動しながらリストの増減をおこなって、どんどん計画を修正していきましょう。

 

ステップ6:計画を速やかに行動に移す

このステップのポイントは「速やかに」という部分です。

理想は1時間以内とされています。

私たちの脳は「やるぞ」と決めてから1時間以内に何らかの行動を起こすと、その行動を大事なものだと認識するそうです。

最大でも24時間以外に小さくてもいいのでアクションを起こしましょう。

逆にいえば、どれだけすばらしい計画があっても1日経過してしまうと熱量が下がってしまうそうです。

その意味で「速やかに」という言葉が入っているんでしょう。

 

ステップ7:毎日、目標に近づく何かをする

1日15分でもいいです。

毎日目標につながる行動を実践していきましょう。

毎日、あなたの目標に向かって前進していることがわかること。

これってうれしいことですよね。

その連続、そして継続が、あなたをゴールに運んでくれます。

 


■スポンサーリンク




目標達成には行動のリストアップをおすすめしたい

7つのステップはどれも重要な項目です。

その中でもとくに重要だと思うのはステップ4の「目標を達成するためにしなければならないことをリストにする」です。

最近私が取り組んでいるのは、ノートの最初の数ページを目標とアクションのためにとっておくこと。

いま私の重要目標が4つあるので、ノートの最初の4ページを確保しています。

そのページの1番上に、ひとつの目標を書いておきます。

そして、その下に目標達成までに必要な行動をリストにしておくんですね。

そのリストは日々見返します。

達成したアクションがあればペンで消しこみます。

また、新たなアクションがあればリストに追加していきましょう。

こうして目標までのアクションリストを常に最新にしておくわけです。

これが目標達成までの強い味方になってくれるんです。

目標達成までのアクションリストがあると、全体像がわかります。

そうすると現在地がはっきりするので、進みやすくなるんですよね。

迷いなく前進できるようになるでしょう。

また、リストがつながらないところがあれば、それは調べることが必要なプロセスの部分です。

本で調べたり、インターネットで検索したり、すでに知っている人にコンサルティングを受けてみることをおすすめします。

この「夢が叶う7ステップ」を活用して、ぜひあなたの目標を前進させていきましょう。

最後に、ブライアン・トレーシー氏の名言をご紹介します。

“幸せとは自分の好きなことをやって

それが毎日少しでも進んでいることが

実感できることである”

この名言は、まさに今回の7つのステップを実践することで得られる幸福を表現しているんだと思います。

こちらの本もおすすめです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、息子の高校の卒業式に参加。

・・・するはずでしたがコロナウイルスの影響で保護者の参加は見合わせとなりました。(T_T)

その代わりに歯科治療、散髪、買い物、そしてカフェでのひとり時間など、自分メンテナンスの時間に。

卒業祝いは自宅でおこないました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

「やる気」が出ないときは「ハーズバーグの真の動機づけ要因」5つのポイントをチェックしてみよう

行動を続けていると、どうしても「やる気」が落ちるときがあります。 そのようなときはあなたの内側の「やる気」のポイントをチェックしてみましょう。   続けるための内側の「やる気」と外側の「やる …

あなたが「成功するための7つのチェックポイント」とは?

「目標を達成できるとき」と「目標を達成できないとき」。 その2つを分けるものに「成功するための7つのチェックポイント」があります。   4年前の目標達成に存在していた「成功するための7つのチ …

同じ目標を追い続けよう。卓越性は、継続から生まれる

あなたは、今年の目標で達成したものはありますか? 「今年も半分が終わってしまった。」という話を耳にしました。 目標を掲げることは大切なことだとは思いますが、私は、普通の目標と少し違った方向性の「軸を磨 …

やる気が出ないときの対処法。「充電時間」は感情満足度から考えよう。

自分が取り組んでいる仕事が「なんだか無意味に思えてくる・・・」という時期があります。 やる気が出ないときは、どのように対策していけばいいのでしょうか?   スポンサーリンク   無 …

ピリオダイゼーションのスキルがあなたの目標達成を助ける

目標達成するために有効なスキルをご紹介します。 それはオリンピック選手たちも活用している「ピリオダイゼーション」というスキルです。   「ピリオダイゼーション」というスキル スポーツで使われ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。