良習慣の習慣

「朝型人間」と「夜型人間」、どちらの人生が幸福度が高いのか比べてみました!(前編)

投稿日:2014/05/10


「朝型人間VS夜型人間」人生の損得比べ

ビジネス雑誌「プレジデント」で興味深い特集を見つけました。

ビジネスマン500人を調査、「朝型」と「夜型」の軍配はどちらに上がる?

ということで、仕事、プライベートから幸福度まで徹底調査していたのです。

どちらがお金が貯まるか、結婚できるか、友達が多いか・・・

わたしにとっては非常に興味があるデータです。

データをシェアいたしますね。

 

 

お金について

年収

年収が増えるにつれて、朝型である人の比率が上昇しています。

年収400万円未満では朝型人間の割合は3割程度。

それに対して年収900万円前後では5割近くが朝型。

年収1400万円では6割以上が朝型だったのです。

貯蓄額

貯金100万円未満の層は朝型がおよそ2割、夜型が5割。

貯金5000万以上では朝型がおよそ4割、夜型が2割。

割合がほぼ逆転していますね。

40代に限定すると?

この結果を見て

「年齢が高い人ほど早起きの傾向がある」ことも影響しているそうですが、その影響を除いても大きな傾向は変わらないとか。

例えば、40代に限定した場合をみてみました。

すると、年収600万円未満では朝型は3割。

年収1000〜1400万円の層では朝型が6割近いのです。

a0002_008270

生活パターンは?

次に生活パターンの違いです。

朝型の起床平均時間は5時45分。

夜型の起床平均時間は6時47分。

およそ1時間も違いがあります。

また、朝型は「目覚めはよく、起きるのはつらくない」と回答しています。

それに対して夜型は「目覚めが悪く、起きるのがつらい」と答える傾向にあります。

次に就寝時間。

朝型の平均は23時5分、夜型の平均は24時46分とのこと。

その差はおよそ40分ですね。

ここが本日のポイントであり、面白いところ。

何が面白いのかというと、

【朝型の人の方が睡眠時間が長い】

ということです。

早起きの人は睡眠時間が短いイメージがありませんか?

わたしは、そのように思っていました。

しかし、実際には違ったのですね。

夜型の人が朝起きるのがつらいのは、睡眠時間が足りていないからなのです。

朝型になるためには、まず睡眠時間の確保が重要ということですね。

長くなってしまったので明日に続けます。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
朝型になるために睡眠時間を充分にとる

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

no image

睡眠は投資、二度寝は浪費

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

お昼休みを有効活用するために。「ランチタイム三分の計」で時間濃度を3倍に高める。

あなたは、お昼休みの時間をどのように使っていますか? オフィスではたらくビジネスパーソンの多くは、お昼休みとして1時間が与えられているのではないでしょうか。 その1時間を、いつも同じ同僚や先輩と、ただ …

続く人のルールは「KISSの原則」。ばかばかしいくらいシンプルにしよう

私たちは、ものごとを複雑に考えてしまう傾向があります。 しかし、本来はシンプルにするために考えるのが正解です。   「続く人」は「KISSの原則」を活用している 習慣化が上手で何でも「続く人 …

良習慣の楽しみは経験値の総量

良習慣形成に向かっていく経験は、すべてがプラス。 その意味で「良習慣の楽しみは経験値の総量」と考えています。 そう考える理由を記事に書きました。   何が良習慣なのか分からなくなる 先日、コ …

まじめに一生懸命なのに「続かない人」。いいかげんなのに「続く人」

何でも「続く人」は、すべてをきちんと完ぺきに取り組んでいるわけではありません。 むしろ、目的を見すえた状態で習慣化に「いいかげん」に取り組んでいたりするものです。   「いいかげん」は悪いこ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。