気づきの習慣

「フロー」に掛け合わせると最強のパートナーになり得るものとは?

投稿日:2014/06/11


フローのパートナー?

昨日のエントリで「フロー」についてお伝えしました。

※ご参考
成功習慣7つ目は「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」です!

今日はフローとの強力なパートナーのお話です!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

楽しいと思う仕事に取り組む

自分の強みを発揮しうる仕事を選ぶ

・フローは一般的に仕事中の方が多く発生します。

・実験によると、余暇時間のフロー率が18%だったのに対して、勤労時間のフロー率は54%だったそうです。

・つまり、わたしたちは仕事中でも(むしろ仕事中の方が)、充分に「楽しい」と感じることができるのです。

・この結果、仕事上でフローを増やすには、自分の強みを発揮できる仕事を選ぶことが重要だと分かりますね!

■出典

 

そして、強み

フローとの掛け合わせが最大限になるもの。

それは、あなたの「強み」です!

a0002_009329

公式にしてみると、

【「強み」×「フロー」=最大の成果】

といえるのではないでしょうか?

 

ポジティブ心理学の偉い先生がたであるマーティン・セリグマンさんとクリストファー・ピーターソンさんの2名が調査をしました。

結果、強みというものを6ジャンルに分類しました。

それは、

1、知恵と知識

2、勇気

3、愛情と人間性

4、正義

5、節度

6、精神性と超越性

という分類です。

って、これだけだと何がなんだかわかりませんよね。(^_^;)

巨匠たちは、さらに24種類に分類したのです。

 

24種の強み

それでは、24種をざっと紹介いたします!

知恵と知識

・好奇心と関心

・学習意欲

・判断力・批判的思考・偏見のなさ

・独創性・創意工夫

・社会的知性・個人的知性

・将来の見通し

勇気

・武勇と勇敢さ

・勤勉・粘り強さ・継続的努力

・誠実・純粋・正直

愛情と人間性

・思いやりと寛大さ

・愛することと愛されること

正義

・協調性・義務感・チームワーク・忠誠心

・公平さと公正さ

・リーダーシップ

節度

・自制心

・慎重さ・思慮深さ・注意深さ

・謙虚さと慎み深さ

精神性と超越性

・審美眼

・感謝の念

・希望・楽観主義・未来に対しての前向き姿勢

・精神的・目的意識・信念・信仰

・寛容さと慈悲深さ

・ユーモアと陽気さ

・熱意・情熱・意気込み

以上です!

 

ではもう一度、先ほどの公式のおさらい。

【「強み」×「フロー」=最大の成果】

例えば、イチロー選手のように野球に対する類まれな能力に「勤勉・粘り強さ・継続的努力」という「強み」を持ち、さらに人一倍の大量行動による「フロー」という掛け合わせが起きたときですよね。

あのような素晴らしい成果が出せるのです。

自分の強みを求め、フローを発生させる。

非常に強力ですね!

とんでもない成果を出している人たちを観察すると、この掛け合わせが実にうまい。

さてさて、あなたの強みは何ですか・・・?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の気づき】
「強み」×「フロー」=最大の成果

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたが「いつも正しい」とは限らない。思い込みという「価値観のサングラス」を点検しよう

あなたは、どれくらい「〜すべき」「〜しなかればならない」といった価値観を持っていますか? 人は、「自分の常識」ともいえる価値観のために苦しむことがあります。 最近、「価値観とは、サングラスのようなもの …

目的と目標の違いとは、「あり方」と「狙いどころ」。

「目的」と「目標」。 似ているようでいて、違うものですね。 その2つの違いを、「あり方」と「狙いどころ」という意味合いから考えてみました。   「目的」と「目標」の違い このブログでは「目的 …

星座の輝きに学ぶパーソナルブランディング

■星座も個人も同じ?   昨日は星が非常にきれいに見えましたね。 僕の目に、特にきれいに映ったのはオリオン座でした。   「星って、なんであんなにきれいに輝くんだろうなー」と考える …

「感謝の気持ち」という種を心の庭で育てる方法

「あるもの」に意識をフォーカスするのか、それとも「ないもの」に意識を向けるか。 それがあなたの人生をおだやかにするのか、イライラにあふれた人生にするのかの分かれ道です。   「感情の質が人生 …

習慣の「総論賛成・各論反対」を解決するためには?

全体会議で決まったことが、なぜか実行されない。 よくありますよね。 そんな「総論賛成・各論反対」は、良習慣形成の分野にもあるんです。 解決方法を考えていきましょう。   習慣の「総論賛成・各 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。