良習慣の習慣

フルマラソンのスタートとゴールのように、あなたの目標にも始点と終点をつくりましょう!

投稿日:


 

こんにちは、伊藤です。

せっかく立派な目標を立てたのに、

「いつも計画倒れに終わってしまう」

という方に、ぜひ実践していただきたいワークをご紹介いたします!

 

running-498257_640

 

2つの締め切りを設定する

成果を出せる人と出せない人の違いはどこにあるのか?

多数のクライアントさんを見てきた大平さんが見つけた違いは「2つ」あります。

【本日のお勧め本】

 

本日はまず1つ目のコツをご紹介しますね。

成果を出している人が意識をし、実践していることの1つ目は、

【2つの締め切りを設定していること】

です。

目標達成について、少しでも学ばれている方であれば、

「いつまでに○○をする」

というゴールを設定することは学ばれているでしょう。

しかし、ご存じのように(?)、期限を決めても、必ずしも達成できるわけではありませんよね?

では、いつも目標達成ができる少数の方たちは何が違うのでしょうか?

それは、

「いつからスタートするか?」

を明確にしているのです。

スタートを明確にしていないというのは、

「ゴールの締め切りを決めたのにスタートの締め切りを決めていない状態」

です。

ぼくは当てはまることがるので、、、ちょっとドキッとしてしまいました。(^_^;)

 

ゴールとスタートを設定するワーク

では、スタートとゴールの2つの締め切りを設定するワークをご紹介いたしますね。

質問に答えていただきながら、考えてみましょう。

 

1、今まで「いつまでに達成する」と決めていたけれど、「いつからスタートする」ということを決めていなかったことは何ですか?

たとえば、「やりたくないことリスト」の作成やセミナーを開催するための準備など、何か1つ書き出してみましょう。

 

2、その事柄について、2つの締め切りを設定してみましょう。

「いつまでに達成しますか?」

そして、

「いつスタートしますか?」

という2つを考えてみてくださいね。

 

スタートするとき、どのような環境だったら始めやすいですか?

どんな気分で、どのような環境だったら行動できるでしょうか?

もしくは、行動が加速するでしょうか?

イメージして、書き出してみましょう。

 

終点だけでなく始点も意識する

ぼくが、コーチとしてクライアントさんと話したり、目標達成したい人の話を伺うと、

「続けられない」

とか、

「どうしても挫折してしまう」

という話を聞きます。

しかし、その話をよくよく聞いてみると、

「まだ、スタートしていないのでは・・・?」

と思われることも多いのですよね。(^_^;)

コーチングセッションで成果を上げられる人は、違います。

それは、

「いつからスタートするか?」

を明確に決めているのです。

「終点」があるのに、「始点」がないのでは、バランスがとれませんよね。

たとえば、マラソンだって、ゴールするためにはスタートしなければなりません。

それは分かっているけれども、その前に、マラソン大会をスタートするためには、大会にエントリーしなければならないはずなのに、そこでブレーキがかかっている人が多いのです。

今まで目標設定をゴールだけ考えていた方は、「スタート」も考える思考を習慣化してみましょう!

もう1つのポイントは、、、明日に続けます。(汗)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
ゴールだけではなく、スタートするタイミングも明確に設定する思考習慣を身につける

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

今年中にやりたい4つのこと、とりかかりたい9つのこと

■「早く、何度も失敗せよ!」を忘れていました   昨日、38歳の目標を設定してみて、大事なことを忘れていました(汗)。   それは、あの名著「20歳のときに知っておきたかったこと」 …

「2分間ルール」と「5つの段階」で習慣が確実に続くようになる方法

どれほど予定が詰まっている人でも、1日に2分間をとれないということはないはずです。 その2分間で、あなたの習慣を継続していく「2分間ルール」方法をご紹介いたします。   「行動力がない」とい …

過去・現在・未来で考える「3つの習慣」のバランスを大事にしよう

あなたは、習慣化を時間軸で考えたことがありますか? 「どのようなことを習慣すれば良いのか?」という場合の指針にしていただけるような「3つの習慣の分類」について記事を書きました。   スポンサ …

平均以上の結果を出したいなら、平均以上の習慣を身につけよう

いきなりですが、成果を出すために私が信じているのは、次のことです。 「平均以上の結果を出したいなら、平均以上の習慣を身につけるべきだ」 です。 自己成長を目指すなら、この言葉を絶対に忘れたくない。 そ …

成果を出している起業家に見るプロフェッショナル精神とスピード感を体感

いや〜、昨日は素晴らしいものを見せていただきました。 起業家マーケティングの中村仁さんのプロフェッショナルぶりに驚きました。   (ここから有料メルマガのご紹介です) ——————————— …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。