良習慣の習慣

稲盛和夫さんの「仕事・人生の結果」の公式に学ぶ!能力、熱意、考え方で重視すべき要素とは?

投稿日:2015/02/27


 

こんにちは、伊藤です。

先日、稲盛和夫さんが提唱された有名な公式を思い出す機会がありました。

あなたは、ご存じでしょうか?

それは、仕事や人生で成果を

【 仕事・人生の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力 】

という公式であらわしたものです。

素晴らしい公式ですよね。

成果を決める3要素

「考え方 × 熱意 × 能力」

の中でも、もっとも重要なものは

「考え方」

です。

その理由を考えてみましょう。

 

thinking-272677_640

 

能力と熱意について

成果を上げるためには、まず「能力」は必要ですよね。

英語、会計、ITといったストック型のスキルから、コミュニケーション力、交渉力、調整力といったといった目に見えないスキル、そして身体的なものまであらゆる「能力」があります。

すべてのスキルがあれば、とうぜん成果を出せるでしょう。

ぼくの友人で、公認会計士でありながらMBAを取得している友人がいます。

たとえば、彼が医師免許や弁護士資格を取得したら、より多くの成果を出せますよね。

そのような意味で、能力は重要といえます。

次に、「熱意」はどうでしょうか。

想像もできないような成果を出す人には、人並み以上の情熱があると言われます。

たとえば、コミュニケーションがあまり上手でなくても、熱意で行動を繰り返す。

それによって困難をのり越え、やがて願望を達成するのです。

あなたにも、多少の荒波に負けないレベルの凄まじい情熱があれば、達成できることは今よりたくさん出てきますよね?

さらに、能力と違って「熱意」は自分の意識で変化させられるものなのです。

やはり、「熱意」も大切です。

 

考え方にあって、能力と熱意にないもの

能力も熱意も大切。

しかし、やはり最重要なのは

「考え方」

です。

なぜか?

それは、優れた能力を持っていて、熱意があったとしても、考え方が悪かったら、成果はマイナスになるからです。

分かりやすく、数値化してみましょう。

(数値化することを、コーチングでは「スケーリング」と言います。)

まず、能力の範囲は、

「0から100」

でスケーリングできます。

・まったく何もできない状態 = 0
・なんでもできる状態 = 100

です。

次に、情熱の範囲も、

「0から100」

でスケーリングできますね。

・まったく何もやる気がでない= 0
・どんなことでもやってやろう、という気持 = 100

という感じです。

最後に考え方。

これが最重要でしたね。

なぜ、最重要なのでしょうか?

それは、考え方の範囲は、

【「−100から100」まである】

からです。

考え方だけは、マイナスという値があるのですね。

 

変えられる部分を向上させ続ける

どれほど優れた能力と人並はずれた熱意があっても、考え方がマイナスだったらどうなるでしょうか?

極端に計算すると、、、

▼能力100 × 熱意100 × 考え方−100 = −1,000,000

成果は、マイナス100万になってしまうのです。(汗)

警察も驚くような手口の犯罪にみられる、頭の切れる犯人が考えた手口などはその実例と言えるかもしれません。

一方、能力の数値が多少劣っていたとしても、熱意を持ち、良い考え方を持っていればプラスの成果が出ます。

たとえば、能力が平均以下であっても、たくさんの熱意と、良い考え方を持っていれば成果が出ます。

▼能力40 × 熱意80 × 考え方80 = 256,000

という感じで、先ほどのマイナス例と比べると、なんと125万を超えた結果の差が出るのですね。

補足すると、性格を変えることは難しいものですが、考え方を変えることは誰にでもできます。

また、良い考え方とは、必ずしもポジティブ思考ということでもありません。

このあたりは、またあらためてエントリにします。

ということで、自分で変えられること、すなわち熱意を持ち、徐々に良い考え方を増やしていけばいくほど、あなたの成果は高まるのです。

だからこそ、良い思考習慣を身につけることが最重要、という結論となるのです。

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
熱意を高め、考え方をより良く変えていくことで成果を高められる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣とは、未来に対して準備する行為である。

私は、 ・習慣=未来に対して準備する行為 だと考えています。 継続の先に、幸運がやってくる(かもしれない)のです。   運がいい人がやっていること 「あの人は運がいい」 そう言われる人がやっ …

no image

世界への扉は、人とのご縁で開かれる

■先日、本田直之さんの講演を聞きにいきました。   いつもの通り、本田さんが1番よく見える最前列に席を陣取りました。(笑) わたしが会場の雰囲気をおさめるために写真を撮っていたら、 「本田さ …

人生の質を上げる金曜日の夜のすごし方

金曜日の夜に飲みに行くと、翌日のペースが乱れます。 飲みに行く回数を減らして、週末の充実度を上げていきましょう。   金曜日の夜のすごし方が、土曜日の充実度を決める。 「金曜日の夜のすごし方 …

人間は無人島に行ってもダイエットするのか?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 人間は無人島に流れ着いた時にダイエットするのでしょうか?     ダイエットを目標達成 …

「人前で緊急して話せない」を解消するための5つの方法!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 引き続き、先月ぼくが受講した習慣化コンサルタントの古川武士さんの 【話し下手を変えたいあなたへ  「自信を …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。