こんにちは、伊藤です。
昨日のエントリに引き続き、本日は
「デメリットの3条件」
をお伝えいたします。
【ご参考エントリ】
ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは?
「デメリット成立の3つの条件」とは?
メリットと同様に、デメリットが成立するための条件も3つあります。
以下に記します。
(1)発生過程(論題の行動を取った際に、新たな問題が発生する過程)
(2)深刻性(その問題が深刻であること)
(3)固有性(現状ではそのような問題が生じていないこと)
(1)は、メリットの条件では「内因性」となっておりましたが、デメリットでは「発生過程」という言い方をします。
ここも少し言葉が難しいのですが、要は、
▼新たな問題が起きるプロセスを説明する
ことが大切だということです。
はじめの「発生過程」以降の2つに関しては、メリットの3条件でお伝えしたものとほぼ同じです。
早起き習慣化のデメリットを考えてみる
では、早起きを習慣化するデメリットについて考えてみます。
ディベートでは「早起きはしなくても良い」という反対派の立場です。
・・・これは、ぼくにしてみれば難しいですよね。(笑)
でも、あえて挑戦してみます。
(1)発生過程(論題の行動を取った際に、新たな問題が発生する過程)
・早起きをすると、十分な睡眠時間がとれずに健康を害する。
・接待や友人との食事会など、夜の時間を楽しむことができなくなる。
(2)深刻性(その問題が深刻であること)
・(1)あげたように睡眠不足で健康を害したり体調を崩すと、日中のパフォーマンスが上がらなくなる。
・へたに早起きを目指そうとするのは挫折の原因。失敗すればより一層、自己信頼感を失う結果になりがちだ。
(3)固有性(現状ではそのような問題が生じていないこと)
・二度寝してしまったとしても、気持良さを感じることはできるし、人さまから批判をされるほどの問題にはなっていない。
・やりたいことは休日にある程度は時間を使えるし、無理に早起きをしなくても仕事も家族もあって幸福感を感じられている。
このように、デメリットにも3つの条件があるのです。
デメリットを考える際に重要なのは「発生過程」のプロセスでストーリーを考えるところ。
そこをしっかり考えることで、深刻性や固有性の部分に説得力がでるからです。
結論の繰り返しとまとめ
では、まとめますね。
まず、発生過程の部分では、テーマにあがっている行動を実行した場合に、どのような悪いことが起こりそうなのか、考えること。
次に深刻性の問題は、「なんとなく問題」ではダメで、
「なぜ問題になるのか?」
「どのように問題なのか?」
を説明できるようになる必要があります。
最後に「固有性」。
(1)の問題が、実は他の原因で発生している現象ではないか確認すべきです。
ここがはずれてしまうと固有性がないということとなりますので注意しましょう。
以上、昨日と本日で「早起きのメリットとデメリット」を扱いました。
気づいた方もいるかもしれませんが、メリットを考えることはデメリットを考えることに非常に似ています。
メリットとデメリットはコインの裏表のような関係なのです。
ただし、これだけで終わると消化不良。
次回はメリットとデメリットをあげたあとの検証を行います。
それにしても、賛成と反対の両方立場から1つのテーマを考えると、そのテーマに対して1段階思考が深くなる気がしますね。
早起きセミナーや早起き習慣化プログラムのコンテンツになりそうです。(笑)
良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
【今日の良習慣】
メリットだけでなく、デメリットの3条件である
(1)発生過程(論題の行動を取った際に、新たな問題が発生する過程)
(2)深刻性(その問題が深刻であること)
(3)固有性(現状ではそのような問題が生じていないこと)
という視点から、1つのテーマを考えてみる。
お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )
現在、
▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」
▼「100人コーチング」
を募集中です!
コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!
【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================
コメントを投稿するにはログインしてください。