コミュニケーションの習慣 運動の習慣

皇居ラン&コーチング。「心・技・体」のすべてが充実する極上の二毛作。

投稿日:2015/12/04


昨日は、年下の友人Mさんからお誘いを受け、仕事帰りに皇居ランにいきました。

友人からの提案で、ランニングしながら簡単なコーチングを行いました。

やってみて分かったのですが、実に楽しかったのです。

結果として、「皇居ラン+コーチング」が、非常に有効な時間投資だということを発見しました。

IMG_1952

 

スポンサーリンク

 

仕事帰りの皇居ランに非日常を感じる

朝は、自宅からランシューズとウェアを持って会社へ。

いつもと違う行動に、ちょっとした非日常を味わいました。(^_^)

会社を定時すぎに終えて、東京駅へ向かいます。

東京駅のライトアップはきれいですよね。

tokyo-378393_640

待ち合わせは、年下の友人Mさんも私も会員になっているランニングステーション「MARUNOUCHI Bike&Run(丸の内バイク&ラン)」

Marunouchi Bike&Run

東京駅から徒歩1分の好立地です。

施設利用料金は1回900円で、ロッカーとシャワーが使えます。

IMG_1954

スーツからランニングウェアに着替えたあと、それぞれにストレッチをして、いよいよ皇居ランへ。

考えてみると、早朝やお昼に皇居を走ったことはあるものの、夜走るのは初めてでした。

こんな景色も見られて、夜のランも良いですね。

IMG_1952

非常に充実した時間となりました!

 

皇居ラン+コーチングの3つのメリット

今回トライした「皇居ラン+コーチング」のメリットを3つ考えてみました。

 

(1)ゆっくり走るので話すことができる

「皇居ラン+コーチング」は、走るペースはゆっくりです。

1キロ8分くらいのペースなら、会話を楽しみながら走れます

心拍があがらないくらいのゆるい感じは、走っているとじんわりと汗ばむ程度。

息を切らしながら走りません。

これが、快適なのです。

 

(2)2人で前を向いて走るのでポジティブな会話になる

基本的には並走するので、2人とも前を向いて走ります。

コーチとクライアントが同じ方向を見ていることになりますよね。

お互いが同じ景色を見ること。

それが良いのです。

未来に向かって、2人で全身しているような感覚になるからです。

また、運動をしていると、ネガティブなことを考えるのは難しいです。

自然に、会話がポジティブになっていきます。

そのため、解決策や行動案も、前向きになります。

 

(3)心技体すべてに充実感を得られる

コーチングセッションをしながら走ると、考え事が整理されて、頭がクリアになります。

具体的な行動策が出てくるので、心もすっきり。

何より、ランニングをするので、体が快適になります。

つまり、「皇居ラン+コーチング」を行うと、人間にとって大切な3要素である「心技体」すべてが整えられるわけです。

終わったあとは、本当に爽快感があります。

 

運動しながら思考を整理できる効果的な時間投資

運動は、幸せに生きていくために欠かせない要素の1つです。

また、コーチングセッションのように、自分の頭の中を整理して行動にうつすということも、より良い人生を歩む為に非常に重要です。

運動と思考整理。

どちらも大切な時間ですよね。

しかし、多くの方が、なかなか時間をとれないことも事実でしょう。

「皇居ラン+コーチング」は、そのような重要な時間を同時に体験できるのです。

これは、「時間をとにかく有効に使いたい」という私のような人間には、本当に嬉しいこと。

本田直之さんは、ご自身の著書の中で、同時に2つの投資活動をすることを「二毛作」と呼ばれていました。

本田さんは、お風呂に入りながらビジネス書を読む、ということで有効に時間を使われています。

そのような意味では、「皇居ラン+コーチング」は、まさに「二毛作」です。

さらに、「運動と思考整理」を同時に行うという意味では、非常に効果的な時間の使い方なのです。

というわけで、「皇居ラン+コーチング」は、本当におすすめです。

あなたも、ぜひトライしてみましょう。

 

補足:ご案内

・・・と言いつつ、ラン二ングする友人もいないし、コーチも身近にいない、という人もあるかもしれません。

今回、友人と走ってみて、「皇居ラン+コーチング」の効果を体感したので、私のサービスとして商品化してみることにいたしました。

■「皇居ラン+コーチング」サービス
・皇居1周5キロを私と一緒に走ります。
・所要時間は、およそ40〜50分程度(1キロ8〜9分くらいのペース)です。
・ランニングをしながら、コーチングセッションを行います。

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

「皇居ラン&コーチング」サービス

走り終えた後、頭も心も体もすっきりするサービスです。

サービス開始を記念して、有料モニターにご協力いただける方を募集いたします。

先着3名様まで、特別価格にて承ります。

【費用:1回あたり3,240円(実質70%オフ)】

ご興味があれば、ぜひお問い合わせくださいませ。(^_^)

「皇居ラン&コーチング」サービス

※男性限定のサービスとなります。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

「こんなサービスがあったら嬉しいな。」というサービスを自分でつくることになりました(笑)。

でも、自分の欲求から生まれるサービスこそ、良い商品とも言えます。

「最近、運動不足だし、、、やりたいことがあるのに何も進んでいない。。。」という方はぜひお申込みくださいませ!

IMG_1955

(写真はランチーム「Admiral」のチームTシャツです。)(^_^)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣, 運動の習慣

執筆者:

関連記事

挑戦に不安になるときは「有るもの」に焦点をあてる。「無いもの以外は全部ある」というセルフトークを持つ。

何かにチャレンジしていくとき、「何に焦点をあてるか?」ということはとても重要です。 不安なときほど、「無いもの」ではなく、「有るもの」にフォーカスしていきましょう。   スポンサーリンク & …

腹筋の習慣を25日で累計500回続けられた3つのポイント

腹筋の習慣化をスタートして25日目で累計500回に到達することができました。 今回継続できたポイントを記事にしてみました。   腹筋の習慣化にトライ中 先月から腹筋の習慣化をスタートしていま …

「認める」スキル。相手に効果的に「承認」を3ステップで伝える方法。

人間関係で重要な要素に、お互いが相手のことを「認める」ということがありますよね。 「認める」や「承認」を伝えることにも、効果的なプロセスがあるのです。   スポンサーリンク   人 …

コーチを選ぶ際の私の3つの基準。コーチもマイコーチを雇うべきか?

コーチング業界では、コーチがマイコーチを雇うことが多いです。 私も肯定派なので、その理由を記事にしてみました。   スポンサーリンク   コーチ自身にマイコーチは必要か 先日、遠方 …

コーチングの依頼をおことわりするという苦渋の決断。「おまかせします」思考ではコーチングの成果は出ない。

コーチとクライアントは、言うまでもなく、双方向のコミュニケーションをとることが重要です。 よく、誤解されている方が多いのですが、コーチとクライアントの関係は、先生と生徒のような上下関係ではありません。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。