良習慣の習慣

「自分を変える」ためのもっとも有効かつシンプルな方法

投稿日:2020/06/13


「自分を変える」ためのもっとも有効かつシンプルな方法があります。

それは「悪習慣を良習慣に置き換えること」です。




 

「良習慣の奴隷」になるためには?

あなたがどのような1日をすごすか。

これは、言い換えれば「あなたがどのような習慣をもっているか」と同じです。

習慣があなたをコントロールします。

習慣があなたのタスクの優先順位を決めます。

習慣があなたの選択肢から決断します。

たいていの場合は、ほとんど無意識のうちに。

あなたが自分にくり返し唱えているフレーズは何でしょうか?

そのフレーズが、あなたの日常をつくるのに大きな影響を与えています。

私にもそのようなフレーズがあります。

それは、オグ・マンディーノ氏の本「地上最強の商人」にあった言葉。

本を読んだときに、私がしびれたフレーズです。

たまたま原著を持っているので調べてみました。

英語だと、

I will form good habits and become their slave.

と書いてあります。

なんとなく意味がわかるのではないでしょうか。

日本語訳は、

私は良い習慣をつくり、自ら、その奴隷となる。

です。

「奴隷」というとイメージは良くありません。

でも、「良習慣の奴隷」になるなら、私は喜んで奴隷になりたいと思います(笑)。

「自分を変えたい」というフレーズをよくききます。

ただ、「自分を変えるとは具体的にどういうことですか?」とたずねると、明快な答えが返ってきたことはほとんどありません。

ですから、そのようなときはお伝えするのです。

「ご自身を変えたいなら、習慣を変えることが必須です」と。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





「ダントツに変わるシンプルな習慣リスト」を考える

現状はどうでしょうか。

たとえば健康や美の分野。

・早起きしているのか?毎日2度寝しているのか?

・運動しているのか?それとも運動不足なのか?

・節制しているのか?それともつい大盛りにしているのか?

・休みの日もシャワーを浴びて清潔にしているのか?1日中ねまきのままなのか?

それらを認識して、ひとつひとつを良習慣に置き換えていくことが習慣をつくっていくのです。

具体的には、あなたが持っている

・良習慣

・悪習慣

を探り当てることです。

その上で、

・どのような良習慣を持ちたいのか?

・どのような悪習慣を手放したいのか?

を見極めるわけです。

あなたにとっての良習慣を身につけること。

そうすれば日常生活を送っているだけで、あなたの理想の未来に近づくことができます。

では、どのような習慣を改善すればいいのでしょうか。

そのためのガイドになるようなものがあるといいですよね。

私が参考にしたのは、本HELL WEEK(ヘルウィーク) 最速で「ダントツ」に変わる7日間レッスンに載っている「ダントツに変わるシンプルな習慣リスト」をご紹介します。

イメージしながら、下記の質問たちに答えてみましょう。

・朝、よろめきながらシャワーに向かう? 鼻歌を歌いながラジオをつける?

・歯磨きを適当にすませる? フロスを使って念入りに磨く?

・シャツやブラウスを妥協で選ぶ? きちんと丁寧にアイロンをかける?

・着る服は適当に選ぶ? 知性と品格を感じさせ動きやすい服を選ぶ? その理由は?

・朝はむっつりして不機嫌な自分を許す? はじまったばかりの一日について前向きに話をし、楽しくわくわくした態度で朝の食卓につく?

・朝食を抜く? 身体にいいものだけを食べたり飲んだりする?

・周囲の人に人に手を貸す余裕がある? 少し距離を置いている? 朝から上機嫌で喜びにあふれている?

・一日の計画を立てる? 流れに身を任せる?

・退屈を感じたときには、行動を起こす?

・周囲の人を観察して、状況をよくするために自分にできることを考える?

・率先して動くタイプ? 物事を寝かせておくタイプ?

・優先順位をつけるのが上手?

・必要なときに助けを求めることができる?

・集中力がある?

・子どもと接するときに「100パーセント」気持ちを注いでいる?

・眠るときに、どんなことがうれしい?

 


■スポンサーリンク




「ルーチン」だけを置き換える

あらためて言うまでもなく、習慣とは「くり返しおこなうこと」です。

そこで重要なのは、くり返しは「学習から起きる」ということです。

悪習慣も同じ。

生まれつき貧乏ゆすりや爪をかんでしまう人はいません。

何かしら学習した上でその行動をくり返しているわけです。

ここが今日のポイントです。

学習して身につけたということは、学習によって新しい習慣に置き換えができるはずなのです。

チャールズ・デュヒッグ氏の本「習慣の力」では、すべての習慣は3ステップのループになっていると解説されています。

それは

・ステップ1:キュー(トリガー)

・ステップ2:ルーチン

・ステップ3:報酬

です。

まず「キュー」(トリガー)がきっかけになり、次に決まった「ルーチン」として行動し、結果として「報酬」が得られるという流れです。

置き換えるポイントは、

・ステップ2:ルーチン

です。

キュー(トリガー)と報酬は変えずとも、真ん中を変えること。

3ステップすべてを変えるのは大変ですが、ステップ2だけを変えればOK。

それで悪習慣を良習慣に変えることができるのです。

たとえば、ダイエット。

悪習慣は、

・ステップ1:キュー(トリガー)→なんとなく口さみしい

・ステップ2:ルーチン→冷蔵庫にあったスイーツを食べてしまう

・ステップ3:報酬→満足感を得られる

でしょう。

このとき、

・ステップ2:ルーチン

を入れ替えられないか考えてみるのです。

先日、私が実行したのは、

・ステップ1:キュー(トリガー)→なんとなく口さみしい

・ステップ2:ルーチン→つまみ用のあたりめを食べた

・ステップ3:報酬→満足感を得られる

です。

これは、

・ステップ2:ルーチン

を変えただけです。

おつまみ用ではありましたが(笑)、低カロリー。

よく噛むので満腹感も刺激されたのですね。

このようにして、悪習慣に流れそうになったところを食い止めることができました。

くり返しになりますが、ポイントは

・ステップ2:ルーチン

を置き換えること。

ほかにも、ビールをノンアルコールビールやソーダに変えることなど、アイデアはあるはずです。

あなたの状況によって、置き換えを考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、あるWEBメディアさんからの習慣に関する取材への準備。

まずはメールベースで回答し、補足部分について電話取材を受けることとなりました。

対面取材は何度かありますが、電話取材は初めてなんですよね。

楽しみではありますが、少し緊張しています(笑)。


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「習慣化しなくていい」理由とは?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣形成の専門家が「習慣化しなくていい」と言ったら、どうなるか。 それでも、継続は可能です。 「現在の行動」を大事にすれば。 そんな気づき …

目標達成の秘けつは「計画と柔軟性」

魅力的なゴールに向かうためには時間がかかるものです。 その長い道のりで重要なのは「計画と柔軟性」の発想だと考えています。   目標に対する「計画と柔軟性」の最適化 寝る前のストレッチを習慣に …

月間集中タイムの習慣。超集中する時間をつくるための3つの工夫

人生を変えるためには行動が必須です。 ただし、考えるという行為も欠かせないものです。 意図して考える時間を確保する習慣をおすすめしています。   「良習慣塾」メンバーと「月間集中タイム」開催 …

先のばしをやめたいのなら「マキシマイザー」よりも「サティスファイザー」を目指す。

先のばしをしてしまう人は「マキシマイザー」タイプかもしれません。 動き出せずに苦しんでいるとしたら「サティスファイザー」の思考を取り入れましょう。   「マキシマイザー」と「サティスファイザ …

あなたの「食欲」。もしも自分の欲求でなかったとしたら・・・(怖)

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日のエントリに続き、本日もクイズでスタートです!(笑) 【質問】 夏と冬では、どちらが痩せやすいでしょう …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。