ブログの習慣 良習慣の習慣

大人の成果発表会。自分でアウトプットの場をつくり続ける

投稿日:


自分の学びや経験は、自分でイベントとしてアウトプットすることが必要です。

自己成長のために、自分でアウトプットの場をつくりましょう。




 

3ヶ月プロジェクトの合同発表会を実施

今日は、「習慣化オンラインサロン」3ヶ月プロジェクトの合同発表会でした。

2021年を本気で変えたいあなたのための 習慣化×専門家「習慣化3ヶ月集中プロジェクト」

1月スタートで3ヶ月間。

・運動

・片づけ

・目標達成コーチング

・早起き

という習慣化に集中して取り組む集合プログラムです。

今朝は、それぞれのプロジェクトに挑んだメンバーの方々が成果を公開する場。

今回は30人以上が集まりました。

その場でひとりずつスポットライトが当たります。

短い時間ではありますが、3ヶ月での成果や変化をプレゼンするのです。

運動では、

・体重が減った(まわりから「やせた」と言われるようになった)

・筋肉が増えた

・履けなくなっていたパンツやスカートが履けるようになった

などの成果が出ていました。

片づけでは、

・「1日1捨」を毎日続けられた

・乱雑な部屋がすっきりした

・片づけをしているうちに思考も整理された

という成果が。

もちろん「早起き完全マスタープログラム」でも、

・朝活に毎日参加することができた

・時間の使い方が上手になった

・最重要の活動を朝時間のうちに終えることができるようになった

といった成果がありました。

サロンメンバーのみなさんの成果発表を見ていて、私は心が熱くなったのです。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





自己成長のためにアウトプットの場をつくる

前回の2020年10月−12月期向けの発表会もありました。

そのときは、「早起き完全マスタープログラム」は無かったため司会を担当しました。

でも、今回は「早起き完全マスタープログラム」のプロジェクトリーダーとして参加。

これはある意味ではプログラムを運営してきた私の発表会でもありました。

このようなプロジェクトの発表会をおこなうとき、いつも感じることがあります。

それは、発表会のようなアウトプットの場をつくることが、自己成長につながるということです。

同時に、アウトプットの場をつくらなければ、人はなかなか成長できません。

ですから、自己成長するためにアウトプットの場をつくることが欠かせないのです。

では、そのような場をつくるためにはどうするか。

学生時代は、学校の定期テストや体育祭などのイベントがありました。

ただ、それは学校側で決めたイベント。

当日に向けてがんばることで成長を感じることができます。

しかし、大人になったら自分でつくるしかありません。

もちろん、マラソンレースなどはあります。

ただ、それもほかの人が決めたイベントなのですよね。

それ以外のアウトプットは、自分で発表する場をつくるしかないのです。

 

■スポンサーリンク




アウトプットの7つの方法

では、自分でアウトプットのイベントをつくるためにはどうするか。

その場として、以下の7つがあります。

難易度順に並べると、

1:学びをノートにまとめる

2:TwitterやInstagramで発信する

3:ブログやメルマガを書く

4:実践する

5:ほかの人に教える

6:セミナーを開催する

7:本を書く

です。

 

1:学びをノートにまとめる

1つ目は「学びをノートにまとめる」です。

本やセミナーから学んだことをノートにまとめることも大事なアウトプットです。

このときも、ただ書き写すだけでなく、自分ごとに置き換えましょう。

おすすめは「アイデアストック」というノートです。

アイデア不足から抜け出せるノート「IDEA STOCK(アイデアストック)」 | 【良習慣の力!】ブログ

 

2:TwitterやInstagramで発信する

2つ目は「TwitterやInstagramで発信する」です。

TwitterやInstagramは、気軽にできるアウトプットです。

Twitterなら140文字。

Instagramなら写真とハッシュタグ。

それでアウトプットが成立するのです。

 

3:ブログやメルマガを書く

3つ目は「ブログやメルマガを書く」です。

ブログはおすすめです。

長く書くこともできれば、サラッと書くこともできます。

ただ、誰かに見られる可能性がある場所に、文章を書くことが重要なのです。

メルマガは難易度があがりますが、だからこそおすすめです。

偏った情報を発信しても読んでくれる読者というのは、少数でも貴重なものです。

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

 

4:実践する

4つ目は「実践する」です。

学びや気づきは、行動にうつしてはじめて変化が生まれます。

その意味で、行動することもアウトプットなのです。

 

5:ほかの人に教える

5つ目は「ほかの人に教える」です。

人は、教えるときにもっとも学びます。

先述したブログやメルマガにも、学んだことをアレンジしたり、加工したりすることで自分の資産になります。

 

6:セミナーを開催する

6つ目は「セミナーを開催する」です。

私自身、セミナー開催で自己成長を強く感じています。

理由は「良習慣塾」第1期を開塾したからです。

そのため、毎月最低1本はセミナーをつくることとなりました。

この経験がとても自己成長を促進してくれたことを実感しています。

 

7:本を書く

7つ目は「本を書く」です。

出版は、ハードルがあがります。

私も1冊しか経験がありません。

ただ、自己成長が促進することは間違いないでしょう。

小冊子でもいいですし、今ならKindle出版ができる時代です。

 

まとめ

ビジネスパーソンが自分のアウトプットを発表する場は、自分でつくるしかありません。

ですから、日常の中に自分でつくっていきましょう。

その際に、先述の7つの方法と難易度を考えて選んでみることがおすすめです。

 

早起き習慣化を仲間と取り組み、私がサポートしながら、3ヶ月後に成果発表する場があります。

次回の「早起き完全マスタープログラム」は4月スタートです。

早起きという一生モノのスキルを手に入れたい方は、以下のプログラムがおすすめです。

早起き完全マスタープログラム|習慣化3ヶ月集中プロジェクト

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活ファシリテーションからスタート。

夜は「良習慣塾」第2期向けのセミナー/説明会を実施。

新たに2名の方から正式申込みをいただきました。

感激です。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

先のばしをやめたいのなら「マキシマイザー」よりも「サティスファイザー」を目指す。

先のばしをしてしまう人は「マキシマイザー」タイプかもしれません。 動き出せずに苦しんでいるとしたら「サティスファイザー」の思考を取り入れましょう。   「マキシマイザー」と「サティスファイザ …

no image

「余命3ヶ月」と言われたら!?

———————————————————— 本ブログは、「良習慣」によって「人生の変革」にチャレンジする僕の軌跡をつづった奮闘記です。 僕の成功体験や失敗談(笑)、あるいは「良習慣」の提案によって、読ん …

習慣化とは「自分が自分をどう思っているか」を上書きしていくプロセス

習慣化は「くり返しの学習」が起こす変化です。 変化させる対象は「自分が自分をどう思っているか」という自己認識の領域です。   「早起き完全マスタープログラム」初日が終了 日曜日は、3ヶ月プロ …

「突き抜ける人の3つの条件」とは?

成長にもっとも相性がいい感情は好奇心です。 その好奇心を磨いていきながら、3つの条件を継続することで卓越に近づきます。   活躍している人たちの条件は何か? 活躍している人たちに共通する条件 …

「1分間行動イノベーション」の手法で、コーチングの「究極の質問」を毎日自分に問いかける習慣。

  こんにちは、伊藤です。 本日は、昨日のエントリでお知らせしたように、 「1分間で行動にイノベーションをおこす方法」 をお伝えいたしますね。     1分間で行動に変化 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。