「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
チームプロジェクトを成長させるためにふり返りが欠かせない理由
2021/10/03 -仕事の習慣
ふり返りの重要性を日々感じています。 そのふり返りは、個人だけでなくチームプロジェクトとしても欠かせない習慣です。 「習慣化3ヶ月集中プロジェクト」ふり返りミーティングを実施 今日は、「 …
-
2021/10/02 -学ぶ習慣
ひとりで学習する習慣は重要です。 同様に、グループで学習する習慣の有効性も欠かせないものです。 濃密な学習時間を確保する方法 先日、私が所属しているコミュニティーでの学習会に参加しました …
-
2021/10/01 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣
先に結果を考えすぎると、不安になって行動がとまります。 そのようなときは、行動することそのものをゴールにしてみましょう。 8年ぶりの同窓会を開催 先日、オンライン同窓会を開きました。 そ …
-
ブログに活動記録やコンテンツを残しておけば、思いがけない幸運が起きる(こともある)
企業様向けにセミナーを開催させていただく体験をしました。 人生初の貴重な体験であり、ブログの大切さをあらためて感じたので、記事にしてみます。 企業様向けのセミナーを初開催 先日、企業様か …
-
ブログ継続3000記事。ブログ継続5つのせめぎ合いがスキルを総合的に高めてくれる
2021/09/29 -ブログの習慣
本記事でブログ3000日、3000記事となりました。 そこで本記事では続ける中で感じている「ブログ継続における5つのせめぎ合い」について書いてみます。 ブログ3000日、3000記事に到 …
-
「0→1」の1歩が難しいときは「0→0.5」で半歩だけ進もう
2021/09/28 -行動の習慣
セミナーなどを受講するだけの立場から、自分でセミナーや読書会を主催するためには「0→1」を実現しなければなりません。 それは負荷がかかるものですが、「0→0.5」として半歩だけ進むことも考えてみましょ …
-
「必ず成果を出す複業家になるための5つの習慣」とメルマガの良好な関係
複業家として活動していくために欠かせない5つの習慣をピックアップしてみました。 この5つの習慣とメルマガを書く習慣には、強いつながりがあります。 「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ100 …
-
早起き習慣化を維持する3つの方法。早起きは性格を変えるトレーニング
2021/09/26 -早起きの習慣
一度身についた早起き習慣が、いつの間にかリバウンドして戻ってしまうことがあります。 早起き習慣化をキープするためには、どのような工夫をすればいいのでしょうか。 「人生で本当に価値があるこ …
-
「計画の自分」と「行動の自分」を統合する方法。目的から「自分連合軍」を建軍する。
「計画の自分」と「行動の自分」は違います。 その不一致に悩む場合、どうすればいいのでしょうか。 計画の自分と行動の自分の不一致に悩む いつも悩んでいることがあります。 それは ・計画をし …
-
2021/09/24 -思考の習慣
欠点や弱点を感じるとへこみます。 ただ、欠点や弱点がない人はいませんので、受け入れてうまくつき合う工夫をしていきましょう。 「欠点や弱点があってはいけない」という思い込み あなたはご自身 …
コメントを投稿するにはログインしてください。