「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
良習慣の渋滞を解消して「習慣化の再編成」を実現する5つの方法
2021/02/20 -良習慣の習慣
習慣が渋滞して混雑してきた場合は、交通整理が必要です。 そのためには、より良い「習慣化の再編成」をおこなっていきましょう。 良習慣が渋滞する問題 良習慣が渋滞してしまうこと。 習慣化レベ …
-
2021/02/19 -先のばしを減らす習慣
先のばしに悩む人に足りないもの。 それがわかりました。 結論から言うと、それは「責任感」です。 先のばしの原因は「責任感」が不足していること 冒頭に述べたように、先のばしに悩む人に足りな …
-
「知的コンテンツクリエイター」になる方法。8ステップでデジタルコンテンツをつくる
「知的コンテンツクリエイター」という言葉を思いつきました。 私たちは誰でもクリエイターの側面を持てるはずです。 「知的コンテンツクリエイター」とは何か 昨日は、私が主催している「良習慣塾 …
-
2021/02/17 -セミナーの習慣
とにかく大変でした。 今回の新しいセミナーの構成づくりが、今までのやり方で迷走してしまったからです。 そのような私を救ってくれたツールは「ふせん」でした。 そこで「ふせんを活用してセミナーの構成をつく …
-
2021/02/16 -時間の習慣
「やったほうがいいこと」は、大きなトラップです。 一見、必要そうに見える「やったほうがいいこと」。 これをいかに手放していくか。 それが、充実した時間をつくります。 「やったほうがいいこ …
-
アイデア不足から抜け出せるノート「IDEA STOCK(アイデアストック)」
2021/02/15 -書く習慣
ものごとがうまくいかない原因の1つは「アイデア不足」だと考えています。 有効なアイデアを意図的につくるツールを活用して、障害やイレギュラーに立ち向かっていきましょう。 インプットを最大化 …
-
映画「グレイテスト・ショーマン」に学ぶ。人生は「いま持っているもの」で「これが私」と進む物語である
2021/02/14 -学ぶ習慣
映画「グレイテスト・ショーマン」に強く心を動かされました。 サントラを聞きながらブログを書いたら、熱い記事になってしまいました。(笑) 人生は「これが私」で生きていく映画である 人生は「 …
-
スライドの文章に頼らないセミナーに初トライ!私が感じた3つのメリットと3つの注意点
あなたは「スライドの文章に頼らないセミナーをやってみたい」と思ったことがあるでしょうか? 実際にトライしてみて、感じたメリットと注意点を記事にしました。 スライドなしのセミナーに初トライ …
-
「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー」7つの言葉の違いを説明できますか?
あなたは「目的、ビジョン、ゴール、目標、夢、良習慣、バリュー(価値観)」のつながりを考えたことがありますか? もしも「そんなこと考えたことないな」ということであれば、ぜひ本記事をご参考いただければ幸い …
コメントを投稿するにはログインしてください。