「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
セールスの秘訣。自慢話せずにフューチャーペーシングを活用する
2020/07/16 -仕事の習慣
「私ってこんなすごい人なんです」と言って成功した営業マンはいません。 それよりも伝えるべきは「私とおつき合いいただければ、あなたにこんなにいい未来がありますよ」と言える人です。 まったく …
-
「会社員とブログの両立は難しい」は本当か?思い込みは「ソクラテス式問答法」で検証できる
2020/07/15 -質問の習慣
「自分は何も知らない」というスタンスでいることは大事だと思っています。 そのほうがインプット力が高まるからです。 意図的に「自分は何も知らない」ということに気づくために「ソクラテス式問答法」を活用して …
-
2020/07/14 -ブログの習慣
意図を持ってブログを書き続ける。 それを継続すれば、小さくとも着実な変化が起きます。 ブログ「1日1記事」が8年目に突入 本日で「ブログを1日1記事書く」を実践して2558日目。 255 …
-
習慣化は1週間に4日以上できればいい。「3.5日リズム」で「過半数の法則」をクリアしていこう
習慣は必ずしも「毎日」にしばられなくて大丈夫です。 最初の基準は1週間のうち4日以上をクリアすることを目指しましょう。 3日坊主をクリアするための「3.5日リズム」 続けるための大敵であ …
-
やる気を高める3つの欲求「自主性・有能感・関係性」をつくり出す方法
2020/07/12 -モチベーションの習慣
私たちの「やる気」をつくり出す欲求が3つあります。 それは「自主性・有能感・関係性」です。 2種類の「やる気」のバランスをとる 行動を起こしていく際に必要な「やる気」。 この「やる気」に …
-
2020/07/10 -時間の習慣
時間不足を感じている人へのすてきな処方箋があります。 それは「壮大な自然」にふれることです。 時間不足に悩む人への処方箋とは? 「やりたいことがありすぎて、時間がたりません(泣)」 私の …
-
時間活用は「大きくざっくり」よりも「適切な小きざみ」で取り組む
2020/07/09 -時間の習慣
「たっぷり時間がある」と感じた瞬間に、私たちの自由(だったはずの)時間は消費されていきます。 消費時間を投資時間に変えていくためには「適切な小きざみ」にすることがおすすめです。 時間のか …
-
なぜ、平凡なサラリーマンが商業出版や大手メディアサイトからオファーをいただけたのか?
現代は個人が情報発信できるすばらしい時代です。 この恩恵を受けるためには情報発信というアウトプットが必須です。 私自身、7年前にブログで情報発信を始めたことがきっかけで、商業出版や大手WEBサイトから …
-
1日に腹筋1回の「小さな習慣」が1日に腹筋267回にまで増えた理由とは?(友人の事例)
私たちはつい「ジャイアントステップ」で大きな変化を求めます。 ですが、やはりより良く変化されている人ほど「小さな習慣」で少しずつ、でも着実に変わっていくものです。 1日の「腹筋1回」が「 …
コメントを投稿するにはログインしてください。