「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
あなたの「好き」「嫌い」の純度は大丈夫?自分の感性を取り戻すための7つの行動
やるべきことに追われると自分の「好き」「嫌い」がわからなくなるときがあります。 そのようなときは、自然の中で自分の感性にアクセスする習慣を試してみましょう。 感性が鈍ると「好き」「嫌い」 …
-
「時間がない」と悩むあなたにおすすめしたい「行動履歴を記録する習慣」
時間活用を改善することは、「より良く生きる」ことでもあります。 そのためのスタートして、自分の行動履歴を記録することをおすすめしています。 「時は金なり」よりも「時は命なり」 「やろうと …
-
外出自粛やテレワークの影響で5キロのダイエットに成功した7つの理由
2020/06/05 -ダイエットの習慣
外出自粛やテレワークの影響で生活スタイルに変化しています。 その影響は「体重管理」にも及んでいる人も多いでしょう。 この現状でも5キロのダイエットに成功したので、その理由をまとめてみました。 &nbs …
-
集中できないときの対処法。1日に1.2リットルの水分補給の習慣
熱中症対策のための水分補給を意識する時期がやってきました。 じつは水分補給は熱中症対策だけでなく、私たちの仕事のパフォーマンスアップや集中力を高めるためにも必要な習慣なのです。 「集中力 …
-
子どもに「勉強しなさい!」と言う前に。親として取り組みたい1つの習慣
2020/06/03 -モチベーションの習慣, 学ぶ習慣, 質問の習慣
「勉強しなさい!」という言葉、親ならたいての人は言ったことがあるのではないでしょうか。 ただ、親の「勉強しなさい!」はあまり有効ではないのです。 「子どもが宿題をやらない」という悩み 「 …
-
なぜ、あなたは「やりたいことがわからない」と言ってしまうのか?
私は、コーチングなどで関わる方に「やりたいことや好きなことに取り組みましょう」ということをおすすめしています。 ただ、「それが簡単じゃないんですよね」と言われることも多いんですよね。 「やりたいことや …
-
初めてのファシリテーション役でとり組んだ5つのステップと4つの質問
初めての会議運営やファシリテーション役は緊張するものです。 今回、私は5つのステップを実行し、ブラッシュアップのために4つの質問をおこないました。 オンライン朝活のファシリテーションを初 …
-
「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す
「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。 「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …
-
朝のたった15分で別人のような気分になれる「モーニングメソッド」短縮版
あわただしい朝の時間をいかに充実させるか、というのは誰にとっても大事な課題ですよね。 そこで、朝の15分で心や体にエネルギーが充電される方法を記事にしました。 モーニングメソッドで早起き …
コメントを投稿するにはログインしてください。