「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
本から人生を変える気づきをもらい、本で自分の課題を前進させる。
2018/12/14 -読書の習慣
人生を変えてくるものには様々なものがあると思いますが、やはり「本」のパワーは大きいものです。 スポンサーリンク ひとり戦略会議を盛り上げたのは「本」 先日、夜に友人との食事 …
-
「サラリーマンは不自由、起業家は自由」は本当か?2つのバランスをとる複業家のすすめ。
2018/12/13 -複業の習慣
会社員を続けるのか、転職をするのか、起業家になるのか。 それらの選択に悩んでいる人は多いかもしれません。 結論を出す前に、複業家を目指すのもおすすめです。 スポンサーリンク …
-
習慣化も目標達成も「自分スタート」で。セルフイメージの変化を起こすのは根拠のない自信から。
2018/12/12 -良習慣の習慣
自分で自己認識を変えていくことが重要です。 その起点は「自分スタート」でいきましょう。 スポンサーリンク セルフイメージが切り替わるまで続ける重要性 習慣化や目標達成のため …
-
あなたの1番大事な価値観は何ですか?4ステップで38の価値観から最重要を選ぶ方法。
2018/12/11 -読書の習慣
「あなたが一番大事にしている価値観は何ですか?」 もしも即答できないなら、本記事がお役に立てると思います。 スポンサーリンク 目標に自分が大事にしている価値観が必要 目標は …
-
自己投資をするときは、「何を得られたらリターンとするのか?」を明確にしておこう。
2018/12/10 -天職の習慣
年始に向けて大型の自己投資をする人を目にするようになってきました。 自己投資で大事にしたいことは、「何をリターンと考えて投資するのか」ということを明確にすることだと思います。 スポンサー …
-
「カフェで学習しようと思ったのにスマホでゲームをやってしまう問題」を防ぐための2つの対策。
2018/12/09 -良習慣の習慣
集中しようと思ってカフェに行ったのに、スマホをいじって時間を無駄にしてしまったこと、ありませんか? その対策を考えてみました。 スポンサーリンク タリーズで参考書を開きなが …
-
「普通は嫌だ」と言いながら、「普通」を求める深層心理。「普通」を手放したら、何が起きるのか?
「普通」や「平凡」は、嫌われる傾向にあるように思います。 しかし、私たちは「普通」や「平凡」を嫌いながらも、実は深層心理では「普通」や「平凡」を求めている面もあります。 それを手放したときこそ、いろい …
-
「一生懸命がんばるのは恥ずかしい」と思って後悔したこと。あなたは「一生懸命がんばる」についてどう思いますか?
2018/12/07 -気づきの習慣
「一生懸命がんばる」姿はかっこいいし、美しい。 チームメイトがチームメイトに送るブログ記事を読んでいて、私が感じた言葉はシンプルで泥臭いひと言、「一生懸命がんばる」でした。 その人に勝ちたいなら、その …
-
未知のものに感じる「怖さ」。その裏側には本当は「やってみたい」というわくわくの源泉があるかもしれません。
2018/12/06 -天職の習慣
先日、友人が「未知のプロジェクトに怖さを感じる」と話していました。 確かに未知のものは「怖さ」を感じますよね。 ただ、「怖さ」を感じるときというのは、実は裏側に「わくわく」が眠っている場合もあります。 …
-
習慣化のマジックナンバー「3」。3日・3週間・30日・3週間・3年という期間を意識しよう。
2018/12/05 -良習慣の習慣
「3」という数字は、ポイントをわかりやすくまとめる数として役立ちます。 その「3」は、習慣化でも意識しておきたい数字です。 スポンサーリンク 習慣化は「3」という数字と強い …
コメントを投稿するにはログインしてください。