「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
「書く」習慣で自分の思考や感情が整理できる。心を片づけるための「書く」方法がわかる本。
2018/11/04 -読書の習慣
やりたいことや目標を文字にするために「書く」ことが重要です。 一方で、ネガティブな思考や感情を整理するためにも「書く」ことが欠かせないものです。 そのためには「書く」ためのフォーマットやフレームを知っ …
-
不安を見るのか、目標を見るのか。思考と意識は「得たい未来」に集中させていこう。
2018/11/03 -思考の習慣
私たちの思考や意識は常にどこかに焦点をあてています。 どうせなら、焦点を「不安」ではなく「未来の目標」に当てていきましょう。 スポンサーリンク たくさんの不安を抱えた状態か …
-
2019年の目標設定を先取り。目標設定する理由・ライフバランスの8要素・来年を充実させるための10の質問。
2018/11/02 -セミナーの習慣
2019年の目標はもう考えましたか? セミナーレポートを兼ねて、これから目標設定する方へのヒントのために記事にしてみました。 スポンサーリンク 「2019年向け目標設定セミ …
-
ルーティンのタスクリストを実行するよりも、未完了リストの実行が成長につながる。
2018/11/01 -良習慣の習慣
ご支援しているクライアントさんがKindleで電子書籍を出版されました。 人生に変化を起こすのは、タスクリストではなく、未完了リストに含まれています。 スポンサーリンク ル …
-
「もう無理」と思ったら最善主義。今の自分ができる小さな行動を探していく。
2018/10/31 -思考の習慣
俯瞰して物事を見るタイプの友人と、目の前のことに集中しがちな私で、「行動できるときと、できないとき」の話をしていて気づいたことがありました。 それは、思考習慣が「完璧主義思考」か、「最善主義思考」か、 …
-
時間に価値を生み出す自己投資をしよう。読書・リアルセミナー・直接対話。
2018/10/30 -時間の習慣
時間をどのように活用するか。 大きなテーマですし、常に考えています。 スポンサーリンク 時間ギリギリまで動けないという課題 10月31日開催のセミナーの内容を準備しています …
-
「やりたいこと」はインターネットを検索しても出てこない。質問で自分の心の中を検索してみよう。
2018/10/29 -コミュニケーションの習慣, 天職の習慣, 質問の習慣
私たちは、毎日のようにPCやスマホで「インターネットを調べる」という行為をおこなっています。 その検索のように、自分の心の中も検索していきたいものです。 スポンサーリンク …
-
「ありのままの自分」と「あるがままの自分」。基準にするべきはどちらの自分か。
2018/10/28 -思考の習慣
「ありのままの自分」という言葉は誤解されやすい表現です。 何もしない自堕落な「ありのまま」ではなく、フラットで自然体になるための「あるがまま」の自分を意識していくことが大事だと思っています。 &nbs …
-
複業をやるなら持っておきたい「家族に嘘をつかない」というルール。
家族のような大事なものがあれば、「嘘をつかない」というルールを持ちたいと思っています。 まだ完璧ではありませんが、以前よりだいぶ家族に対して嘘をつかなくてよくなったので(笑)、記事にしてみました。 & …
-
継続に必ず訪れる「スランプ」。「スランプ」におちいったときはどう考えればいいのか。
2018/10/26 -モチベーションの習慣
最近、「スランプ」におちいっています。(^_^;) 私と同じように「スランプ」状態にある人に向けて、私の「スランプ」に対する考えを記事にしてみました。 スポンサーリンク 続 …
コメントを投稿するにはログインしてください。