「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
早起きを習慣化することは、凡人が少しだけ木村拓哉さんに近づくことだ。
2018/09/15 -早起きの習慣
ちょっと思うことがあり、本日の記事をいつもと異なった文体で書いてみました。 ブログも実験です。 スポンサーリンク どうしても早起きができない 「あー、またやってしまった。。 …
-
言葉づかいがあなたのパフォーマンスを決める。ポジティブな言葉とネガティブな言葉の差は大きい。
2018/09/14 -良習慣の習慣
良いことがあったとき、あなたはどのような表現をしていますか? 一方、嫌なことがあったら、あなたはどのように自分の気持を表出しますか? どのような言葉を使うのかによって、あなたの成果が変わってくるもので …
-
目的>目標>行動。今日のあなたは、自分の夢に近づくために何をしましたか?
2018/09/13 -良習慣の習慣
ゴールへのプロセスが明確な目標になっていると、習慣化しやすいものです。 では、その目標達成には、どのような行動が必要なのでしょうか? スポンサーリンク 夢につながるアクショ …
-
習慣化のやる気が出ないときは、どう考え、どう乗り切るべきか?
2018/09/12 -行動の習慣
続けている習慣でどうしてもモチベーションがわかないとき、あなたはどうしますか? 私のおすすめは、「最善をつくせばOK」「プロセスに集中する」という方針です。 スポンサーリンク   …
-
ほかの人の目が気になってしまうあなたこそ、習慣を続けられる才能があるのです。
2018/09/11 -良習慣の習慣
あなたは「ほかの人の目」が気になるタイプでしょうか? それによって習慣化に挫折したことがありますか? もしそうだとすれば、逆の視点から考えると、「あなたは習慣化に向いている」という可能性があります。 …
-
アスロニアさんの江の島オープンウォーター練習会に参加。そこで感じた自分欲求と大きな「伸びしろ」。
2018/09/10 -運動の習慣
・自分の欲求をあらためて感じる ・自分が楽しんでいる活動への仮説を考える 初めての場所に行くと、いろいろなアイデアに気づくものですね。 スポンサーリンク 江の島オープンウォ …
-
あなたの「独自性」のつくり方。キーワードは「しかし、やり続ける」。
AIに代替されないためには、人間の「独自性」が大事だと言われます。 その「独自性」は、どのようにつくっていけばいいのでしょうか。 スポンサーリンク 人を紹介する際に重要な「 …
-
「目的」と「目標」。天職を見つけるためには、どちらが大事だと思いますか?
2018/09/08 -天職の習慣
「目的」と「目標」。 似ている言葉ですし、共通している意味もありますが、私は区別して使うようにしています。 スポンサーリンク 「目的」と「目標」の関係性とは? 「目的」と「 …
-
愚痴や陰口を言いたくなったら、口に出さずに文字にして解決する。
2018/09/07 -書く習慣
愚痴や陰口、つい言ってしまいたくなるとき、ありませんか? 口に出してしまうとデメリットが多いので、代わりにその環状を書き出してみることをおすすめします。 スポンサーリンク …
-
優柔不断な人に伝えたい。超・優柔不断な私が改善した決断力を高める3つのステップ。
2018/09/06 -思考の習慣
「迷うだけ時間の無駄」・・・そう思いながらも頻繁に顔を出してくる優柔不断。 どのように立ち向かえばいいのでしょうか? 私のおすすめの方法を交えて記事にしました。 スポンサーリンク &nb …
コメントを投稿するにはログインしてください。