「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
内省のやり方とひとり時間のつくり方。自分で自分を評価できる人になるために。
2018/09/05 -良習慣の習慣
先日、クライアントさんから「内省って、どんな風にやればいいのかがわかりません」という質問がありました。 そこで、内省の重要性とその時間をつくるポイントを記事にしました。 スポンサーリンク …
-
人生で大事な3つの時間。自分・家族・仕事の優先順位を決めていますか?
2018/09/04 -時間の習慣
・自分の時間 ・家族との時間 ・会社の時間 これは人生で重要な3つの要素だと考えています。 さて、あなたの優先順位はどの並びになるでしょうか? ぜひ、一度考えてみてから、記事をお読みいただければうれし …
-
学ぶ習慣の本質は、インプットとアウトプットをセットでおこなうことにある。
2018/09/03 -学ぶ習慣
「学ぶこと」は私も好きで、非常に楽しいものです。 ただ、やはり現実を変えていくためにはアウトプットしたり、情報発信していくことが不可欠です。 スポンサーリンク 私がずっと泳 …
-
複業ビジネスと習慣化の共通点。「スタート→改善→及第点→さらに改善→合格点」サイクルのイメージで前進する。
複業のビジネスと習慣化には、共通点があります。 それは、 ・まずスタートする→改善する→及第点をとる→さらに改善する→合格点まで持っていく という流れです。 スポンサーリンク   …
-
「深掘り」の具体的なやり方をご存じですか?自分の想いを深掘りする5つのステップ。
2018/09/01 -質問の習慣
セミナーの感想やセッションのフィードバックでよく聞くのが、 ・深掘りしてみます! という言葉です。 さて、「深掘りする」とはどのようなことでしょうか? 具体的にどのようにやればいいのでしょうか? あな …
-
自己成長に必要なのは「貯めておく時間」。将来の飛躍のために時間を積み重ねる。
2018/08/31 -時間の習慣
自己投資や複業をスタートしても、すぐには成果が出ないものなのですよね。 そのようなときこそ、「貯めておく時間」だととらえてみましょう。 スポンサーリンク 挫折したブログとメ …
-
相手に気持よく動いてもらうために、選択肢の数を3つ用意しておくべき理由。
2018/08/30 -コミュニケーションの習慣
相手に気持よく行動にうつしてもらうための選択肢の数は、「3つ」だということをご存じでしょうか? 最適な選択肢の数を意識しておくだけで、コミュニケーションがスムーズになることがあるのです。 …
-
ライスワークだけでは心もとない。複業を見すえたライフワークへの取り組みのすすめ。
2018/08/29 -複業の習慣
以前の私は、会社の仕事だけでいっぱいいっぱいになる毎日を過ごしていました。 しかし、そこで多少無理やりにでも「ライフワーク」を求める活動を起こしたからこそ、環境が良くなっている面があります。 &nbs …
-
あなたの価値観にマッチする「ビジョン」と「ミッション」をつくるヒント。
2018/08/28 -良習慣の習慣
あなたは、「ビジョン」や「ミッション」と言われて、すぐに答えることができるでしょうか? 私もなかなかしっくりくるものができず、迷走していました。(^_^;) そこで、ビジョンとミッションを発見するヒン …
-
「すぐ怒ってしまう」と後悔する人へ。「怒り」という2次感情の前の「1次感情」に焦点をあてる。
2018/08/27 -思考の習慣
・怒り ・イライラ などは、ネガティブな感情です。 そのような感情になった場合に、早めに抜け出すコツを知っていると便利です。 スポンサーリンク 良くも悪くもパワーがある「怒 …
コメントを投稿するにはログインしてください。