「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧

自分のやる気を高めたいと思うなら。「恥ずかしい」を手放して、相手のやる気を高めよう。

アクションを起こせなくて困っているときは、どのような感情があるのか? いろいろとある中で、「恥ずかしさを味わいたくない」というのがブレーキになるのではないか、というのが、最近の私の仮説です。 &nbs …

複業や天職の活動で成果を上げる人が、まず最初にやっていることは何か?

2018/08/05   -複業の習慣

複業や天職への活動など、新しい活動で成果をあげるためには、まず何をすればいいのでしょうか? 私は、シンプルに「時間の使い方を変えること」が重要だと考えています。   スポンサーリンク &nb …

良習慣の定着に終わりはあるのか?習慣化は「マイベストな良習慣」を発見する旅。

2018/08/04   -良習慣の習慣

良習慣を定着させていくプロセスはとても興味深いものです。 では、良習慣の定着に終わりはあるのでしょうか?   スポンサーリンク   ブログを書き続けるよろこび 最近、ひそかにうれし …

「なぜか行動できない」の突破法。無意識に気づく→書き出す→反論する。

2018/08/03   -書く習慣

8月1日で、メルマガ創刊から1年が経過しました。 スタートしてみれば1年は短く感じるものですが、創刊までのプロセスはかなり重たく、ずっと自分にブレーキをかけている状態だったのです。 さて、そのように行 …

「すごい人」との比較を手放そう。誰かの基準より、自分の内的なものさしを持つ。

2018/08/02   -思考の習慣

あなたには、「あの人はすごい!」と思う人がいますか? さらに自分と共通点があると、その比較のダメージは大きくなるもの。 そのようなときは、視点を変えることがおすすめです。   スポンサーリン …

「やろうとしていたことができずに1日が終わった」を防ぐ。「意図的な行動」を増やすための3つの工夫。

2018/08/01   -良習慣の習慣

あなたの今日1日をふり返ったとき、どれくらい「意図的な行動」があったでしょうか? 大事な時間を「無意識的な行動」に侵食されない工夫を記事にしました。   スポンサーリンク   「意 …

予定調和の会話を捨てて、ピリッとするような「いま、この瞬間」の対話を味わう。

中長期視点でみた場合、計画というのはとても重要なものです。 ただし、対話やコーチングセッションのような場では計画よりも、「いま、この瞬間」を大事にしています。   スポンサーリンク &nbs …

行動の有効性は「ありたい姿」を明確にすることから。自分の「ありたい姿」を文字や写真にしていますか?

2018/07/30   -良習慣の習慣

せっかくアクションを起こすなら、その行動に有効性を持たせたいもの。 行動の有効性を高めるためには、「ありたい姿」が大事だと考えています。   スポンサーリンク   行動は大事だけれ …

思考で考えすぎる「Yes」よりも、直感がうったえる「Yes」に耳を傾ける。

2018/07/29   -天職の習慣

考えることは大変ですし、考えることなしに理想の生活にたどりつくのは難しいでしょう。 ただ、考えるだけでなく、直感も大事にしておきたいものです。   スポンサーリンク   「考える」 …

完璧主義に苦しんでいませんか?「完璧以外は失敗」を手放す3つの視点。

2018/07/28   -思考の習慣

100点満点は、誰でもうれしいものですよね。 ただ、それが過剰になると完璧主義になり、自分を苦しめる可能性もあります。   スポンサーリンク   クイズで「満点をとりたい」という完 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。