「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
やりたいこと・新しいことが増えてきたら、「やらないことリスト」をつくってみよう。
2018/07/27 -良習慣の習慣
やりたいことや新しいことに取り組むことが多いというのは、とてもすばらしいことだと思っています。 ただ、同時に考えておきたいのは、「やりたいこと」と一緒に「やらないこと」を決めることです。 …
-
あなたの人生にコーチは必要ですか?そして私はどのようにしてコーチングへの投資を回収していると考えているのか?
2018/07/26 -コミュニケーションの習慣
昨日セッションしていたクライアントさんと話していて、「コーチをつけるポイント」について考えていました。 私の人生に変化が訪れるとき、そのきっかけにはいつもコーチがいたからです。 スポンサ …
-
目標設定が苦手な人におすすめ。ネガティブなパワー「いやだ!」を活用した目標のつくり方。
2018/07/25 -書く習慣
先日、クライアントさんから「目標は必要だと言われますが、その目標が思いつきません・・・」という相談を受けました。 そのようなケースでは、「こうなったらいいな」というポジティブなアプローチよりも、「こう …
-
人に会うとき、コミュケーションをスムーズにするために準備しておいたほうがいいもの。
人に会うときはなるべく「手ぶらで会う」ことを避けるようにしています。 手ぶらで行くのではなく「質問を準備していく」ようにしています。 スポンサーリンク 人に会うとき準備して …
-
理想のスケジュールを持っていますか?毎日を計画的・生産的にするために。
2018/07/23 -良習慣の習慣
「今週はこんな1週間にしよう」 「こんな1日をすごせたら、充実感を持って寝られるな」 そのような感覚を味わうためには、理想のスケジュールを考えてみることがおすすめです。 スポンサーリンク …
-
悪習慣をやめたい人は、注意そらしと代替行動の2つのアプローチで対策を考えてみよう。
2018/07/22 -良習慣の習慣
誰にでも1つや2つ、やめられない悪い習慣があるのではないでしょうか。 本記事で、悪い習慣をやめるためのアプローチを2つご紹介しますね。 やめたい習慣がある方へのヒントになればうれしいです。(^_^) …
-
レベルが高い場に自分の身を置くメリット。練習の怖さよりも本番の成果のために。
2018/07/21 -良習慣の習慣
100の練習しかしていなければ、試合でも100までの力しか出せないかもしれません。 でも、120でトレーニングをしておけば、本番で100を出すことは可能です。 スポンサーリンク &nbs …
-
「先のばしを減らしたい!」と思う人におすすめしたい。私が先のばしを改善させた3つのステップ。
2018/07/20 -思考の習慣
先のばしを減らしたい人はいますか? 私は、セミナー後から先のばしが減っていることを実感した1週間だったので、対策を記事にしました。 スポンサーリンク 「先のばしを減らしたい …
-
「家族間のコミュニケーションがうまくいってないな・・・」と思ったときに試して欲しい質問法。
先日、クライアントさんから「家族関係を改善するためのいい方法はありますか?」と聞かれました。 そこで、私が意識して使っているコミュケーションの方法(質問)をお伝えしたので、そのこことを記事にしてみます …
-
「ひとり戦略会議」でセルフコーチング。質問で自分の内面を探求しよう。
2018/07/18 -書く習慣
昨日はコーチングセッション終わりで、そのままカフェで「ひとり戦略会議」を行いました。 「ひとり戦略会議」とは、セルフコーチングのようなものでもあります。 スポンサーリンク …
コメントを投稿するにはログインしてください。